Category: 未分類

訂正とお詫び

2019年4月17日(水)配信の塾ニュースで、見出しが間違っており、訂正をさせていただきました。関係者の皆様にご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。再発防止に向け、チェック体制の再確認をはじめ、より一層の努力をいたします。

該当記事
https://www.shijyukukai.jp/2019/04/16535

「英語4技能・探究学習支援基金」創設へ

一般社団法人英語4技能・探究学習推進協会(東京都・新宿区 辻村 直也 代表理事、以下:ESIBLA)は、より多くの高校生により良い海外経験・英語学習経験を提供するために、総額2億5千万円の「英語4技能・探究学習支援基金」を創設したことを発表した。

「英語4技能・探究学習支援基金」は「子どもたちが多くの機会を活かし、これからの社会に必要な力を養うために、本協会は、英語学習・探究学習を行う環境を整備・提供することで貢献する」という設立趣旨を踏まえて設立された。これからの教育に重要な“英語 4 技能×探究学習”による日本初のプレゼンテーションコンテストChange Maker Awards( https://esibla.or.jp/change-maker-awards/ :以下CMA)と連動し、参加者に対してコンテストにおける参加過程ではより良い学習環境と機会を提供することで、子どもたちの英語4技能に関する学習と探究学習の推進を支援する。さらに、CMAの参加者で入賞者に対しては弊協会が創設した「英語4技能・探究学習支援基金」から一定の奨学金を給付し、入賞者の海外における学習経験を支援する。

基金とコンテストの相乗効果を図ることで、従来の英語系のコンテストや海外経験を目的とする基金とは異なり、生徒に対して時間軸の長い学習支援が可能となり、これによって参加する生徒の学習のみならず、生徒自身の将来にもできる限り貢献することができる。本年度は金賞・銀賞・銅賞を受賞した生徒を対象に、金賞は一人あたり50万円分、銀賞は一人あたり30万円分、銅賞は一人あたり20万円分の海外経験プログラムを提供します。正式エントリー( https://esibla.or.jp/change-maker-awards/entry )の締め切りは11月30日まで。

 基金の設立に臨み、ESIBLA代表理事の辻村直也氏は下記のように述べている。「多くの賛同者の方々によって、このような基金を創設できたことを大変うれしく思います。弊協会はCMAのさらなる展開に向けて邁進してまいります。次年度はこの基金をより有効に活用すべく、全国展開を進めてまいります」。また、同協会理事の斉藤智氏は「基金の創設によって弊協会が日本の中高生の学習にさらに貢献できる体制が整ったことはうれしい限りです。基金の創設を第一歩として、弊協会は基金のさらなる拠出者を呼びかけることをはじめ、会員企業など多くの賛同者をより一層集めてまいりたいと思います。」と語っている。Change Maker Awards実行委員長の宮田純也氏は、参加を検討する生徒に対し、「熱心にご協力をしてくださる方の存在によって、みなさんの参加する意義がさらに高まったことと思います。ぜひ、このコンテストに挑戦し、自らのより良い人生を形作っていってください。」と呼び掛けている。

【Change Maker Awards 第1回概要】
会 期 :2019年1月27日(日) 10:00-18:00(開場9:30)
会 場 :星陵会館 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目16−2
主 催 :一般社団法人 英語4技能・探究学習推進協会、CMA 実行委員会
共 催 :朝日学生新聞社
後 援 :公益社団法人 全国学習塾協会ほか
参加者 :日本全国の中学、高校生(参加費無料)
テーマ :「私の夢中は誰かを動かせるか」-Show your Potential for the Future- 
自分が夢中になっていること(=探究していること)が、どれだけ周りを巻き込め、かつ実行することができるかを英語のプレゼンテーションを通じて競い合います。




第14回全国速読・速解力コンテスト「速読甲子園2018」が開幕

速読甲子園は、全国の速読受講生たちが日頃のトレーニングの成果を発揮し、「速く、正確に読み解く」日本一を競い合う年1回の速読コンテスト。上位入賞を目指すことで、受講生が普段のトレーニングの中でより速読力を高めていくこと、さらに、速読の普及を通して、社会で活躍できる人づくりや豊かな社会に貢献していくことを目的としている。第14回を迎える今大会は全国約2,000教室、25,000名の受講生が参加対象となる。

●速読甲子園2018 概要
【団体戦】
生徒が所属する教室単位の対抗戦。各種目、上位者のポイントの合計で速読力を競います。

実施期間/結果発表
1種目 7月1日(日)~7月31日(火) / 8月17日(金)
2種目 8月1日(水)~8月31日(金) / 9月18日(火)
3種目 9月1日(土)~9月30日(日) / 10月17日(水)

【個人戦】
生徒同士の対抗戦。長文問題と短文問題を合わせた、総合ポイントで速読力を競います。

実施期間/結果発表:
9月1日(土)~9月30日(日) / 10月17日(水)
———————-
参加対象者:日本速脳速読協会認定教室の速読受講生
主催:日本速脳速読協会
HP :https://www.sokunousokudoku.net/events/koshien/ ※結果発表は左記サイトより行います。
———————-
●入賞者は表彰式にご招待!
入賞者は11月に東京・大阪で開催される、速読甲子園2018表彰式にご招待いたします。




『世界青少年「志」プレゼンテーション大会』が9月に開催

一般社団法人志教育プロジェクト(理事長:出口光)は、2018年6月29日、日本外国特派員協会内(東京都千代田区)で、『世界青少年「志」プレゼンテーション大会を今年9月16日から17日に東京で開催すると発表した。
 また、日本初のマンガの志教育テキスト・アクティブラーニング教材の「夢を叶える方法 志の法則」(原作:出口光、脚本:小山高生、漫画:青野渚、キャラクターデザイン:松本零士、監修:佐々木喜一)を7月6日に一般に発売すると発表した。
 同記者会見では、三河主門氏によるモデレートのもと、出口光氏、佐々木喜一氏、小山高生氏のパネルディスカッションも行われた。夢は個人的であり、「志」は公的である。「志」を英語でも「kokorozashi」として発信していきたい。「志」のない経営者はいない。「志」の連鎖が地球を救っていく、とした。

■世界青少年「志」プレゼンテーション大会 開催概要
開催日時:2018年9月16日(日)、17日(月・祝)
開催場所:オープニング会場 サイボウズ株式会社東京本社(東京都中央区日本橋)
     メイン会場 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木)
入場料:一般(プレゼン大会のみ参加)3,000円、高校生以下1,000円
懇親会費:3,500円(小学生以下無料、要保護者同伴)
記念講演:下村博文(衆議院議員・元文部科学大臣)
主催:一般社団法人志教育プロジェクト 世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員会
共催:一般社団法人 メキキの会
協賛:成基コミュニティグループ/一般社団法人教育再生実行連絡協議会/株式会社サイボウズ
後援:読売中高生新聞

■プレゼンター(発表者)募集要項
世界青少年「志」プレゼン大会で自らの熱い「志」を発表する青少年を募集。
応募資格:国内外問わず 10〜22歳の青少年 日本語での発表、または通訳付きの発表
応募様式:応募者自身の「志」を語る3分間の動画を撮影し、下記の方法で応募。保護者、先生などが本人の代理での応募も可。
・LINE:@agb3694yを友だち追加の上、動画を送信
・サイト:http://youth2018.kokorozashi.me でフォームに必要情報を記入の上、送信。
審査:第1次審査:志と背景を日本語で語る3分間の動画 2018年7月22日(日)23時59分締切
第2次審査 志と背景、具体的な行動を日本語で語る5分間の動画 2018年8月12日(日)23時59分締切
本大会 9月17日(月)13時〜16時30分(懇親会17時〜19時)
審査委員長 松本零士(漫画家)
審査委員 下村博文(衆議院議員)、大久保秀夫(株式会社フォーバル代表取締役会長)、鈴木寛(文部科学大臣補佐官)、佐々木喜一(成基コミュニティグループ代表)、出口光(一般社団法人志教育プロジェクト理事長)など
最優秀受賞者はクラウドファウンディングの立ち上げから情報拡散など、実行委員会のメンバーがそれぞれの専門性を活かして応援するとする。また、10月21日に京都で開催される第6回志ビジネスプレゼンテーション大会でゲストスピーカーとなる。

■問い合わせ・連絡先
世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員会事務局
150-0002
東京都渋谷区渋谷1-17-8 松岡渋谷ビル3F
youth2018@kokorozashi.me
TEL:03-6805-1431 FAX:03-5464-5184
http://youth2018.kokorozashi.me/




芝浦工業大学、世界標準の入試プラットフォーム「Universal College Application」を導入

株式会社サマデイ(東京・千代田区 相川 秀希 代表取締役)は、米ApplicationsOnlin社との提携により、ハーバードやプリンストンなど海外名門大学が利用している入試プラットフォーム「Universal College Application(以下、UCA)」を使って、日本を含むアジアの大学のための入試コンソーシアム「UCA Asia」を開設する。そして芝浦工業大学にこのシステムを提供することが決まったことを発表した。世界標準のプラットフォームで、既存の入試プロセスの効率化と海外学生の募集を支援する。

eポートフォリオとの連携
入試における多面的・総合的評価を行うにあたっては、志願者の学びや活動における変化・成長を見ることができる「ポートフォリオ」が重要な役割を担う。そこで、UCAおよびUCA Asiaでは、SNS型eポートフォリオ「Feelnote」と連携して、志願者からのポートフォリオの提出を受け付けている。これにより、各大学のアドミッションオフィサーは、志願者一人ひとりの個性的な学びと活動のプロセス、伸びしろを評価することができるようになっている。

■Feelnote
SNS型eポートフォリオ「Feelnote」(www.feel-note.com)は、SNSで体験をシェアする感覚でライフログを蓄積することで、気軽に一生モノのポートフォリオが作成できるシステム。現在、文部科学省/JASSO「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」や中高一貫校などに在籍する国内の中高生、大学生に活用されている。




学習塾白書2017

ご注文は下記のリンクよりお申込用紙をダウンロードいただき、FAXにてお願い申し上げます。2018年1月31日までにお申し込みの方に限り、早期申込特別価格もご用意しておりますので、どうぞお早めにご注文下さい。

2018年1月11日追記

学習塾白書2017は1月15日(月)より順次発送させていただきます。
到着まで今暫くお待ちいただけますようお願い申し上げます。

2018年1月15日追記

本日、1月15日(月)より学習塾白書2017を発送させていただきました。
以降はご注文いただいた順に順次発送させていただきます。

 

>>『学習塾白書2017』のお申込書をダウンロード

白書2017




タブレット指導の「進学塾メイツ」 プログラミングも学べる平日通い放題の小学生コースを開講

生徒がタブレットで学ぶ「進学塾メイツ」を運営する株式会社メイツ(東京都新宿区、遠藤尚範社長)は、これまでのタブレット学習に加え、学校の宿題やプログラミング学習もサポートする個別指導講座「平日おまかせコース」を4月6日から開講する。

メイツの講師は教科指導ではなく徹底的に学習のサポートする

メイツでは、小学4年生〜小学6年生の生徒を対象に、自社で開発の学習アプリを活用して指導を行っているが、「平日おまかせコース」は、学習指導のみならず子供の興味関心を引き出すプログラミング学習など、学習意欲を高める指導も選択できる新しいコースとして提供する。苦手科目の克服や、宿題の管理など、徹底的に学習のサポートするほか、中学に進学するまでに、基礎学力・学習習慣の定着を実現するため、平日16時から18時の間は月額1万4800円(税別)で、自由に通塾できるようにする。1カ月で最大40時間以上の指導が可能となる。

自社開発の学習アプリ『atom』により、生徒の学習を可視化する

指導には、自社で開発したiPad専用の学習アプリ『atom』を活用し、学習時間・学習成績などを記録しながら問題演習をすることで生徒の学習を可視化する。「家では中々勉強しない」「やる気がなく、長続きしない」という小学生に対し、講師がアプリを使いながら徹底的にサポートする。指導後、講師が記入した生徒の学習状況、指導報告は保護者も確認できる。

また、子供の興味・関心を拡げるためのプログラミング学習も科目として選択できるようにし、今後のプログラミング教育必修化の動きに合わせ、「将来のIT人材育成」に備えるとともに、「自分の思い通りにモノを動かせる喜び」に触れてもらいたいとしている。土日や長期休暇期間中には、メイツに通う生徒以外にもプログラミング学習を体験してもらえるよう、ワークショップ等の開催も予定しているという。