東京書籍株式会社(東京・北区、渡辺能理夫 代表取締役社長)は、文部科学省が実施する「令和6年度 小・中・高等学校を通じた英語教育強化事業(AIの活用による英語教育強化事業)」において、実証実施団体として採択された。
実証では、生成AIを活用した当社の対話型学習サービス「教科書AIワカル」を用い、英語学習における可能性と有効性について、学校現場に即した形で検証していく。
事業は、急速な進化を遂げる生成AIの活用により、生徒の「話すこと」や「書くこと」の活動を質・量ともに充実させて、学ぶ意欲を高めることで、英語教育の抜本的な強化を図ることを目的としている。英語を使う機会の少なさや学習の動機づけの弱さといった長年の課題に対し、AI活用による新たな教育モデルを構築し、その実践を通じて知見を蓄積し、さらなる普及を目指す。この事業は、2025年5月から2026年1月末までの期間で実施される予定だ。
東京書籍は、この事業において、「教科書AIワカル」を全国10校のモデル校に提供し、授業や家庭学習での活用方法や教育効果の実証研究を進めていく。
「教科書AIワカル」は、令和7年度版中学校英語教科書『NEW HORIZON』に完全準拠しており、生徒はAIとの自然な対話や英語会話シミュレーションを通じて、発話力・表現力を主体的に高めることが可能だ。チャット形式のインターフェースや音声読み上げ機能、実生活を想定した会話演習機能などを備え、生徒一人ひとりのペースに合わせた学習を支援を行う。
東京書籍はこの事業を通じて、教科書という共通の学習基盤に基づいた生成AI活用モデルを構築し、全国10校での実践事例やデータをもとに、導入支援のあり方や授業モデルの確立を目指す。さらに、立命館大学やインパクトラボとの連携のもと、学校現場に根ざした変革を推進し、全国規模での英語教育の質的向上に貢献していく。