福井大学×ALL CONNECT産学連携教育プログラム  全3回の最終回で「福井ブローウィンズ」が生み出す地域の変化を学生が調査

 通信インフラ事業と地域振興事業を手掛ける 株式会社 ALL CONNECT(福井市、岩井 宏太 代表取締役社長)は、国立大学法人 福井大学 大学院工学研究科 経営・技術革新工学研究室 と連携し、プロバスケットボールクラブ 「福井ブローウィンズ」 を題材にした産学連携授業 (前期全3回)を実施している。

 7 月 18 日(金)に迎える最終回では、ブローウィンズの活動が地域にもたらす変化(情緒的変化や定性的変化)を可視化し、その調査方法と活用案についてまとめたレポートの中から選抜されたグループが発表を行う。優秀な提案は今後大学院生や研究室メンバーも加わり実装に向け、最終的にブローウィンズへ提案を行う予定だ。

 第1回(5月16日)では、ブローウィンズの活動が地域にもたらすポジティブな変化を学生ならではの視点で洗い出し、仮説を立案。続く第2回では、100以上にのぼった仮説やアイデアの中から、どれを実際に調査するか“決定する”というテーマで講義とグループワークを行った。決定するまでのプロセスや決断するための考え方などを学び、学生たちはアイデアの中から調査テーマを決定した。最終回となる7月18日(金)は、実際に調査した結果を発表する。

プロジェクトの狙い 

地域振興効果の可視化 

 福井ブローウィンズがもたらす経済波及効果(2023-24シーズン試算:約28億円)だけでなく、活動によって起こる定性的な価値を含めた様々な変化や影響などを観測し地域振興効果の見える化に挑戦する。

実践的な人材育成  

 学生はこの講座を通じて、将来起業をする際や就職活動において活用できる経験と学びを深める。 

10年続く産学連携モデル 

 単年度で終わらず、長期にわたり地域の知見を蓄積し、企業・行政・大学が共創するプラットフォームを目指す。

講義スケジュール

日時内容
第1回5月16日仮説立案構築
第2回6月20日調査手法設計
第3回7月18日調査結果の発表・共有

みんなが私塾界!