私塾界リーダーズフォーラム 2016 in 博多

2016年5月29日(日)13:00〜17:00[開場12:30]

ICTと人工知能(AI)の利活用、アクティブ・ラーニング、高大接続、教育再生について考える

 

フォーラムと研修会のプログラムが決定いたしましたので、あらためてご案内させていただきます。
3部構成でお送りする今回のフォーラムは、下記の通り盛りだくさんの内容でお送りします。
1つ目のテーマは、ICTや人工知能(AI)の利活用。
2つ目が、どのようにすればアクティブ・ラーニングを授業に採り入れることができるのか。
3つめは、高大接続システム改革と教育再生実行会議が掲げる大規模な教育改革プランについて。
教育を取り巻く環境が目まぐるしく変化する中、いち早くどのような手段を講じるべきか、
本フォーラムにて会場の皆さまと思い共有し、これからの教育サービスのあり方を
ともに探究してまいりたいと思います。

 

各セッションのご紹介

第1部【対談】13:00〜13:50
ICT、人工知能(AI)で教育はどのように変わるのか?

COMPASS CEO 神野 元基 氏
学思館 塾長 田畑 穣 氏

世界初の人工知能搭載のタブレット教材「Qubena」を開発する、株式会社COMPASSの神野元基CEOと、福岡市を中心に10校舎を展開する学思館の田畑譲塾長が、教育におけるICTの利活用と人工知能(AI)の可能性について対談していただきます。

 

第2部【対談】13:55〜14:45
アクティブ・ラーニングがはじまる教室

探究学舎 代表 宝槻 泰伸 氏
独立研究者 森田 真生 氏

東京・三鷹市を拠点に、小学生から高校生まで知的好奇心を触発する新しい学習法「探究学習」を中心としたプログラムを提供し、テレビや新聞等でも注目を集めている、探究学舎の宝槻泰伸代表と、数学をテーマとした著作や講演も多く、独立研究者として「数学が生み出された目的や時代背景」の研究を続ける森田真生氏に、“公式の理解→問題演習”という流ればかりの数学教育ではなく、なぜこの数学を学ぶのか? どう現実に活かされるのか? という問いを立てることによって、明らかに生徒の学習意欲が高まる“能動的な学び”は起動するのか? について対談していただきます。

 

第3部 高大接続システム改革、教育再生のその先へ

共催[公益社団法人 全国学習塾協会 九州・沖縄支部研修会]

【基調講演】15:00〜15:30

文部科学省 大臣官房
文部科学広報官 鍋島 豊 氏

3月末に最終報告がされた、高大接続システム改革会議を受け、大学入試センター試験に代えて、2021年度から実施予定の新しい入試(「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」)と、5月20日に第九次提言がなされた、教育再生実行会議の議論の先にある、これからの日本の教育について基調講演をいただきます。

【パネルディスカッション】15:30〜17:00

文部科学省 大臣官房 文部科学広報官  鍋島 豊 氏
九州大学 副学長 丸野 俊一 氏
福岡県私学協会 会長 新田 光之助 氏
保健医療経営大学 参事 高松 亮輔 氏(元福岡県立明善高等学校校長)
全国学習塾協会 支部長 中垣 量文 氏

鍋島広報官の基調講演に引き続き、九州の教育関係者にご登壇いただき、パネルディスカッションをおこないます。それぞれの立場から、現在取り組んでいる改革の内容と、それが今後どのように発展させていかれるのか、ご意見を伺いながら討議を進めてまいります。

 

※ご登壇いただく予定でした、馳浩文部科学大臣は公務の都合により、代理の方が登壇されることになりました。

<<会場>>
  • 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目7−27
  • 八仙閣本店


エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

みんなが私塾界!