Category: 塾ニュース|生活

キッザニア東京に、期間限定で「小児科医」の仕事が登場

 公益社団法人 日本医師会(東京・文京区、松本 吉郎 会長、)と、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社(東京・中央区、圓谷 道成 代表取締役社長)は、2025年2月21日(金)から3月13日(木)まで、キッザニア東京(東京都江東区)にて期間限定「診療所」パビリオンをオープンする。なお、このパビリオンは、2023年10月に「臨床医」の仕事体験が登場して以来2度目となり、今回は「小児科医」の体験を提供する。

 このパビリオンで、こども達は診療所で働く「小児科医」として、仕事内容について学んだ後、医療人形を用いて乳児健診と予防接種の研修を行う。乳児健診では、乳児が順調に健康に育っているかどうか、聴診器を用いた心音の確認や大泉門の確認などを行う。予防接種では、小児科医役と保護者役に分かれ、問診票を確認し、ワクチン接種が可能か診断した後、予防接種を行う。さらに、期間中は予防接種に関するクイズラリーや、「観光バス」と「おしごと相談センター」の2つのパビリオンで「診療所」を紹介する限定アクティビティも実施する。
 2024年12月末から、全国規模でインフルエンザが大流行している。それに伴い、手洗い・消毒、マスクの着用など基本的な感染防止対策とともに、発症予防や感染後の重症化防止のためにも予防接種が重要であることが再認識されている。日本医師会とKCJ GROUPは、このパビリオンでの体験を通じてこども達が、正しい医療行為や予防接種の効果を学び、健康に対する意識を高める機会を得ることを期待している。

<参考資料>
■パビリオン概要
パビリオン名: 診療所
職業名: 小児科医
定員: 各回4名
対象年齢: 3~15歳
所要時間: 約30分
給料: 10キッゾ
成果物: 医師資格証
体験内容: 小児科医としての仕事内容について学び、実際に医療人形を用いて、乳児健診と予防接種を行う
スポンサー: 公益社団法人 日本医師会
期間: 2025年2月21日(金)~3月13日(木)

中高生の探究学習の成果を地域に開放する「関西探究文化祭」開催

「10代の『やってみたい』を育てる、叶える。」を掲げ、探究的な学びを支援する一般社団法人e-donuts(京都市・西京区、藤原彪人 代表)は、中高生が年間を通して取り組んできた探究学習の成果を地域の企業や一般市民の方々に向けて開放する「関西探究文化祭」を開催する。
 このイベントは、中高生が校内発表の枠組を超え、地域社会に対して自分たちのアイデアや制作物を表現し、その反応に直接触れることで、地域の課題解決のリアルを実感する「新たな教育機会」を創造することを目指している。

イベント概要
中高生の探究成果物を販売/展示/企画発表などの形で披露し、地域の来場者の方が中高生のアイデアにリアルに触れる一日
■日時:2025年2月8日(土)13:00-17:00
■会場:QUESTION(コミュニティ・バンク 京信)
(住所: 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町)     
■主催:一般社団法人e-donuts
■共催:コミュニティ・バンク京信
■後援:京都市/京都市教育委員会
■協賛:株式会社ヒューマンフォーラム/洛西紙工株式会社/有限会社匠弘堂/有限会社画箋堂

リソー教育 トーマス・コンサートに2,000名ご招待

 TOMASを運営するリソー教育グループは、同グループ主催の「第22回トーマス・コンサート」(2025年3月23日開催)に抽選で2,000名を招待すると発表した。同グループは「本物の芸術にふれる体験を、一人でも多くのお子さまに」をスローガンに、「本物の芸術」が生む感動に触れる経験をより多く体験してほしいと同コンサートを企画したという。コロナ禍等で6年ぶりの開催で22回目となる。対象は4歳から高校生とその家族。応募締切は2025年2月28日午後15時まで。同コンサートはチャリティイベントとして開催し、一般1,000円、高校生以下500円のチャリティ募金を募っている。

■実施概要
対象:4歳児~高校生とその家族
日時:2025年3月23日(日) 14:00開演(13:15開場)
会場:東京文化会館 大ホール (JR上野駅公園口より徒歩1分)
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:三ツ橋 敬子
ゲスト:ピアニスト 小林 愛実
プログラム:ラヴェル「ピアノ協奏曲 ト長調」、ラヴェル「ボレロ」ほか
応募方法・締切:2025年2月28日(金)15:00までに専用メールフォーム
チャリティのお願い:本公演は、チャリティイベントとして開催。チャリティ募金にご協力を。

詳細と応募は下記「第22回」トーマス・コンサート」専用ページへ
https://www.tomas.co.jp/event/tomas_concert_spr/

レッドブル×Studyplus の大学受験生応援企画第2段「受験仲間と努力のすべてを出し切る!キーワード投稿チャレンジ」を12月23日より開催

 スタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬 高志 代表取締役)は、レッドブル・ジャパン株式会社(東京・港区)のレッドブル・エナジードリンクとのコラボキャンペーン企画「受験仲間と努力のすべてを出し切る!キーワード投稿チャレンジ」を、学習管理アプリ「Studyplus」上で大学受験生(高校3年生・浪人生)を対象に2024年12月23日(月)から2025年1月5日(日)までの期間限定で実施する。

 レッドブル・エナジードリンクは、砂糖類(砂糖、ぶどう糖)、アルギニンやカフェインを配合し、「パフォーマンスを発揮したい時」のために開発されました。これまでも様々な人やアイデアに翼をさずけてきた「レッドブル」は、スポーツだけでなく勉強のシーンにおいても多くの学生をサポートしてきた。
 2024年11月に実施した「14日間自習チャレンジ応援キャンペーン」に続く第二弾となる今回のイベントでは、学習管理アプリ「Studyplus」で「レッドブル 受験応援」の公式アカウントをフォローして、期間内にキーワード「#受験生の翼」をつけて学習記録を付けた高校3年生・浪人生の中から、抽選で200名様に「レッドブル受験応援BOX」をプレゼントする。大学入学共通テストが来月に迫る中で、大学受験生の最後の一頑張りを「Studyplus」と「レッドブル」は全力で応援する。

■キャンペーン概要
タイトル:受験仲間と努力のすべてを出し切る!キーワード投稿チャレンジ
対象者 :学習管理アプリ「Studyplus」を利用している高校3年生・浪人生
開催期間:2024年12月23日(月)~2025年1月5日(日)
参加方法:
①公式アカウントをフォローしよう!
キャンペーン告知ページのURL https://prodstudyplus.page.link/owjL より「レッドブル 受験応援」をフォローしてキャンペーンに参加。
②キーワード「#受験生の翼」を書いて学習記録を付けよう!
 キャンペーン期間中(2024年12月23日(月)から2025年1月5日(日))に、”要点・ひとことメモ”(または”メモ”)にキーワード「#受験生の翼」を書いて学習記録を付けよう!

プレゼント:「レッドブル受験応援BOX」をプレゼント!
レッドブル・エナジードリンク 250ml 1点
レッドブル・シュガーフリー 250ml 1点

「ファイングリシン(R)+グリシン3000&テアニン200」 Studyplusで「7日間勉強記録チャレンジ」を12月18日(水)より開始

 健康食品及び医薬品などを製造・販売する株式会社ファイン(大阪市・淀川区、佐々木 信綱 代表取締役)は、スタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬 高志 代表取締役)学習管理アプリ「Studyplus」上で『ファイングリシン(R)+』の定番商品「グリシン3000&テアニン200」の勉強記録キャンペーンを12月18日(水)より開始する。
 さらに、東京医科大学病院栄養管理科科長の宮澤靖教授より、受験生のみなさまに向けた応援メッセージ動画を公開。動画内では、大事な日にパフォーマンスを発揮するために休息が重要であることを語っている。
URL: https://www.fine-kagaku.co.jp/Landing/Formlp/fineglycine-cp.aspx
ファイン Studyplusアカウント: https://app.studyplus.jp/users/0f4f0f3e381d41a79f7256fcfe758dfe

●ファイン×Studyplus 受験生応援 勉強記録キャンペーン概要
実施期間:2024年12月18日(水)~12月24日(火)
実施キャンペーン:ファイン公式アカウントをフォローして、キャンペーン期間中に【7日間連続】で勉強記録をつけた方の中から抽選で「ファイングリシン(R)+グリシン3000&テアニン200」と「ファイングリシン(R)GABAプレミアム」のセットをプレゼント

<参加対象者>
今年度、高校受験・大学受験する方

<抽選対象者>
7日間連続で勉強記録を付けた今年度、高校受験・大学受験する方

<プレゼント内容>
・ファイングリシン(R)+グリシン3000&テアニン200
・ファイングリシン(R)GABAプレミアム

ファイン 受験生応援ページ:
https://www.fine-kagaku.co.jp/Landing/Formlp/fineglycine-cp.aspx

アイリスオーヤマとして初めて都道府県と包括連携 宮城県と包括連携協定を締結

 アイリスオーヤマ株式会社(宮城・仙台市、大山 晃弘 代表取締役社長)は、2024年12月5日に宮城県と包括連携協定を締結し、本日宮城県庁にて協定締結式を実施した。アイリスグループは宮城県内に本社をはじめ4事業所・3工場を有している。地方自治体との包括連携協定の締結は8件目で、都道府県との締結は今回が初めてとなる。

■協定内容
 協定は、宮城県と当社が相互に様々な資源を活用し協働することで、地域産業の振興、防災・減災、子ども・教育、環境保全・省エネ・脱炭素、健康増進の各分野で、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展及び県民サービスの向上を図る。地域産業の振興に関しては、県内の大学生・高校生を対象としたインターンシップの受け入れや、パックごはんの輸出による県産米の海外での販路拡大などを目指す。

子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」が大垣書店と連携開始

 子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(東京・中央区、笹沼 颯太 代表取締役)は、大垣書店との連携を開始したことを発表した。
 子どもの読書離れを解消し、書店業界の新たな収益化を促進することを目指す。また、本連携を記念し、京都・烏丸三条店にて、子どもたちの読書体験をより豊かにするため、絵本や児童書をプレゼントするキャンペーンを実施する。

 Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供している。
 深刻化している子どもの読書離れに対して、読書教育の(特に「読み聞かせ」以降の段階の子どもの読書支援)の認知向上やノウハウの普及を目指している。ヨンデミーを通じて、本を読まなかった子どもが本を購入したり、書店に訪れる回数が増えたりなど、新たな読書体験を通じて、子どもたちにとって一生の財産となる「学ぶ力」としての読書の楽しさを広げる活動を進めていく。
 現在、出版業界では絵本の売り上げが好調に推移する一方で、児童書の売上は伸び悩んでいる。特に、読み聞かせの普及により絵本の人気は高まっているが、その次のステップとなる児童書の利用が減少しており、子どもたちが自分で本を読む習慣を身につけられていないことが大きな課題となっている。
 こうした現状に対し、ヨンデミーは、読み聞かせ後の支援に注力し、子どもたちが自ら本を手に取るきっかけとなる新たな読書体験を提供している。

■連携内容
 地元のコミュニティが薄れつつある中で、書店を子どもたちと親子が自然に交流できる場所として活用し、より広がりのあるコミュニティづくりを目指す。書店が単なる本を販売する場所にとどまらず、学びや交流の場として地域の人々に親しまれ、愛される存在となることを目指す。
 書店に来店したお客様がヨンデミーに加入することで、売り上げがレベニューシェアによって増加する。ヨンデミー会員として継続的な読書習慣が育まれることにより、長期的には書店を利用する子どもたちが増え、さらに新たな収益の拡大が見込まれる。

ベネッセの学習管理アプリ「StudyCast」と大塚製薬「カロリーメイト」が初のコラボ

 株式会社ベネッセコーポレーション(岡山市、小林 仁 代表取締役社長)が無料で提供する学習管理アプリ「StudyCast(スタディキャスト)」は、大塚製薬株式会社(東京都)の提供するバランス栄養食「カロリーメイト」と共同で、これから本番を迎える受験生や、進路選択を考える中高生を応援するキャンペーンを、2024年11月22日より開始する。

 近年、大学受験の環境は大きく変化しています。「年内入試」と呼ばれる学校推薦型選抜や総合型選抜の拡大、理工系での女子枠の増加、海外大学への進学など、受験方法や進路選択のあり方は多様化している。
 ベネッセの「StudyCast」は、中高生向けオンライン自習室と学習記録管理アプリだ。進研ゼミ会員でなくても利用可能で、2019年の提供開始以来、累計130万ダウンロードを突破し、今も多くの中高生の学習を支えている。一方、大塚製薬のカロリーメイトは、5大栄養素を手軽に摂取できる栄養補助食品として広く利用され、2012年からは毎年受験生を応援するコミュニケーションを展開している。これまで中高生や受験生を長年応援してきた両社は、「多様化する環境において、受験生がこれまでの経験や努力など、自身が持つすべてを栄養にして未来を切り開いていってほしい」という願いを込め、受験とその先の未来を応援するキャンペーンを共同で実施することとなった。
「独りで向き合う受験勉強時間を日本で一番応援する自習室」を目指し、期間限定の専用自習室「カロリーメイト 没頭ルーム」を2024年11月22日から2025年1月31日まで開設する。専用自習室では、人気教育ユーチューバーの葉一さん、勉強じかんクリエイターいゆぴさんがアンバサダーとして登場する自習イベントを開催する。加えて、「ベネッセのオンライン塾」が主催する受験応援ウェビナーでは、大学入学共通テストや最難関大学の直前対策ほか、海外大学進学に関する情報提供も行う。さらに、特設サイトにて、カロリーメイト スペシャルボックスが当たる抽選プレゼントキャンペーンを実施する。
キャンペーン概要
特設サイト:https://www.benesse.co.jp/zemi/studycast/mate/
1)専用自習ルーム「カロリーメイト 没頭ルーム」
 期間限定のスペシャルルーム「カロリーメイト 没頭ルーム」を開設。イベントアンバサダーが登場するイベントも開催する。
 ■公開期間:11月22日(金)~2025年1月31日(金)
 ■イベントアンバサダー:教育ユーチューバー 葉一さん、
             勉強じかんクリエイター いゆぴさん

2)受験応援ウェビナー supported by カロリーメイト
①共通テスト直前セミナー
ベネッセのハイレベルオンライン塾EVERES(エベレス)の講師が、大学入学共通テストの直前対策や当日の解答戦術など、8割突破のポイントを解説する。
■配信日:11月30日(土)20:00~21:00
■登壇:中島 克弥 お茶ゼミ√+(ルータス)ほか
■対象:高校3年生(高3生以外の中高生、保護者も参加可)
②東大・京大・医学部医学科受験直前対策
東京大学受験指導専門塾の鉄緑会が監修するBenesse鉄緑会個別指導センターの責任者が登壇し、最難関大受験直前期において意識すべきことを「得点化」「最大パフォーマンス」の観点で伝える。
■配信日:12月7日(土)17:30~18:30
■登壇:ベネッセ鉄緑会個別指導センター事業責任者ほか
■対象:高校3年生(高3生以外の中高生、保護者も参加可)
➂将来の可能性を拡げる海外という選択肢 ~Route H info session~
オックスフォード大やハーバード大など、世界のトップ大学に毎年多数合格している海外トップ大への進学塾Route H担当者による「海外大進学」についての概要や、実際に海外大に合格した現役海外大生たちによるリアルな体験談をお話しします。先輩たちのカロリーメイトとの思い出エピソードも。
■配信日:12月15日(日)11:00~12:30
■登壇:Route H担当者、ハーバード大現役生、ロンドン大(UCL)現役生、オーバリン大現役生ほか
■対象:中学生、高校生、保護者の方
ベネッセのオンライン塾ポータルサイト:https://kou.benesse.co.jp/online-jyuku/
3)カロリーメイト スペシャルボックスプレゼント
日々の勉強に対する想いや、カロリーメイトとの思い出などを回答した方の中から抽選で100名にカロリーメイト スペシャルボックスをプレゼント。20名様にはイベントアンバサダー(葉一さん or いゆぴさん)の直筆メッセージつき!

一般財団法人「福盛財団」奨学金の応募開始

 福盛財団は、児童及び青少年の健全な育成に貢献するため、教育に関する助成を通じて、将来多様な分野で活躍する人材を養成し、社会の健全な発展に寄与することを目的として、学習塾通塾のための奨学金の支給を行う。
【福盛財団の奨学金について】
 奨学金を受けることができる条件は、2025年4月に小学4~6年生となる学習塾への通塾を希望する児童で、対象の児童と同一生計の家族全員の所得金額の合計が年750万円以下であること。
 学習塾への通塾の費用として年10万円を支給する。募集人数は30名程度。通塾先の指定はない。
※本奨学金は原則、返還することを要さない。
※本奨学金は、奨学生が他の奨学金の給付を受けている場合でも給付を受けることができる。

 応募の締め切りは11月末日(必着)まで。書類審査の後、受給者を決定する。奨学生募集要項と給付申請書は福盛財団のホームページ(https://fukumori.or.jp/)からダウンロードが可能です。

【財団の概要】
・名称    一般財団法人 福盛財団
・設立日   2024年 7月
・代表理事  福盛 訓之
・財団住所  大阪府大阪市北区東天満一丁目10番12号
・事業内容  学習塾通塾のための奨学金の支給

レッドブル×Studyplus の大学受験生応援企画「14日間自習チャレンジ応援キャンペーン」を11月5日より開催

 スタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬高志 代表取締役)は、レッドブル・ジャパン株式会社(東京・港区)のレッドブル・エナジードリンクとのコラボキャンペーン企画「14日間自習チャレンジ応援キャンペーン」を、学習管理アプリ「Studyplus」上で大学受験生(高校3年生・浪人生)を対象に2024年11月5日(火)から11月18日(日)までの期間限定で実施する。

「レッドブル」は、砂糖類(砂糖、ぶどう糖)、アルギニンやカフェインを配合し、「パフォーマンスを発揮したい時」のために開発されたエナジードリンク。これまでも様々な人やアイデアに翼をさずけてきた「レッドブル」は、スポーツだけでなく勉強のシーンにおいても多くの学生をサポートしてきた。
 今回のイベントでは、学習管理アプリ「Studyplus」で「レッドブル 受験応援」の公式アカウントをフォローして、イベント期間中に5日以上連続で勉強記録を付けた高校3年生・浪人生の中から、抽選で220名様にノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホンをはじめとした自習に役立つグッズをプレゼントする。秋が深まり受験シーズンが近づいてきた中で、ラストスパートする大学受験生の頑張りを、「Studyplus」と「レッドブル」は全力で応援する。
 今後もスタディプラスでは、日々の勉強や生活を頑張る学生たちを応援するために、「Studyplus」を通じたコラボイベントやキャンペーンを企画・展開していく。
レッドブルの受験生応援についてもっと知る https://www.redbull.com/jp-ja/cartoons/juken24-25

■キャンペーン概要
タイトル 14日間自習チャレンジ応援キャンペーン
対象者  学習管理アプリ「Studyplus」を利用している高校3年生・浪人生
開催期間 2024年11月5日(火)~11月18日(月)
参加方法
① 公式アカウントをフォローしよう!
こちらのURL https://prodstudyplus.page.link/owjL より「レッドブル 受験応援」をフォローしてキャンペーンに参加。
※アカウントはこの公式アイコンと、公式マークが目印

 ※「Studyplus」のアプリ内で公式アカウントを探す場合
  ・アプリの左上の自身のアイコンをタップ
  ・検索をタップ
  ・「Studyplus公式アカウントから探す」をタップ
  ・「レッドブル 受験応援」をフォロー

 ② キャンペーン期間中(2024年11月5日(火)〜11月18日(月))に【5日以上連続】で勉強記録をしよう!
プレゼント
公式アカウント「レッドブル 受験応援」をフォローして、期間内に5日間以上連続で勉強記録をつけた方 から抽選で220名に自習に役立つグッズをプレゼント!
【A賞(5名)】ノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホン
【B賞(15名)】ゲーミングチェア
【C賞(200名)】Red Bull Study Club勉強キット(レッドブル・エナジードリンク&文房具セット)