Archive for: 9月 2020

駿台予備学校、来年度よりatama+を全生徒に活用へ

 atama plus株式会社(東京・品川区、稲田 大輔 代表取締役)と、駿台予備学校を運営する学校法人駿河台学園(東京・千代田区 山﨑 良子 理事長)は、2020年4月より全国の駿台予備学校にてAI教材「atama+」をカリキュラムに組み入れた既卒生対象の新コースをスタートした結果、従来コースと比較して大幅な学力向上が確認できたことを発表した。この結果を踏まえ、atama plusと駿台は、2021年度より駿台予備学校のコースにatama+を拡大導入し、全生徒に提供する。 

 5月と7月の模試のデータを分析した結果、「徹底サポートコース」在籍生の平均偏差値の上昇幅は、数学②で最大の+5.54となりました。なお、前年度同レベルコースの在籍生の上昇幅に対しては、数学②で2.63ポイント上回る結果となり、理数教科を中心とした教科において、従来のコースに対して大幅な偏差値向上を確認。学習期間としては開講からわずか2ヵ月程度であり、想定をはるかに上回るスピードで学習効果を実証することができた。

模試での学力向上実績
・「5月駿台学力判定模試(標準レベル)」から「7月駿台マーク型模試」の平均偏差値の推移
・「2020年徹底サポートコース」と、同レベル「2019年ベーシックコース」における理系在籍生それぞれ約200名のデータを分析
・「2020年徹底サポートコース」は、atama+や学習コーチングを組み込んだ新コースで、数学・物理・化学でatama+を活用、英語は英文法のみで活用
・「2019年ベーシックコース」は、従来型の講義中心コース

 atama+による一人ひとりの理解度に合わせた学習と、プロ講師による講義を組み合わせることによる高い学習効果が確認できたことから、来年度より駿台予備学校のコースにて、atama+全教科(数学・英語・物理・化学・生物(開発予定))を拡大導入、全生徒に提供する。

エプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」が愛知県岡崎市小中学校に導入決定

 エプソン販売株式会社は、学校向けサービスとして展開しているエプソンのスマートチャージ「アカデミックプラン」を、愛知県岡崎市教育委員会(安藤直哉教育長)が採用し、2020年9月1日より市内の小中学校全67校で運用を開始したことを発表した。

 教育現場においては、現状のコロナ禍をふまえ、「働き方改革」および「ICT整備計画」が一層加速される状況にある。各学校では、文部科学省の「新学習指導要領」に基づいた「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、ICT機器の導入が急速に進んでいるが、生徒に配られるプリントはコストの面からモノクロプリントが主流だ。そのため、理科・社会などの写真、図表が多い科目では、わかりにくさが生じている。また教職員の長時間労働が社会問題として取りざたされている中、エプソン販売株式会社の調べでは、小中学校の先生方がプリントに使う業務時間は月間約8.4時間(2019年11月時点のエプソン調べ。)と、多くの時間が割かれている。
 エプソンは、100枚/分の印刷が可能な高速インクジェット複合機を、あらゆるビジネス向けに展開してきたが、2019年11月より学校現場をターゲットにした新プラン「アカデミックプラン」の展開を開始し、このような学校現場が抱える課題をプリンティングの視点で解決することを提案している。岡崎市教育委員会による「アカデミックプラン」の採用は、全国でも先進的な取り組みと言える岡崎版「GIGAスクール構想」の中で評価されたことによるものだ。

●エプソン スマートチャージのホームページ
https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/
●エプソンのスマートチャージ アカデミックプランのホームページ
https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/academic/
●愛知県岡崎市教育委員会のホームページ
https://www.city.okazaki.lg.jp/1300/1304/1327/index.html
●大日本印刷株式会社「リアテンダント」のホームページ
https://www.dnp.co.jp/biz/theme/edu/

AI型教材Qubena 利用自治体数が100自治体を突破

 株式会社COMPASS(東京・千代田区、小川 正幹 代表取締役)は、AI型教材「Qubena(キュビナ)」が、2020年9月に利用自治体数が100自治体、公立・私立小中高校合計で導入校750校、利用者数20万人を突破したことを発表した。

 Qubenaは2018年に公教育向けのサービス提供を開始し、昨年9月には10自治体、ユーザ数2.3万人、学校数80校で利用されていたが、この2020年9月に利用者数が昨年対比約9倍と大幅に拡大した。

 採用した自治体や学校からは、主にQubenaの以下の3点を評価している。

1.個別最適化学習
朝学習・授業時間・補習時間等、ひとりひとりの理解度に応じた個別最適化学習を通した、児童生徒の学びに向かう姿勢の向上、学力の平準化・底上げ・向上

2.教員負担の軽減
演習用のプリント作成等を含めた授業準備、プリント回収後の採点、記録等にかかる教職員の負担や業務時間を削減

3.オンライン学習での利用
新型コロナウイルスによる休校措置等の影響により、授業時数の確保が困難な中、限られた授業時数においても家庭での学習機会を保障

 現在AIドリルを含むICT教材の導入を検討している自治体からの要望によりICT教材の提案を行いたい販売会社向けに、Qubenaのサービスに関するオンラインでの説明会を開催する。詳細は以下のとおり。

<オンライン説明会について>
◆対象者:自治体の教育委員会、販売会社
◆内容:Qubenaのサービスについてのご説明
◆開催日時:
・自治体の教育委員会向け説明会
9月17日(木) 16:00~17:00
9月24日(木) 16:00~17:00
・販売会社向け説明会:
9月17日(木) 14:00~15:00
9月24日(木) 14:00~15:00
◆申込方法:
以下のフォームよりお申し込みください。
・自治体向け説明会申し込み:https://forms.gle/KSd8DZaja18pSKme7
・販売会社向け説明会申し込み:https://forms.gle/SmxgcC48ANZUMDBT8
◆参加費:無料
◆注意事項:
・Zoomを利用したオンラインでの開催となります。

京都市立芸大が控訴、「京都芸術大」名称の使用差し止め訴訟 名称混同による混乱の意見を受け

 京都造形芸術大から名称を「京都芸術大」へ改名したことで、類似し混乱を招くとして京都市立芸術大が名称の使用差し止めを求めた訴訟は、1審で棄却されたが、市立芸大は9月8日に大阪地裁の判決を不服とし大阪高裁に控訴した。

 8月27日におこなわれた地裁判決で争点となったのは市立芸大の知名度と類似性。これに対し地裁は、活動範囲が京都府内や近隣府県であることなどから著名とは言えないと指摘。また、「京都」「芸術」の文言はありふれたもので、他大学と識別する機能は「市立」の部分にあるなどとして、類似性に関しても市立芸大の主張を退けた。

 一審判決後に卒業生や教職員などからは、学生の芸術活動や大学運営で京都芸術大と混同されるなど「まぎらわしい」と混乱を指摘する意見がみられ、混乱が続いていると判断。運営する公立学校法人の理事会を開いて控訴する方針を決定した。

2月からの倒産企業数500社に

 日本国内最大手の信用調査会社である帝国データバンクによると、2月から9月8日午後3時までに、新型コロナウイルスの影響で、破産などの法的手続きをとって倒産した企業と、事業を停止して法的整理の準備に入った企業が、累計で500社になったことが分かった。

 業種別の上位は、飲食店が69社、ホテル・旅館が53社、アパレル・雑貨小売店が34社、建設・工事業が33社、食品卸が29社、アパレル卸が21社となっている。

 都道府県別の上位は、東京都が123社、大阪府が54社、北海道が25社、兵庫県が24社、愛知県が22社、静岡県が21社となっている。

 月別では、6月が120件、7月が115件と多かったが、8月は84件と落ち着きを見せている。最初の新型コロナウイルス関連倒産は2月25日。島根県と高知県以外の45都道府県で発生している。

栄光が小中高生の家庭の防災に関する調査を実施 9割以上の保護者が「子供と災害時の対応について話したことがある」と回答

 8月31日、株式会社栄光(東京都千代田区、下田勝昭代表取締役社長)が運営する進学塾・栄光ゼミナールが、小中高生の家庭の防災に関する調査を実施し、その結果を公表した。調査期間は、8月12日~19日。小学1年生~高校3年生の子供を持つ保護者896人の有効回答を得た。

 子供と災害時の対応について話した経験を聞いたところ(単一回答方式)、保護者の9割以上が「話したことがある」と回答している。

 災害時の対応について、子供と話したことが「ある」と回答した保護者に、そのきっかけを聞いたところ(複数回答方式)、「災害の報道があったとき」が最も多く、高校生保護者では74.7%、小・中学生保護者も6割以上が回答している。

 小・中学生保護者と比較して、高校生の保護者が多く回答したのが「進学などで子供の環境が変わったとき」。44.9%が回答し、「進学等で子どもの行動範囲が広がるときも、災害について親子で話すきっかけになっている」と栄光は分析している。

 災害時に、『保護者から子どもに』連絡を取るときに想定している方法で、最も多かったのは、「子どもの携帯電話にかける」だった。小・中学生の保護者は7割以上、高校生の保護者は約9割が回答している。

 加えて、高校生保護者の84.2%が「LINE等のチャットアプリを利用する」と回答(小学生保護者は26.3%、中学生保護者は59.3%)。栄光は、「子どもの年齢が高くなるにつれて、携帯電話やスマートフォンを所有している割合が高くなることがその理由と考えられる」と分析している。

 また、「災害用伝言ダイヤル・災害用伝言版を活用する」と回答した割合が、2018年調査(小学生保護者23.9%、中高生保護者38.7%)と2019年調査(小学生保護者25.5%、中・高生保護者42.2%)と比較し、減少した(小学生保護者は12.5%、中学生保護者は26.6%、高校生保護者は27.9%が回答)。この背景には、休校の影響などで、伝言ダイヤルの周知や訓練の機会が減っている可能性も考えられる。

 塾や習い事、学童保育等子供が学校外で過ごす場所の大人に、災害時に備えてどのようなことを実践してほしいかも調査している(複数回答方式)。約8割の保護者が、「災害発生時に避難が必要となった場合、適切に安全な場所に子どもを誘導してほしい」と回答している。

 新型コロナウイルス感染拡大をうけて、災害時の行動や考えに変化があったかを聞いたところ(単一回答方式)、約4割が「変化があった」と回答(小学生保護者は41.7%、中学生保護者は35.2%、高校生保護者は35.3%)。

 変化の内容については、「自宅避難など、避難所以外の避難方法を考えるようになった」「マスクや消毒液などの感染症対策グッズを備蓄品に追加した」など、避難所での感染リスクを不安に感じて、行動や考えに変化があったようだ。栄光は、「アンケートを取る直前に熊本などでの豪雨災害が報道されており、避難所への避難とコロナ対策について、意識が高まった可能性もある」と分析している。

(Q 子どもと離れているときに災害が起こった場合に備え、学校以外の子どもの外出先(塾・習い事・学童保育など)の大人に対し、どのようなことを実践してほしいですか)小学生の保護者では、「災害発生時に子どもの不安を和らげてほしい」が6割弱となり、子どもの精神面を気にかける保護者も多いということがわかった。 

詳細は以下。

●「防災の日」に向けた家庭の防災に関する実態調査(栄光ゼミナールサイト)

https://www.eikoh-seminar.com/information/blogimages/2020007829_01.pdf

【調査概要】

調査対象:小学1年生~高校3年生の子どもを持つ栄光モニター会員(栄光ゼミナール・栄光の個別ビザビ・大学受験ナビオに通塾する保護者)

調査方法:インターネット調査

調査期間:2020年8月12日(水)~8月19日(水)

回答者数: 896人(小学生保護者:498人、中学生保護者:204人、高校生保護者:194人)

待機児童、過去最少1万2439人 厚労省

 厚生労働省は、2020年4月1日時点で認可保育所などに入所できない待機児童数が、1万2439人だったと9月4日に明らかにした。1994年の調査開始以降最少となる4333人減(昨年同時点比)。しかし、政府の今年度の目標値である待機児童0の達成は難しい見通し。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により一時的な利用控えがあるも需要は戻っているとし、保育施設の整備を進めるという。
 4月時点の保育所の申込者数は、過去最高となる284万2000人。女性の就業率が上昇を続けていることが要因とみられる。保育の引き受け数は313万5000人分だが、これを約324万7000人分まで今年度末を目処に増やす考えで、2021年度予算に保育所や保育士の確保財源を盛り込む方針だ。

Twitch Amazonプライムビデオの映画やアニメを同時視聴できる「Watch Party」が日本上陸

 Amazon.comが運営するゲーム系配信プラットフォームTwitchは9月3日、AmazonプライムビデオをTwitchのフォロワーと同時に視聴、コメントなどできる「Watch Partty」を正式リリースした。

 同サービスは6月に、日本を含む各地域で利用可能となったものの、配信はアメリカのみとなっていたため、日本のユーザーは視聴のみだったが、今回より配信も可能となった。

 AmazonプライムとTwitchの両方にログインしているユーザーが、Amazonプライムで視聴可能な映画やテレビ番組をTwitch上で他のプライムビデオユーザーと同時視聴する機能。パーティ内ではテキストチャットなどで会話しながら同じ映像を視聴できる。

 チャットの他、ウェブカメラを利用した映像の共有も可能なため、放送者のリアクションを視聴者へと見せることも可能。また、通常配信と同様にビッツやサブスクでの支援にも対応する。

 現在はデスクトップのWebブラウザにのみ対応するが、向こう数カ月中にスマートフォンからも視聴できるようにする計画だ。

ベネッセ 受験生の悩み解消支援サービス「ベネッセ教育情報フォーラム」を開始

 ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)は9月2日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年とは異なる状況で勉強と向き合う受験生の困り・悩みを解消する目的として「ベネッセ 教育情報フォーラム」と題した無償サービスを開始した。

 ベネッセは8月に「コロナ禍における受験生影響調査」を実施し、全国の中学3年生、高校3年生、2019度現役合格した高校1年生・大学1年生を対象に行われ、2060名から有効回答を得ている。

 同調査によると、中学3年生・高校3年生ともに8月の1か月あたりの校外学習費用が約8000円程度減少した。そのほか、中学3年生の69・7%、高校3年生の73・0%が、新型コロナウイルス感染症の影響で受験勉強や志望校選びに支障が出ていると答えている。

 新型コロナウイルス感染症の影響によるオープンキャンパスの中止や、高校・大学見学の機会が減ったことで、「志望校を決定するための情報が足りない」と感じる受験生が増加した。

 そこで「ベネッセ教育情報フォーラム」では、アプリを通じて最新の入試情報・受験セミナーの無償提供を開始した。

 第1弾のコンテンツとして、高校・大学入試に関する最新情報や受験対策法を解説する「入試セミナー」を開催。「受験生の校外学習費が月8千円減」を受け、高校・大学の受験対策ドリルを無償提供する。

「ベネッセ教育情報フォーラム」概要
■最新入試情報・受験セミナーの提供 (アプリ)
・中学3年生向けに、47都道府県別高校入試セミナーの開催
・高校3年生向けに、全国8エリア別大学入試セミナーの開催
・チャットでの進路個別相談(10 月頃開始予定)

■受験対策教材の無償提供
・中学3年生向けに、入試直前FINAL(理科・社会)の提供
・高校3年生向けに、共通テストトライアルの提供

JVCケンウッド 東京藝術大学「バーチャル藝祭2020」へサポート

 株式会社JVCケンウッドは、東京藝術大学が9月4日(金)から6日(日)まで開催するオンライン上の学園祭「バーチャル藝祭2020」へサポートを行うことを発表した。

 東京藝術大学の学園祭「藝祭」では、これまで同大学のキャンパスにて美術や音楽の発表が行われてきたが、本年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて中止となり、それに代わる「バーチャル藝祭2020」として開催される。キャンパスをWeb空間上にみたてて初めて実施する試みとなり、サステナビリティ推進活動の一環として当社がプロジェクトリーダーを務める東京藝術大学COIを通じて、機器提供やコンテンツ制作時のアドバイスなどのサポートを行う。

■「バーチャル藝祭2020」について
期間:2020年9月4日(金)~6日(日)
公式ホームページ:https://geisai.geidai.ac.jp/2020/  ※9月4日(金)9時OPEN
公式SNS:
Twitter https://twitter.com/geisai__2020?s=21
Instagram https://instagram.com/geisai__2020?igshid=x0q4qpffmqej
JVCブランドの日本公式Twitter:https://twitter.com/jvc_jp
KENWOODブランドの日本公式Twitter:https://twitter.com/KENWOOD_elec_jp