巻頭言
東京・芝・増上寺境内で薪能が催された。夜の帳が下りた三解脱門の前で上演され、幽玄で、優美なひと時を堪能した。
今年は、観阿弥生誕680年、世阿弥生誕650年の節目の年だ。また、来年は観阿弥世阿弥親子が将軍足利義満に京都の今熊野で出会ってから640年に当たる。世阿弥が12歳、義満が17歳のときだ。世阿弥は、その才能を認められ、将軍を後見人に、能を舞台芸術として確立した。能舞台での歩き方、呼吸方法などは、中世日本人の身体技法が伝承されている。約700年間変わらぬ世界的にも稀有な芸能である。身近な慣用句にある「初心忘るべからず」や「秘すれば花」等は、世阿弥の言葉だ。
能は省略を美とする演劇だ。舞台の背景は大きな一本の松のみ。「面(おもて)」を着けるため、顔の表情で表現することもできない。省略に省略を重ねたからこそ、観る人の心に、人間の悲しみや苦悩、砂浜を吹き渡る風の質感、全山を覆う花の美しさが映し出される。「表現し尽くさず、何も描かれていない余白を作者と鑑賞者が想像力の限りを尽くして完成させる、それが日本の美の精神であり、能がマイナスの芸術といわれる由縁です。」(観世清和談「能から見た日本の原点」)このことは、日本画や茶道にも通奏低音の如く響く。(「能はこんなに面白い!」参照)
是非子どもたちに日本の伝統、伝統芸能に直接触れさせて欲しい。規則で国歌斉唱させるより、日本の文化、伝統に愛着を感じ、誇りを持つようになる。それが教育ではないだろうか。
(如己 一)
目次
<<NEWS FILE>>
- 新しい幼児教育施設「clan tete」(クランテテ)、いよいよ開校
- 浜学園、台湾に算数教室
- ベネッセHDベネッセコリアを韓国ヤクルトに売却
- 小3から英語授業文科省検討中
- 交際費、大企業も損金に
- …etc
<<特集>>
- どうする?達成度テスト
- 消費税8%に備える
<<TOP LEADER>>
さなるグループ 佐藤イサク氏
<<シリーズ・著名人に聞く>>
TOSS代表 TOSSランド主宰 向山 洋一氏
<<石田 淳のケイゾクはチカラなり>>
ゲスト髙井 伸夫 氏 髙井・岡芹法律事務所 会長 弁護士
<<連載>>
- NEWS ARCHIVES
- HOT TOPICS
- 近況を聞く 株式会社NSGアカデミー 山根 憲介代表
- 学習塾の空間づくり (24) FORUM-ICU(東京都三鷹市)
- 新学習塾業界とM&A
- 疾風の如く
- ステキ★塾女発見! ママになっても働きたい!
- 新米塾長のための部下とサシで行きたいごはん屋さん
- 会社を建て直すためのリーダー養成塾
- 【図解!】事業承継対策
- 京都市立 堀川高等学校 学校改革の軌跡
- 新米塾長のための 学習塾経営基礎講座
- ホントにあった 個人塾経営再建物語
- 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
- 教育サービス業界 企業研究
- 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿
- challenge~進化形jukuのカタチ
- 芸術見聞録
- 中学生からの子育てスクランブル
- 学習塾フランチャイズ研究所
- 井上郁夫の教室指南
- 林明夫の「21世紀の地球社会」
- 高嶋哲夫の「塾への応援歌」
- 未之知也(いまだこれ知らざるなり)
- 2013教育時評
- 編集後記
- Book Review
- 塾長のためのガジェット講座