Archive for: 3月 2016

イオン、千葉市のドローン宅配実証実験参加

イオンは千葉市が計画している小型無人機(ドローン)を使った宅配事業の実証実験に参画する。ドローンを使って荷物を運ぶ同実験にはヤマト運輸や楽天なども加わる見通し。千葉市の国家戦略特区の枠組みを活用し、実証実験に取り組む。

学研×アーテック「もののしくみ研究室」の発表説明会 4月に東京・名古屋・大阪の3会場で開催

株式会社学研エデュケーショナル(東京・品川区、出口鯉一社長)と株式会社アーテック(大阪府八尾市、藤原悦社長)が手を組んで、この4月よりはじまるロボットプログラミング講座「もののしくみ研究室」の発表説明会を、4月に東京、名古屋、大阪の3会場で開催することを明らかにした。

もののしくみ研究室の授業風景

もののしくみ研究室の授業風景

同講座は、昨年9月の日本経済新聞の記事をはじめ、同10月には私塾界主催の「リーダーズフォーラム」で紹介されると、全国の学習塾や学校などから多くの反響を集め、今春から導入をはじめる企業も複数ある。今回の説明会では、この夏以降に導入を検討する企業に向け、講座の具体的な内容や、導入方法について説明する。

開催日は、4月14日(木)に名古屋市中村区椿町の名鉄グランドホテル、4月19日(火)に東京都千代田区のトラストシティカンファレンス・丸の内。4月26日(火)に大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で、それぞれ開催する。説明会への参加は、事前に申込書をダウンロードの上、FAXで学研エデュケーショナル申し込む。

「もののしくみ研究室」発表説明会に関する問い合わせは、電話で03-6431-1337(学研エデュケーショナル ICTスクール事業部)へ。

 

>>申込書PDFをダウンロード

ロボット発表会申込書(私塾界)20160314

企業のキャッチフレーズを商標に 4月から

企業ブランドを守るための商標の審査基準が4月から変わる。企業のキャッチフレーズを商標として登録したり、東京五輪に向けた関連商標の審査基準を明確にして悪質な類似ブランドの増加を防止することなどが柱。ブランド戦略に対する日本企業の意識の高まりや、海外の制度との整合性を図るべきだとの声を受け、特許庁は月内に新基準案をまとめ、4月から適用を始め、2016~17年度にかけて基準の大幅な見直しを進める。

文部科学省 地域貢献や人材育成、海外展開など国立大86校の第3期中期計画を了承

文部科学省の国立大学法人評価委員会(委員長・北山禎介三井住友銀行会長)は3月23日の総会で、国立大86校が提出した2016年度から6年間の第3期中期計画を了承した。特色を打ち出すよう求める文科省の方針を踏まえ、各校は地域貢献につながる人材育成や海外展開などの具体策と目標を明示。評価委は今後、定期的に計画の達成状況などを評価し、文科省はその結果を運営費交付金の配分に反映させる。

高校生、日本史履修せず38%

文部科学省の調査で、今春卒業する全国の高校生の38.2%が3年間で一度も日本史を履修しなかったことが分かった。学科別にみると、普通科は34.0%、職業教育を主とする専門学科は51.6%、総合学科は32.4%。調査は全国の公立高校の生徒の約11%、8万1千人を抽出して実施。普通科の生徒のうち49.0%は日本史Bを履修し、日本史Aは25.2%だった。両方を履修した生徒も8.8%いた。必修の世界史では普通科の66.3%が世界史A、39.8%が世界史Bを履修していた。

大学生内定率87.8% 5年連続で上昇 2月時点

文部科学省と厚生労働省は3月18日、3月に卒業する大学生の2月1日時点の就職内定率は87.8%になり、前年同期比べ1.1ポイント増と発表した。上昇は5年連続。全国の大学から国公私立の62校を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。地域別では、関東が最も高い91.8%で、最も低いのは中国・四国の80.1%。どの地域も前年より上昇した。文系は87.3%(前年同期比1.1ポイント増)、理系は90.2%(同1.5ポイント増)。男性は86.5%(同1.2ポイント増)、女性は89.3%(同1ポイント増)だった。

カラー電子顕微鏡、倍率7000倍に 九産大

九州産業大学(福岡市)は3月19日、7千倍の高倍率で観察できるカラー電子顕微鏡を開発したと発表した。光学顕微鏡と電子顕微鏡の画像を、独自の画像処理により高倍率でカラー化する装置を開発。システム全体で「蛍光電子顕微鏡」と命名した。光学顕微鏡は色を識別できるが、倍率が最大3千倍程度と低い。一方、電子顕微鏡は高倍率だが色を識別できない課題があった。同大によると、実用レベルとしては世界初。がん組織の病理診断などでの活用を見込んでおり、倍率を2万倍まで高め、2018年の製品化を目指す。

今春卒業の防大生、任官拒否が47人 、昨年の2倍近く

防衛大学校(神奈川県横須賀市)を今春卒業する日本人学生419人のうち47人が、自衛官への任官を辞退する意向を示していることが分かった。辞退者の割合は全体の1割を超え、昨年の25人の2倍近くとなった。同省は民間企業の求人数増大など雇用情勢の改善が原因とみている。一方で、集団的自衛権行使の容認など、自衛隊任務を大幅に広げる安全保障関連法が29日に施行されることが影響したか、議論を呼ぶ可能性もある。

早稲田アカデミー、古田信也専務が代表取締役社長に就任

早稲田アカデミーは、3月23日に開催した取締役会で、古田信也専務取締役が4月1日付で代表取締役社長に就任することを決めたと発表した。瀧本司社長は取締役相談役に就任する。異動の理由は「新たな経営体制のもと、更なる業容拡大と企業価値の向上を目指していく」ためとしている。また、今回の発表で、山本豊取締役運営本部副本部長が、取締役運営本部長になることも明らかになった。

古田信也氏

古田信也氏

古田信也(ふるた・しんや)氏は、1962年、兵庫県出身。早稲田大学法学部を卒業後、88年に株式会社早稲田アカデミーに入社。93年に教務部長、98年に取締役教務部長就任。99年に取締役運営本部副本部長兼教務部長、2008年に株式会社野田学園代表取締役社長、株式会社早稲田アカデミーの常務取締役運営本部長兼教務部長に就任。13年に専務取締役運営本部長兼個別進学館ブロック長に就任。16年3月から専務取締役運営本部長に就いていた。同社の保有株式は4400株。

奨学金の未返済率、大学別に公表へ 日本学生支援機構

独立行政法人・日本学生支援機構は新年度から、奨学金の返済が滞っている人の率(未返済率)を、大学や専修学校など学校別に公表すると決めた。学校側の協力も得て未返済者を減らす狙いだ。昨年度末時点の未返済者は約32万8千人(未返済率9%)で、滞納額は計898億円。未返済者は年収が低い傾向があるという。学校別の公表は初めてで、大学や短大、専修学校が対象。新設校など一部は対象外とする可能性がある。