Archive for: 12月 2020

仙台育英学園 (秀光中学校) 2021年春開校

 2020年12月21日、秀光中学校が2021年4月1日に開校することが正式に決定いした(秀光中等教育学校は2021年3月31日をもって閉校)。
仙台育英学園では2016年に、秀光が2020年で開校25年目を迎えるにあたって『秀光創立25年目記念教育計画』を策定。これまでの秀光中等教育学校での6年制の中高一貫教育から、秀光中学校と仙台育英学園高等学校で学ぶ併設型の中高一貫教育への組織改編をおこなってきた。

 2021年度入学生からの学びの流れとしては、入学後国際バカロレア【IB】の中等教育カリキュラム(11歳〜16歳対象)であるMYP(Middle Years Programme)を、秀光中学校第1学年から仙台育英学園高等学校 秀光コース第1学年まで行う(内部進学選考が行われる)。

 仙台育英学園高等学校 秀光コース第2学年からは、各々の進路達成に向けて3つのコース横断型 選抜クラスを設置(2021年度から順次開設予定)。秀光コースの生徒は「Medical Academic Programme(MAP)」「Dual Language Diploma Programme(DLDP)」「English Language Diploma Programme(ELDP)」のいずれかのクラスに在籍することになる。DLDPとELDPでは国際バカロレア【IB】のDP(Diploma Programme)を実施する。

全国の新小学1年生全員対象 学研まんがでよくわかるシリーズ「ウイルスのひみつ特別編」無償提供を実施

 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川、宮原 博昭 代表取締役社長)のグループ会社、株式会社 学研エデュケーショナル(東京・品川、川端 篤 代表取締役社長)は、学研まんがでよくわかるシリーズ「ウイルスのひみつ特別編」(発行元:株式会社学研プラス(東京・品川区、影山 博之 代表取締役社長)の、全国の新小学1年生(現年長児)約97万人を対象とした、無償提供を行う。 

 幼稚園・保育園・こども園に通っている間は、通園時には保護者の、在園時には園の先生方の目が行き届きやすい傾向にある。しかし小学校に通うようになると、多くが子どもたちだけで通学するようになる。目新しいものに不用意に触ったり、手洗いやうがいをどんどん簡素化してしまったりしがちな傾向にある。

 現在流行中の新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザなど毎年子どもたちを苦しめている感染症は多く存在している。そのため、ウイルスについて正しく理解し、正しく恐れ、予防を心掛けられるようになってほしいという思いから、新小学1年生を対象とした本書の無償提供を決定した。

【配布方法・配布時期】


配布方法は、以下の3通りの予定です。

①お通いの幼稚園・保育園・こども園から

②学研の各教室から

③近くの学研教室や学研エデュケーショナルから


①お通いの幼稚園・保育園・こども園から
グループ会社の株式会社学研ココファン・ナーサリー(東京・品川区/代表取締役社長・山崎知恵)運営の保育園・こども園はもちろん、株式会社学研教育みらい(東京・品川区/代表取締役社長・小林徹)・株式会社学研エリアマーケット(東京・品川区/代表取締役社長・矢野佳作)と取引のある幼稚園・保育園・こども園にご協力いただいて配布する。

②学研の各教室から
学研教室、学研幼児教室、小学館アカデミーの各教室に在籍している子どもたちに、教室指導者・指導員から教室日に渡す。

③お近くの学研教室から
①②どちらにも該当しない園で配布にご協力いただける場合や、該当しないご家庭の新小学1年生には、近くの学研教室指導者、またはエリア担当者からお届けいたします。学研エデュケーショナルまでお問い合わせください。

配布時期は2020年1月下旬~3月下旬を予定しています。

【配布対象】
新小学1年生(現年長児)


【お問い合わせ先】
■以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

https://contact.gakken.jp/user/op_enquete.gsp?sid=1&mid=000277oD&hid=5scU5j4hj_0

件名に「ウイルスのひみつ特別編無償配布希望」とご記入ください。


■お電話の場合

0570-056-710

学研グループ総合案内につながります。エデュケーショナルをご選択の上、
「ウイルスのひみつ特別編無償配布希望」をお伝えください。

人気児童書のデジタルコンテンツが個人で購入できるように ポプラ社

 株式会社ポプラ社(東京・千代田区、千葉 均 代表取締役社長)は、デジタルコンテンツの領域においても、子どもと本の出会いの場を広げるために、株式会社Lentrance(東京・千代田区、石橋 穂隆 代表取締役社長)の学習用ICTプラットフォーム「Lentrance(レントランス)」内の「Lentranceストア」で、児童書デジタルコンテンツの一部を、個人向けに販売開始した。

 デジタル分野においても、本との接点を増やす取り組みを進めていく中、公教育・私教育の双方で利用でき、デジタル教科書・教材用として多くの学校で利用されている、株式会社Lentranceの「Lentrance」プラットフォームに、ポプラ社の人気児童書デジタルコンテンツの一部を登録し、2020年12月24日㈭から「Lentranceストア」で個人購入ができるようになった。

■学習用ICTプラットフォーム「Lentrance®(レントランス)」
https://www.lentrance.com/
■Lentranceストア
https://www.lentrance.com/store/


 今回販売を開始したのは、1978年刊行スタート以来、40年を超えて子ども達に愛される「ズッコケ三人組」シリーズと、“人を通じて歴史を知る”をコンセプトに2007年刊行から77巻(2020年現在)続く「コミック版日本の歴史」シリーズから全54アイテムだ。


■コミック版日本の歴史シリーズ ホームページ
https://www.poplar.co.jp/comic-rekishi/
■ズッコケ三人組シリーズ ホームページ
https://www.poplar.co.jp/zukkoke/index.html
 

  • ポプラ社 デジタルコンテンツのリスト

<歴史>
戦国人物伝 織田信長(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 豊臣秀吉(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 徳川家康(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 武田信玄と上杉謙信(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 加藤清正(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 宮本武蔵(コミック版日本の歴史)

歴史を変えた日本の合戦 桶狭間の合戦(コミック版日本の歴史)
歴史を変えた日本の合戦 長篠・設楽原の合戦(コミック版日本の歴史)
歴史を変えた日本の合戦 関ヶ原の合戦(コミック版日本の歴史)
歴史を変えた日本の合戦 大坂冬の陣・夏の陣(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 坂本龍馬(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 西郷隆盛(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 吉田松陰と高杉晋作(コミック版日本の歴史)

歴史を変えた日本の戦い 明治維新(コミック版日本の歴史)
歴史を変えた日本の戦い 西南戦争(コミック版日本の歴史)

源平武将伝 平清盛(コミック版日本の歴史)
源平武将伝 源義経(コミック版日本の歴史)
歴史を変えた日本の戦い 蒙古襲来(コミック版日本の歴史)
歴史を変えた日本の戦い 大化の改新(コミック版日本の歴史)

飛鳥人物伝 聖徳太子(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 真田幸村(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 伊達政宗(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 石田三成(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 毛利元就(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 明智光秀(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 細川ガラシャ(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 長宗我部元親(コミック版日本の歴史)
江戸人物伝 徳川家光(コミック版日本の歴史)
源平武将伝 源頼朝(コミック版日本の歴史)
源平武将伝 木曾義仲(コミック版日本の歴史)
室町人物伝 足利尊氏(コミック版日本の歴史)
室町人物伝 後醍醐天皇(コミック版日本の歴史)
室町人物伝 楠木正成(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 勝海舟(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 土方歳三(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 前田利家(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 島津義弘(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 黒田官兵衛(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 竹中半兵衛(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 横井小楠(コミック版日本の歴史)
幕末・維新人物伝 徳川慶喜(コミック版日本の歴史)
江戸人物伝 天草四郎(コミック版日本の歴史)
江戸人物伝 大石内蔵助(コミック版日本の歴史)
平安人物伝 藤原道長(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 朝倉義景(コミック版日本の歴史)
戦国人物伝 北条早雲(コミック版日本の歴史)
平安人物伝 空海(コミック版日本の歴史)

<読み物>
 それいけズッコケ三人組
ズッコケ(秘)大作戦
ズッコケ時間漂流記
とびだせズッコケ事件記者
こちらズッコケ探偵事務所
ズッコケ財宝調査隊
うわさのズッコケ株式会社


以上、2020年12月24日現在登録作品

LINE FRIENDSのプログラミング用コーディングロボットを販売開始、あわせてロボットを使った「LINE entry」公式教材をリリース

 一般財団法人LINEみらい財団(東京・新宿区、奥出 直人 代表理事、江口 清貴 代表理事、https://line-mirai.org/ja/top/)が提供する無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」https://entry.line.me/ と連携したLINE FRIENDSコーディングロボットが販売開始したことを発表した。「LINE entry」において初めて、ロボットを使って学習できるプログラミング公式教材を追加した。

 LINEみらい財団は、初めてプログラミングにふれる子どもたちでも楽しみながら学習できるよう、扱いやすい「ビジュアルプログラミング」や、親しみのあるLINE FRIENDSキャラクター等を採用した「LINE entry」を無償で提供している。またその中で、小学校の授業で使っていただけるよう学年・教科ごとの内容で制作した公式教材や、家庭で自由に学習に活用できる「家庭向け教材」等も無償で展開している。

 今回、画面上でプログラムを組んだり作品を作ったりするだけでなく、実際にモノを動かす経験を通してプログラミングの楽しさをさらに知ってもらう、LINE FRIENDSキャラクターのコーディングロボットを、教育用ロボットメーカーのRobomation(韓国・ソウル、Kim Kyoungjin CEO)と共同開発し、2020年12月24日より加賀ソルネット株式会社(東京・中央区、池田 光仁 代表取締役社長)において販売されることとなった。


 コーディングロボットは、LINE FRIENDSキャラクターのブラウン、サリーの2種類があり、「LINE entry」と接続しプログラミングを組んで操作したり、オフラインの状態でも付属のコマンドカードなどでプログラムを作りロボットを自由に動かしたりして「プログラミング的思考」をはぐくむことができる。

LINEみらい財団では、各地の小学校で行っている出前授業でロボットを使用した授業を行うほか、申し込みのあった学校に対してロボットの貸出しを行う予定だ。

【コーディングロボット 概要】
名称:コーディングロボット LINE FRIENDS EDITION
キャラクター:ブラウン、サリー
サイズ:54 x 54 x 62 (mm)
重量:約70g
価格:¥15,800(税別)販売:加賀ソルネット株式会社 EMカンパニー コーディングロボット LINE FRIENDS EDITION 販売ページ http://www.kgem.co.jp/codingrobot.html


■小学5年生対象 新たな算数公式教材「プログラミングでトラックをかこう!」
教材URL https://entry.line.me/study/course?id=5fe02e4c9fdb510031a755f1
 この教材は、ロボットにコーディングして陸上トラックを書いてみたり、模造紙に描かれた3レーンの陸上トラックで3台のロボットを走らせて、どうすれば3台同時にゴールさせられるかを試してみたりする内容となっている。教材を通して、算数の「円と正多角形」で習った円周率などの知識を活用する方法や、実際にロボットを動かすことでプログラミングの「順次(プログラムが上から順に実行されること)」などが学べる。
 この教材は、京都府長岡京市と2018年に締結した「長岡京市とLINE株式会社との先進的プログラミング教育推進に関する協定」に基づき、長岡京市と共同で開発したもの。


■「ロボット版」の提供を開始する公式教材
小学校4年 算数 「ロボットをプログラミングして角をかこう!」

教材URL https://entry.line.me/study/course?id=5fe2f0df9fdb510031a75819

小学校5年 算数 「ロボットをプログラミングして正多角形をかこう!」

教材URL  https://entry.line.me/study/course?id=5fe2f1f09bc87f001f20801d

小学校6年 算数 「ロボットをプログラミングして拡大図や縮図をかこう!」

教材URL https://entry.line.me/study/course?id=5fe2f2b19bc87f001f208065

 公式教材は学習指導要領に基づいて静岡大学や千葉大学などと共同で制作しており、また「授業用スライド」「生徒用ワークシート」、授業の進行方法についてまとめた「指導者用ガイドブック」がセットになっているため、各学校で教材を自由にダウンロードしてそのまま授業に活用できる。
※LINE entry公式教材一覧:https://entry.line.me/study/materials

コロナ休校、オンライン学習 小中学生の反応は?2020年の小・中学生アンケート調査結果を公開 学研教育総合研究所

 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川、宮原 博昭 代表取締役社長)の調査・研究機関である学研教育総合研究所は、全国の小学1~6年生・中学1~3年生とその保護者を対象に日常生活や学習に関するアンケート調査を行い、その結果を『小学生白書』『中学生白書』として公開した。

『小学生白書』
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/202008/index.html

『中学生白書』
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/j202008/index.html

【2020年の調査テーマ】

「小・中学生の日常生活・学習・新型コロナ対策の休校に関する調査」

【調査項目(一部)】

起床・就寝時刻/お年玉/将来つきたい職業/教材選びで注意すること/オンライン学習の良い点・悪い点/休校中の困りごと/生活リズム×学習管理/悩みごとの相談相手/「SDGs」の認知度/・・・等々

〇調査方法:インターネット調査
〇調査時期:2020年8月26日~31日
〇調査対象:
小学生:全国の小学1~6年生とその保護者(計1,200組)
中学生:全国の中学1~3年生とその保護者(計600組)

【調査結果pick up】

『小学生白書』
■休校中の生活リズム×休校中の学習管理

「休校中の生活リズム」が整っていたかどうかと、「休校中の学習管理」ができていたかどうかには、生活リズムが整っているほど自分自身の学習管理ができていたという相関がみられることがわかった。

『中学生白書』
■オンライン学習の満足度(※オンライン学習をした人対象の質問)

新型コロナウイルス感染拡大防止のための休校期間中に行ったオンライン学習についての満足度を尋ねた結果、約6割の生徒が「満足している」と回答した。

■オンライン学習の良い点・悪い点(※オンライン学習をした人対象の質問)

 「良い点」

「悪い点」

オンライン学習に取り組んでみて、「良い・悪い」と感じた点を尋ねたところ、「良い点」は「登下校(※塾含む)しなくて良い」(57.6%)、「自分のペースで学習できる」(48.2%)とつづき、一方「悪い点」は「集中できない」(29.1%)、「目が疲れる」(28.5%)が目立つ結果となった。

【その他白書シリーズはこちら】
『幼児白書』『小学生白書』『中学生白書』『高校生白書』
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/index.html

ほぼ日の學校 新年発表会『2021年春、こんな學校をつくります』

 株式会社ほぼ日(東京・港区、糸井 重里 代表取締役社長)は、2021年春に「ほぼ日の學校」(河野 通和 學校長)をアプリの形で新たに開校する。「2歳から200歳までの。」をキャッチコピーに、さらにもっと、みんなの学校になっていく。どんな学校をつくろうとしているのか、どんな人たちの、どんな話が聞けるのか。年明けすぐの2021年1月1日午前1時から、YouTubeとTwitterの同時配信で糸井重里と學校長の河野通和より発表する。
※YouTube配信URL:https://youtu.be/llTwPAWq_Is
※ほぼ日の學校の予告サイト:https://school.1101.com/

  • ほぼ日の學校 新年発表会『2021年春、こんな學校をつくります』

■ライブ配信日時
2021年1月1日(金)午前1時~(1時間半程度予定)
■視聴方法
YouTube:https://youtu.be/llTwPAWq_Is
Twitter:ほぼ日の公式Twitter(https://twitter.com/1101complus
※YouTubeはアーカイブでもご覧いただけます。
■出演者
ほぼ日代表 糸井重里、ほぼ日の學校長 河野通和
株式会社バトンズ代表 古賀史健さん(ゲスト)
※あのヒーローも、ゲストで生出演!講師候補の方々のVTRでの特別出演もあります。
■ハッシュタグ
#ほぼ日の學校新年発表会

カシオ ポルトガルで関数電卓を使った科学のオンライン授業のワークショップを開催

 カシオ計算機は、「グローバルティーチャー賞2020」を受賞したJosé Jorge Teixeira先生と共同で、ポルトガルにおいて関数電卓やエミュレータソフトを活用した科学の授業方法をレクチャーする先生向けのオンラインワークショップを10月に開催した。また、エミュレータの無料提供を12月31日まで予定していたが、2021年8月31日まで延長するを発表した。

 カシオ計算機は、教育事業を成長分野と位置付け、授業や試験など学校現場での関数電卓の普及を図る「GAKUHAN」活動をグローバルで展開している。2020年4月以降は新型コロナウイルスの世界的な感性拡大を受け、関数電卓のエミュレータを無償で提供し、オンライン授業への対応も強化している。

 ポルトガルでは、政府主導でSTEM教育の強化に向けた理数系科目の質向上に注力している。例えば、高校の科学の授業では、関数電卓に加えてセンサーやデータロガー(センサーで計測・収集した各種データを保存する装置)などのツールを使用しながら、世の中にある事象からデータを測定して数値を算出するといった実践的な授業を行っている。

 カシオ計算機は、これまでにポルトガルの教職員協会のサポートのもと、数学や科学の先生向けに協会公認のトレーニングや教材などを提供してきた。その活動の一環として「グローバルティーチャー賞2020」を受賞したTeixeira先生による関数電卓を使った数学・科学の授業の普及を進める「STEM教育プロジェクト」にも参画している。

 今回開催したオンラインワークショップでは、新型コロナウイルスの影響で対面での授業ができない先生を支援するために開催され、300名以上の先生方が参加した。Teixeira先生の講演では、運動エネルギーの単元を例にあげ、関数電卓やエミュレータ、センサーを活用してどのようにオンラインで実験を行うのかをレクチャーした。他にも、生徒からコロナ禍に行ったグループリサーチプロジェクトの成果報告や、先生同士で成功事例を紹介するなど、オンラインでの科学の授業のノウハウを共有した。

2021年 塾用教材・展示会

沖縄修学旅行 コロナ以前の予約数から1462校、25万人以上減 Go To トラベル停止でキャンセル増加予想

 2020年度に沖縄を訪れる修学旅行は、すでに実施した分と年度内に残っている予約数を合計した結果、856校、16万1206人となる見通しだと沖縄観光コンベンションビューロー(以下OCVB)は23日に発表した。コロナ前の予約数は2318校、41万6050人。学校数で63・1%(1462校)減、人数は61・3%(25万4844人)減となる。本調査は、12月8日時点のもので、調査後に観光支援策「Go To トラベル」が全国一律で停止となることから、さらなるキャンセルが予想される。

 OCVBの下地会長は、11月10日時点での、924校、17万3216人になる見込みから下振れとなった要因について、全国の主要なマーケットでの感染拡大から集団での移動に対する不安によるものと分析。
 OCVBは、キャンセルした学校にポスターを送付し、次年度の実施につなげる。また、沖縄修学旅行を検討している学校関係者および旅行会社等へ向けて、2021年1月下旬に「沖縄修学旅行オンラインフェア2021」を配信。各会場20名程度の対面型の説明会も、静岡、大阪、東京、岡山の4カ所で開く予定。

■沖縄修学旅行フェア・説明会の開催
テーマ:生きる力を育む ~おきなわで学び、感じ、未来を創造する~
コンセプト:感染症予防対策を施した、安全安心な沖縄修学旅行!

①「沖縄修学旅行オンラインフェア2021」
日程:令和3年1月22日(金)10:00~18:00
開催形式:Zoom 、Youtubeを使用したオンライン配信
参加者:全国の学校関係者及び修学旅行取扱旅行会社など200名想定

②「沖縄修学旅行説明会2021」
日程:1月27日(水) 「沖縄修学旅行説明会2021 in静岡」
2月4日(木) 「沖縄修学旅行説明会2021 in大阪」
2月5日(金) 「沖縄修学旅行説明会2021 in東京」
2月18日(木)「沖縄修学旅行説明会2021 in岡山」
開催形式:対面式
来場者:現地の学校関係者及び修学旅行取扱旅行会社など各会場20名想定

月刊私塾界2021年1月号(通巻477号)

巻頭言

謹賀新年

 昨年は新型コロナウィルス禍に翻弄された一年だった。ワクチンが開発され、暗闇に一筋の光明が見えてきた。しかし、その有効性、副反応、抗体の持続期間等々不明な部分が多い。また、ウイルスが消滅したわけでもない。したがって、今年はコロナ前の状態に戻ることはない。Withコロナを前提に生徒指導、塾運営を考えていかなければならない。

 この一年近くの経験から、それなりの対応力は身に付いたかもしれない。おそらく新年度生募集の準備も整ったことと思う。

 しかし、先月号本欄にも記述した通り、家庭の収入は減少している。そして、簡単には回復しそうにない。教育費が削られるのは最後の方になるだろうが、全く影響を受けないことはない。

 一方で、決算期が近付いている。着地点は見えているであろうか。

 生徒数が回復したところも多いようだが、失った売上や利益を補うことはできているだろうか。

 各塾により様々な課題があり、対応を一概に論ずることはできない。それぞれが自ら考え、対応しなければならない。

 難しい一年になることは間違いないが、勇気を持って新たな道を切り開いて行って欲しい。 コロナの影響で仕事の仕方、日常の授業方法など多くの物事を検討したことと思う。これを機に大きな変化をもたらしたところもあろう。是非それを一層磨いてください。そして互いに情報を開示して、切磋琢磨して欲しい。業界全体の発展を願う。

(如己 一)

目次

  • 16 CatchUp 株式会社真板学園 志望校突破を後押しする東進の演習ツール
  • 20 HOT TOPICS withコロナ時代の英語学習はどうあるべきか?
  • 24 挑む私学 足立学園中学校・高等学校 生きる力を育む教育が保護者の共感を呼ぶ
  • 27 目次・巻頭言
  • 28 NEWS ARCHIVES
  • 54 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 55 【特集】
  • 編集部が選んだ 2020年重大ニュース 注目のキーワード2021
  • 64 TOP LEADER Interview  株式会社 ナガセ  代表取締役社長 永瀬 昭幸 氏
  •    生徒たちの夢・志を実現するために  指導力を徹底的に高める
  • 76 教育サービス業界 企業研究(98) 株式会社I’mbesideyou
  • 79 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(323)
  • 80 疾風の如く(138) パラリア春日部(埼玉県) 代表 浅見 貴則 さん
  • 82 好機到来(69) サンアシスト(香川県)  塾長 久次 奈保 さん
  • 84 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(92)
  • 86 白書界隈徘徊話(70) 西村克之
  • 88 自ら動き出すチームにする方法(76) 中谷彰宏
  • 90 塾の家計簿(44)
  • 92 新米塾長のための「部下とサシで行きたいごはん屋さん」(90)
  • 93 芸術見聞録(90)
  • 94 ぼくの幼児教育考(32)
  • 95 塾長の机
  • 96 為田裕行の「教育ICT行」(70)
  • 97 1981(22)
  • 99 Opinion from School(19)
  • 100 林明夫の「歩きながら考える」(185)
  • 102 新・授業改革を目指して(119) 石川幸夫
  • 104 私塾界インサイト(34)
  • 108 未之知也(91)
  • 110 咲かせよ桜(71) 小林哲夫
  • 114 論点2021(1) 学校給食の無償化
  • 118 編集後記
  • 120 Book Review
  • 122 塾長のためのガジェット講座