Category: 塾ニュース|塾・企業

「野田塾」、中学生向け数学の集団授業にAI先生「atama+」を全面導入

 atama plus株式会社(東京・品川区、稲田 大輔 代表取締役)と株式会社野田塾(愛知・津島市、野田 真彦 代表取締役社長、三輪 宏 塾長)は、集団授業とAI先生「atama+(アタマプラス)」の組み合わせによる成績向上への効果を確認できたことから、2021年3月より、中学生向け数学の集団授業のカリキュラムにatama+を組み込み、全生徒に提供することを発表した。

 野田塾では、2020年度より、atama+で学習し苦手を克服した上で集団授業を受講するというカリキュラムを、一部の中学生に提供してきた。中学生約900名を対象に、2020年2月と7月に各中学校で実施された数学の定期テストの得点を調べ、atama+受講者層と非受講者層の得点の伸びの平均を比較したところ、非受講者層に対して、atama+受講者層が+4.9点上回る結果となった。加えて、atama+受講者層のうち400分以上atama+で学習した層については、非受講者層に対して得点の伸びの平均が+9.0点上回っていた。

 成績向上実績に加えて、今年度のatama+講座について想定の2倍を上回る申込があり、生徒・保護者からの強い要望を確認できたことから、atama plusと野田塾は、2021年3月より中学生向け数学の集団授業のカリキュラムにatama+を組み込み、全生徒に提供することを決定した。

 具体的には、1週間あたり50分✕2コマの授業時間のうち、およそ3~4割の時間をatama+を使った授業にあて、残りの時間で集団授業を行う。生徒は、集団授業の進捗にあわせて、atama+でつまずきを特定・学習し、十分に理解してから次に進むサイクルにより、効果的な学習を進めることが可能となる。

「坪田塾」運営の株式会社NEXT EDUCATION、東京ヴェルディとの新規オフィシャルサプライヤー契約締結

 坪田塾を運営する株式会社NEXT EDUCATION(東京・渋谷区、中野正樹 代表取締役)は、サッカー競技及び各種スポーツ競技の選手・指導者の育成を行う、東京ヴェルディ株式会社(東京・稲城市、羽生 英之 代表取締役社長)と、新たにオフィシャルサプライヤー契約を締結した。

 東京ヴェルディは、「世界に通用するプロサッカーチーム」の実現を目指して、1969年に創設。現在Jクラブに義務づけられているアカデミーシステムの充実と地域に根ざした活動を行い、日本サッカーの強化だけでなく、人間教育、地域スポーツ振興にも貢献してきた。

 坪田塾は現代の松下村塾を目指し、「不可能」と言われることに楽しく、本気で挑戦し続けている。「受験塾」や「進学塾」ではなく、受験を通じて仲間になり、そこで信頼関係を築いた上で、教え子たちの一生を応援したいと考えている総合的な私塾。

 プロサッカークラブと学習塾、これからの世界を築く子どもたちの未来に寄与するという点で強く共鳴し、東京ヴェルディのアカデミーで培われる技術力と人間力に、坪田塾の”子別”指導メソッドを掛け合わせることで、大きなシナジーを生み出していく。

イオンファンタジー初となる月謝制オンラインスクール「ゲームカレッジ Lv99」が11月4日より開講

 株式会社イオンファンタジー(千葉市、藤原 信幸 代表取締役社長)は、2020年11月4日(水)、ゲームを遊ぶことが習い事になるオンラインスクール事業「ゲームカレッジ Lv99」を開講する。コロナ禍で子ども達のゲームプレイ時間が増えていることや、オンラインの習い事に注目が集まる中、家にいながらでもゲームで遊ぶことが習い事になるという新しいスタイルのオンラインスクールを提案する。イオンファンタジーが月謝制のオンラインスクールを開講するのは初となる。

経産省「未来の教室」実証事業に採択 高校生向け「防災学習のSTEAM教材」を開発 ベネッセ

 株式会社ベネッセコーポレーション(岡山市、小林 仁 代表取締役社長)は、経済産業省が主導する「『未来の教室』実証事業」の事業者に採択されたことを発表した。ベネッセの本事業への参画は、2018年度以来3年連続となる。

 経済産業省が取りまとめた「『未来の教室』ビジョン(2019年6月)」では、『未来の教室』の重要な要素として「学びの STEAM 化」が示されている。2020年度、経済産業省はこの学びのSTEAM化を実現すべく、『STEAM ライブラリ―構想』における STEAM ライブラリのプロトタイプ構築を担う事業者を募集した。

 ベネッセでは、高校生向けの「防災学習のSTEAM教材」を開発する。日本・世界の災害発生状況も踏まえつつ、高校生たちが自分の住む地域のハザードマップや統計情報をもとに地域の防災・減災を探究し、自分たちが考える災害・減災へのテクノロジー活用事例として、解決策になるロボットを大学・企業・地域自治体と共に考えるという内容となる。

【ベネッセのSTEAM学習・探究学習支援教材】
■Pプラス デジタル・情報活用検定

 AIの普及やあらゆるものへのインターネット接続など、社会や生活が大きく変わりつつあるこの時代に求められる能力が「デジタル・情報活用力」。デジタル・情報活用検定 Pプラスは、この能力の測定を通じて、子どもたちの「デジタル・情報活用力」=「世界を変える力」の育成に貢献できることを願い開発した。Pプラスはデジタル・情報活用力を4領域(情報モラル・セキュリティ、コンピューティング(プログラミング)、情報デザイン(情報活用)、データサイエンス)に整理し、測定している。

■未来を拓く探究シリーズ 探究ナビ
「探究ナビ」は、探究に必要な考え方や学びのワザ・コツを探究のプロセスごとに解説した生徒向け「テキスト」と、テキストに対応した「ワーク」、教員の効果的な探究学習指導をサポートする「教師用ガイド」に加え、探究の振り返りをサポートする「探究 PL カード 創造的な探究のためのパターン・ランゲージ」の4点から構成されている。

■「進研ゼミ小学講座」でのプログラミング教材提供
 小学生向け通信講座「進研ゼミ小学講座」において、課題を解決するための手順を洗い出したり、試行錯誤しながら組み合わせを考えるプロセスで論理的に考える「プログラミング的思考」が楽しく身につく教材を全学年に届けている。
 さらに、「進研ゼミ小学講座」のオプション教材「かがく組」では、冊子教材とプログラミング教具、さらに習得したプログラミングスキルを使って作成した作品を投稿できるWEBサービス「イマクリ」を提供している。

■ベネッセSTEAMフェスタ(旧新しい学びフェスタ)
 これまで10 年以上にわたり、学校での探究・研究活動を発表・共有し、多様な参加者からフィードバックを受けるイベント「ベネッセSTEAMフェスタ(旧新しい学びフェスタ)」を毎年開催してきた。第1回から継続して大切にしてきたことは、1.中高生と専門家、社会人、大学生など多様な人がフラットに参加し、参加者全員が学ぶ場にする、2.特定の分野に偏らず、様々なテーマの活動が一堂に会して分野間交流が起こることにより、新しい価値を生み出す場にする、3.「学んだ結果に対する報酬」ではなく、「各自の実践や研究を発展させるための機会」を得られる場にする、の3つ。 コロナ禍の2020年3月及び8月はオンラインで開催し、次回は2021年3月に開催を予定している。

「『未来の教室』実証事業」での当社の昨年の取り組み
■「STEAMプログラムハッカソン」事業(2019年度)

 学校現場に根付くSTEAMプログラム及びSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発を目指した。「教員自身のワクワク」を起点に、授業をSTEAM化する「教員対象STEAMハッカソン」を開催する中で、授業をSTEAM化する3要素を具体化した。
*授業をSTEAM化する3要素
1.学習者の意欲に基づく学び
2.テーマを教科横断・探究的に学ぶ学び
3.インプット・アウトプットが循環する学び

オンラインで毎日の学習を徹底サポート『ガクシュカ』無料提供

 GOZALearn株式会社(東京・八王子市 中沢 豪 代表取締役)が運営する、オンラインコーチ『ガクシュカ』は、新型コロナの影響で日々の学習に支障が出ている小・中・高校生およびその保護者の皆様の助けとなるべく、最大で週7回×20分間のオンライン指導と毎日更新のオーダーメイド学習計画を作成するサービス『ガクシュカ』を、日本全国の小・中・高校生に1ヶ月間無料で提供する。


【1ヶ月間の無料提供サービス内容】

  • 内容:最大週5回×20分間のオンライン指導、毎日更新のオーダーメイド学習計画
  • 場所:オンライン
  • 対象:小学生・中学生・高校生
  • 人数:先着20名

【ガクシュカとは】
ガクシュカは、日々の学習習慣が乏しい小学生・中学生・高校生に対して

1.定期的な学習時間の確保
2.日々の学習管理

を徹底的に行うことで、学習習慣の獲得を促すオンライン教育サービス。

◆お申込み・ガクシュカHPはこちらから↓
https://www.gaku-shuka.com/

【申込みの流れ】​

  1. ガクシュカHP(https://www.gaku-shuka.com/)の申し込みフォームより申込む
  2. お申込みから24時間以内に連絡
  3. 無料カウンセリングを経て指導開始

ベトナム幼稚園と双方向オンラインで結び、日・越園児たちによる国際交流イベントを開催

 今年1月開園の当社直営幼稚園、Be Gau幼稚園(ベトナム・ダナン市、成学社ベトナム有限責任会社)とかいせい保育園(大阪・北区、株式会社成学社)にて、双方向オンラインでの第1回目国際交流イベントを2020年11月9日に行う。これに合わせて、両園間で日越姉妹園協定を締結する。

 経済成長めざましいベトナムで、特に都心部で保育園、幼稚園のニーズが高まっており、中でも、日本式の保育に関心が高まっている。そのような背景から、昨年10月に設立した成学社ベトナム有限責任会社(SEIGAKUSHA VN CO., LTD)(ダン・スアン・タイン 代表)が今年1月にダナン市に保育園を開園。日本式保育の導入により自立心・社会性・協調性を育む幼稚園、Be Gau幼稚園が誕生した。

 式典ではそれぞれの園児による演目が用意されている。記念すべき日の晴れ舞台にむけ、練習してきた成果をお互いに鑑賞しあう。指導する立場にある、保育士や教師は子どもらのパフォーマンスや姿勢などからも、刺激をうけあい、お互いにフィードバックし、切磋琢磨しながら両園のさらなる進化を図っていく。交流は今後定期的に場が設けられる予定。

■記念式典及び調印式
日時:2020年11月9日(月)  11:00~11:50(日本時間) 9:00~  9:50(ベトナム時間)
場所:中崎町かいせい保育園
   Be Gau幼稚園
   2園は双方向オンラインで中継
内容:会社代表挨拶
   園長挨拶
   園児紹介(お互い相手の言語で挨拶)
   姉妹園締結調印
   園児によるパフォーマンス
   記念撮影

慶早進学塾 岐阜市鷺山地区に新校舎を設立

 「慶早進学塾」を運営する株式会社Realize(岐阜・岐阜市、鴨井 拓也 代表取締役)は、2020年10月12日に新たに岐阜県岐阜市に新校舎「岐阜鷺山校」を設立した。

 これまで、岐阜市、大垣市、大阪市に校舎を展開してきた株式会社Realizeは、毎年定員以上の問い合わせがあり、年度途中で募集停止せざるを得ない状況になっていた。そこで岐阜に新たに校舎を設立した。

100年後も続く子どもたちの冒険島をめざして 「花まる無人島」本格始動

 花まる学習会を運営する株式会社こうゆう(埼玉・さいたま市、高濱 正伸 代表)は、2020年秋、野外体験「花まる無人島」を始動する。

 株式会社こうゆうは『子どもたちの成長には、教室の学びだけでは得られない強い心と身体を育む体験が必要』と考え、花まる学習会設立時(1993年)より「花まる野外体験」を実施してきた。
 テントの設営から食事づくりを自分たちで行う「サバイバルキャンプ」や、人生について語り合う「修学旅行」など、これまでのコースでも、自然の中で仲間たちと楽しみ、時にぶつかり合い、失敗もする、それらを通し成長する子どもたちの経験総量を大切にしてきた。

 その想いの集大成が、2020年秋、広島県と愛媛県の間の瀬戸内海に位置する来島(くるしま)でスタートする、究極の野外体験「花まる無人島」。これまでの野外体験をさらに昇華させ、モノにあふれた社会からかけ離れた無人島だからこそ出来る、自分の”心”と”目”だけを頼りに『どこにいても生き抜く力』を育む場を作った。

【花まる無人島について】
●島名:来島(くるしま)●住所:広島県豊田郡大崎上島町
●詳細
広島県と愛媛県の間の瀬戸内海に位置する、大崎上島・大串海岸の西4kmにある無人島。
面積0.09㎢、標高68m。広島県安芸津漁港から、海上タクシーで約20分。
※詳細はHPへ。
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/mujintou/

【開拓団募集について】
●無人島開拓団の理念  
~ 子どもが躍動する、世界の花まる無人島を創る ~
 夢も哲学も人生のすべてが詰まった無人島。ここは、いまだ多くの謎に包まれている。はたして島に水源はあるのか、生き延びるための食料は確保できるのか、どんな生き物が生息しているのか。さらに、海の潮の流れの速さや、縦横無尽にはりめぐらされた鋭いトゲがあるツタ、足元をとられる急斜面の山など、多くの危険も潜んでいる。

 そんな中、第一に確保しなければいけないのは、子どもたちの安全。開拓団によって、島の全容を把握するとともに、島における最低限の安全を確保する必要がある。
 今、ここに無人島開拓団の力を結集させ、子どもたちが躍動する、100年後も続く世界の花まる無人島を創る。

●開拓団のミッション

  1. 島の調査をし、全容を把握する ( 調達できる食料の調査、危険箇所の把握など )
  2. 子どもたちが無人島で活動するうえでの安全を確保する ( 島の地図の作成、危険箇所の特定など ) 
  3. 遊び心を忘れず、全力で楽しむ

●開拓団への応募条件

  • 心身ともに健康である方 (18 歳以上の成人に限る。子どもの参加は不可。第6次に限り、高校生の参加を可とする。ただし、保護者の承諾が必須 )
  • 「開拓団の理念」にご賛同いただける方
  • 「開拓団の心得」のすべての項目をご了承いただける方
  • それぞれの回で、全行程に参加できる方 ( 途中参加、途中解散不可 )
  • 集合場所まで自力で来ることができる方
  • 参加経費と集合・解散場所までの往復交通費をご負担いただける方
  • 参加者確定後に行う Zoom 説明会・交流会にご参加いただける方

■開拓団募集要項
詳細は下記にてご確認ください。
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/mujintou/pdf/20201009_%E9%96%8B%E6%8B%93%E5%9B%A3%E8%A6%81%E9%A0%85.pdf

コロナ禍で「しまじろう」が全国のこども病院へ オンライン訪問キャラバンを開始

 株式会社ベネッセコーポレーション(岡山市、小林 仁 代表取締役社長)の幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、ソニー生命保険株式会社(東京・千代田区、萩本 友男 代表取締役社長)と2017年春より実施している共同プロジェクト「いっしょに笑おう☆キャラバン」の一環で、全国のこども病院へのオンライン訪問キャラバンを開始した。

 タブレット等の端末を使って、東京にいる「しまじろう」と病室をオンライン(Zoom)でつなぐ。「しまじろう」とおねえさんが、お子さまの名前を1人ずつ呼びかけながら、会話をしたり手遊びをしたりして、離れていることを感じさせない、温かいコミュニケーション時間を届ける。
  2021年1月までに、全国の病院20院、約1200名(※)のこども達を順次訪問していく予定です。「しまじろう」が、コロナ禍で入院中の全国の子どもたちに笑顔の輪を広げていく。
※今回の訪問は、2017年以来「しまじろう」の訪問実績のある病院に限定した実施となる。

Z会グループとワコム、教育分野における「手書き×デジタル」の利用へ向けた包括的な業務提携契約を締結

 株式会社増進会ホールディングス(藤井 孝昭 代表取締役社長)と、株式会社ワコム(井出 信孝 代表取締役社長)は、このたび教育分野における「手書き×デジタル」の利用へ向けた包括的な業務提携契約を締結したことを発表した。

 本業務提携は、「手書き」の価値とその重要性に深く共感し、価値観を共有する両者が連携・協働することにより、教育分野において新たな価値を創造していくことを目指す。Z会グループが「手書き学習」と多様な教育サービスを通じて長年蓄積してきた学習指導ノウハウと、ワコムの「手書き」分野における卓越したテクノロジの開発力を効果的に組み合わせることで、DX時代の顧客ニーズに応えた革新的な学習サービスの共同開発等を進めていく。