順天堂大学 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)「2023年度 大学発新産業創出基金事業プロジェクト推進型 起業実証支援」の採択決定

 順天堂大学(新井 一 学長)は、事業プロモーターBeyond Next Ventures株式会社と共同で、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が公募した「2023年度 大学発新産業創出基金事業プロジェクト推進型 起業実証支援」に申請し、採択さた。

「大学発新産業創出基金事業プロジェクト推進型 起業実証支援」

採択の概要
プロジェクト名:革新的細胞運命変換技術による人工膵島の開発と1型糖尿病根治治療法の実用化
研 究 代 表 者 :順天堂大学大学院医学研究科 難病の診断と治療研究センター 特任教授 松本 征仁
 
■プロジェクトのポイント
 再現性の高いダイレクトリプログラミング技術の開発(次世代型の細胞運命変換療法)。超高効率で安全性が高く、体細胞から機能的インスリン産生細胞を作出。全ての1型糖尿病患者に対する新規治療法を実現するスタートアップ設立を目指す。
 
■内容と今後の展開
 細胞の運命を変換するダイレクトリプログラミング技術は、多能性幹細胞を介さずに体細胞から目的とする細胞への誘導を可能にする。試験管内および生体内でダイレクトリプログラミングを可能にする技術は、次世代型の再生医療技術として注目を集めている。細胞運命の変換技術はこれまでの治療とは異なり、不要な細胞を除去する、もしくは必要な細胞を補充するだけでなく、不要な細胞を必要な細胞に変換することが可能になるため、これまで治療や治癒ができないと考えられてきた難治性疾患に対しても高い有効性を示すことが期待されている。さらに他家移植のみならず、患者由来の体細胞を目的とする膵β細胞へ分化転換させることが可能となるため、より安全で多くの患者を救済し得る革新的な技術として大きな期待が寄せられている。

 順天堂大学では、この細胞運命の変換技術を用いて超高効率に膵β細胞を創り出し、ヒト体細胞を用いた有効性と品質の開発・検証を実施する。難治性疾患診断治療学/難病の診断と治療研究センター 松本征仁 特任教授らが見出したK因子は体細胞Aから体細胞Bへと垣根を越えて細胞の運命を超高効率に変換させることが明らかとなっている。将来、臨床試験には多くの労力と費用が必要となるため、本製品の開発が順調に進んだ暁には、多くの1型糖尿病患者に届けられる細胞運命変換技術を基軸とするベストインクラス(当該分野の最適)の革新的な創薬、そしてスタートアップ設立によるグローバルな展開に挑戦し、再生医療分野のゲームチェンジャーとして患者に新たな治療選択肢を提供することを目指す。

〈参考〉
<科学技術振興機構(JST) HP 大学発新産業創出基金事業プロジェクト推進型 起業実証支援>
https://www.jst.go.jp/pr/info/info1653/pdf/info1653.pdf

みんなが私塾界!