Archive for: 7月 2016

15年度国の税収、56兆2854億円 24年ぶりの高水準

財務省が7月1日発表した2015年度の国の決算概要によると、一般会計の税収は14年度比2兆3147億円増の56兆2854億円だった。24年ぶりの高水準となったが、補正予算時の見積もりは1386億円下回った。円高による企業収益の伸び悩みなどで、法人税が見積もりから約9000億円下振れたことが響いた。税収の下振れにより、剰余金は2544億円にとどまった。

年金の運用損、昨年度5兆円超 GPIF公表は参院選後

2015年度の公的年金積立金の運用成績は、5兆円を超える損失となることが確定した。株安が影響したもので、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が30日の運用委員会で厚生労働省に報告した。だが、GPIFが公表するのは参院選後の7月29日で、野党は「損失隠しだ」と批判を強めている。GPIFは国民年金と厚生年金の積立金約140兆円を運用している。30日の運用委員会は非公開で開かれ、GPIFが15年度の財務諸表を報告。関係者によると、運用損は総額で5兆数千億円に上ったという。

都留文科大学2018年度に、新学部の開設へ

都留文科大学は6月28日、理事会を開き、文学部の初等教育、社会両学科を改編して2018年度に、新学部の開設をめざす方針を決めた。現在、文学部には初等教育、社会両学科の他に国文、英文、比較文化の各学科があり、2017年4月には国際教育学科(定員40人)が開設される。これまでは小学校の教員免許の他に、中学校の国語、社会、英語各科の教員免許を取得することができた。新設する学部は従来の教員免許の他に、理系のカリキュラムを拡充することで中学校の数学と理科の教員免許の取得も可能にする。

国家公務員に夏のボーナス 一般職平均は約63万100円(平均年齢36.4歳)

国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は約63万100円(平均年齢36.4歳)だった。昨夏と比べて約1万200円増え、4年連続のプラスとなった。職員の平均年齢が0.3歳下がった一方で、人事院勧告により支給月数が0.05月分引き上げられた。

 特別職の支給額は安倍晋三首相が約359万円、閣僚が約299万円だった。財政改革に基づき、首相は30%、閣僚は20%を自主返納している。

NEC、導電性高い炭素素材発見 従来比10倍以上

NECは6月30日、新しい炭素素材「カーボンナノブラシ」を発見したと発表した。直径100ナノ(ナノは10億分の1)メートル、長さ1~10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルほどの繊維状で、カーボンナノチューブ(筒状炭素分子)が変形した炭素素材が集まっている。カーボンナノチューブの一方の端がふさがった分子が細長く連なり、ブラシのような形になっている。同社が見つけた従来の素材に比べて電気の通しやすさは10倍以上という。リチウムイオン電池や電子素子への応用が期待できる。

有効求人倍率、5月1.36倍に上昇 24年7カ月ぶり高水準

厚生労働省が7月1日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は0.02ポイント上昇の1.36倍だった。上昇は3カ月連続。QUICKがまとめた市場予想(1.35倍)を上回り、1991年10月(1.36倍)以来、24年7カ月ぶりの高水準になった。企業の求人数が引き続き伸びる一方で、求職者数が減ったことで求人倍率が上昇した。教育・学習支援業や訪日外国人の恩恵を受ける宿泊・飲食サービス業での求人が2割強伸びた。

日銀短観、大企業・製造業の景況感横ばい

日銀が7月1日に発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業がプラス6だった。前回3月調査のプラス6から横ばいだった。国内外の需要低迷が景況感の悪化につながったほか、外国為替市場での円高進行が自動車産業など輸出業種の景況感を下押しした。ただ、資源価格の上昇で素材産業の景況感は改善し、全体では横ばいとなった。

15年国勢調査  働く人の5割が女性・シニア 背景は少子高齢化か

総務省が6月29日公表した2015年国勢調査の抽出速報集計で、働く女性とシニア層を合計すると、全就業者に占める割合は5年前の48.9%から51.7%に上昇し初めて半数を超えた。少子高齢化のあおりで労働力人口は6075万人と前回の10年調査と比べ295万人減少し、6千万人割れが目前に迫る。増加する介護・福祉分野などの人手不足を補うため女性とシニア層が働き手として存在感を高めている。国勢調査は5年に1度実施し、今回は全世帯の1%に当たる約50万世帯を抜き出して推計した。

日銀短観、大企業・製造業の景況感横ばい

日銀が7月1日に発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業製造業がプラス6だった。前回3月調査のプラス6から横ばいだった。国内外の需要低迷が景況感の悪化につながったほか、外国為替市場での円高進行が自動車産業など輸出業種の景況感を下押しした。ただ、資源価格の上昇で素材産業の景況感は改善し、全体では横ばいとなった。

夏のボーナス、東京都2.5%増

東京都は6月30日、職員に夏のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。平均額は前年比2.5%増の85万8363円(平均41.1歳)だった。対象者は警察や消防、教育、公営企業職員を含め16万6819人で支給総額は1437億円。基準日の6月1日時点で在職中だった舛添要一前知事にも規定通りの満額381万3992円を支給した。