Category: 塾ニュース|経済

7月実質賃金、2年3カ月ぶりプラスに

厚生労働省が4日9月発表した7月の毎月勤労統計(速報)で、物価による影響を差し引いた賃金の変化をみる実質賃金指数が前年同月比0・3%増と2年3カ月ぶりにプラスに転じた。春闘による賃上げに加え、消費増税から1年以上過ぎて物価上昇が鈍化したため。パートを含む労働者がもらう1人あたり平均の現金給与総額は、前年同月より0・6%増の36万7551円だった。

来年度予算 概算要求、最大の102兆4000億円

政府の2016年度の予算編成と税制改正の作業が本格化する。各省庁は8月31日、財務省に予算の概算要求と税制改正の要望を出した。予算の要求総額は102.4兆円程度と過去最大。財務省は97兆円程度に絞り込む考えで、年末の決着に向けて予算獲得を巡る攻防が激しくなりそうだ。

アジア「最大の富豪」王氏、中国株暴落で1兆5500億円の資産失う

中国の株式市場が大幅に下落している影響で、アジア最大の富豪とされる王健林(ワンジエンリン)氏はこれまでに総額130億ドル(約1兆5500億円)の資産を失ったことが分かった。香港、深セン市場の相場は今年6月をピークに下落し、王氏が所有する大連万達集団(ワンダ・グループ)の企業の株価も軒並み急落した。失った資産の約3分の1に当たる36億ドルは、24~25日の株安による損失だ。グループの不動産部門、「大連万達商業地産」の株価は6月12日から38%下落し、王氏の資産は90億ドル近く目減りした。映画館チェーンの「万達電影院線」は36%安で王氏にとっては42億ドルの損失だ。

バイト時給、17円増1033円 14年都内

求人広告のアイデム(東京・新宿)によると、2014年の関東地方のパート・アルバイト募集時の平均時給は、13年比10円高い978円だった。1都6県全てで前年を上回った。若者の人口減少や企業の業績回復などを背景に、人手不足感が強まっている。平均時給が最も高かったのは東京都の1033円で、13年に比べ17円増えた。神奈川県が1025円(6円増)、千葉県が952円(18円増)、埼玉県が950円(8円増)、栃木県が896円(20円増)、茨城県が889円(23円増)。群馬県は863円(6円増)で最も低かった。

米アップル、新型iPhoneを9月9日に発表?

米アップルは9月9日に新型iPhoneを発表するか?新型iPhoneは感圧タッチや高性能カメラ、高速プロセッサなどを搭載すると予想されている。12.9インチの「iPad Pro(アイパッド・プロ)」も同時に発表される可能性がある。アップルから正式なコメントは出ていない。同社は過去3年間、9月の上旬から中旬にかけての時期に新型iPhoneの発表イベントを開催してきた。現行の「iPhone6」と「6プラス」は、昨年9月9日に発表されている。

ドローン、安全・プライバシー なお課題

ドローンの商業利用に向け動きだした米国。「交通ルールの大枠は産官学で合意ができつつある。残る問題は米連邦航空局(FAA)の規制づくりのスピードだけだ。そのFAAも商業利用を認可するペースを上げてきた。

 だが普及には課題もある。最大の障害は落下時の被害が大きい都市部での安全とプライバシーだ。簡単に手に入る安価な小型部品があれば乗っ取りは可能だ。プライバシーの問題もある。市民をのぞき屋から守らなければならない。

上場企業、経常益24%増 4~6月 非製造業も回復  日経調査

日本経済新聞社が集計した上場企業の2015年4~6月期決算は、連結経常利益が前年同期比で24%増えた。円安が輸出企業の利益を押し上げ、昨年4月の消費増税の影響一巡で非製造業など内需企業も回復した。8月7日までに決算発表を終えた3月期決算の1298社(金融など除く)を集計した。社数で全体の85%、株式時価総額では97%を占める。純利益は28%増だった。2016年3月期通期の経常利益は前期比8%増え、前期に続いて最高になる見通し。増益率は欧米に比べて突出して高く、国内外の投資資金を呼び込んでいる。

国立大に寄付しやすく 政府減税検討

政府は個人が国立大学法人に寄付しやすくなる税額控除制度を導入する検討に入った。寄付額の約4割を個人が支払う所得税から差し引く。年収700万円の世帯では、現行制度と比べて控除額が4倍超に増える。新制度では現在の所得控除に加え、税額控除も新たに選択できるようにする。税額控除は個人の所得にかかわらず、寄付額の約4割を所得税から差し引く仕組みで、年収700万円の世帯が5万円寄付した場合、控除される所得税額は1万9200円程度に増える。日本の国立大は米国の大学に比べ寄付などの民間資金の活用が遅れていた。

公務員ボーナス0.1カ月増 今年度人事院勧告

人事院は2015年度の国家公務員一般職の給与改定勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)の引き上げ幅を0.1カ月分とする方針を固めた。支給月数は4.2カ月分となる。月給の引き上げ幅は昨年度の1090円(平均0.27%)を上回り、千数百円程度となる見通し。週内にも内閣と国会に勧告する。ボーナスの引き上げ分は「勤勉手当」に積み増す方針だ。昨年度は3.95カ月分から0.15カ月分引き上げていたため、引き上げ幅は小さくなる。

ソニー、データ保管参入

ソニーは光ディスクを活用したデータストレージ(外部記憶装置)事業に参入する。工場の監視カメラやSNS(交流サイト)で大量に発生する情報「コールドデータ」を省エネで長期保存する。ソニーは新たに開発した装置を使い、データストレージのシステム構築から運用サービスまで企業にパッケージとして提供する。システムの構築・運用は今年5月に買収した米オプティカル・アーカイブ(OAI、カリフォルニア州)のノウハウを活用する。2016年前半にもシステムを発売し、20年度をめどに年間売上高1000億円規模を目指す。