三原市と5企業・団体で「MIHARAプログラミング教育推進協議会」を発足

広島県・三原市(天満 祥典 市長)、一般社団法人RoFReC(岡田 吉弘 代表理事)、株式会社エムセック(小畠 祐輝 代表取締役)、シャープ株式会社(戴正呉 代表取締役会長兼社長)、株式会社タケウチ建設(竹内 謹治 代表取締役)、及び、三原商栄会連合会(川西 和雄 会長)の6団体は、三原地域において児童生徒及び地域住民がプログラミング等のICT/IoTを楽しく学び合い、地域の発展をめざすことを目的に「MIHARAプログラミング教育推進協議会」を、8月2日に発足することを発表した。
 本件は、総務省の「地域におけるIoTの学び推進事業」実証事業(代表団体:RoFReC)に応募し、6月29日付けで採択の決定通知があったことによるもので、今後、市内企業や市民団体、大学等の協力を得て、プログラミング教育を行う地域の指導者(メンター)を育成するとともに、小・中学生へのプログラミング講座を実施する。

【実証内容】
小中学生とメンター及びそのサポーターが協力し、商店街のにぎわい創出に寄与するよう、プログラミングされたコミュニケーションロボット(シャープ製「ロボホン」)を飲食店やホテル等の店舗に設置することで、三原発のプログラミング教育の学びのモデルを確立することとしている。
期間:2018年8月~12月
概要:
1.プログラミング指導者(メンター)の育成
 プログラミングを学び、小中学生にプログラミングを指導するメンターを育成する。メンターは、定員20名程度で公募します。合計4回の研修会と小中学生への指導を通じて、指導スキルを高める。
2.小中学生向けの講座実施
 第1回目の講座を、8月26日(日)14時~16時に「アクションセンターミハラ」にて実施。定員は40名程度として、「ロボホン」の会話や動作のプログラミングを行う。なお、講座は8月~12月の間に複数回開催する。
3.プログラミングワンダーランド(仮称)の開催
 小中学生とメンター、市内企業が連携・協力し、プログラミングした「ロボホン」複数台を三原市内の飲食店やホテル受付等に設置し、12月中に開催する約1週間の イベントを通じて、商店街への集客や回遊効果を検証する。
各企業・団体の役割:
三原市:各連携機関との調整及び広報を行う。
一般社団法人RoFReC:代表団体として、事業のプロジェクトマネジメントを行う。講座企画やカリキュラム作成を行う。
株式会社エムセック:三原市内のコミュニティースペース・アクションセンターミハラを拠点として、プログラミングコミュニティー(メンターおよび小中学生)の形成を支援する。
シャープ株式会社:「ロボホン」の技術サポートを行う。
株式会社タケウチ建設:今年度の結果を踏まえ、次年度以降の継続に向けた支援を行う。
三原商栄会連合会:協議会との地域連携を推進し、「ロボホン」を設置する店舗等の選定を行う。

みんなが私塾界!