Archive for: 9月 2020

ソニーが一橋大学、パナソニック、富士通と共同で、社内デザイン組織の共通評価手法の開発を研究

 ソニー株式会社クリエイティブセンターは、一橋大学「データ・デザイン研究センター」において、一橋大学、パナソニック株式会社デザイン本部、富士通株式会社デザインセンターと共同で、社内デザイン組織の活動や成果を共通の視点で量的に評価する手法を開発するための研究を開始する。

 日本は、大企業を中心に、社内にデザイナーを雇用する制度(インハウスデザイナー制度)が普及していますが、そのような社内デザイン組織(デザイン部など)は、他の部門・部署と職能が大きく違うために、組織活動の成果が量的に評価しにくいという課題を抱えている。このような組織活動評価の難しさは、デザイナー人材の雇用や処遇、あるいは企業経営に対するデザイン機能の事業貢献の計測評価という観点とも深く関係している。このような課題を解決しデザイン経営を促進していくためには、企業を横断する形で、デザイン組織の活動を共通の視点で量的に評価する手法の開発が求められる。ソニー株式会社クリエイティブセンターは、一橋大学「データ・デザイン研究センター」において、一橋大学、パナソニック株式会社デザイン本部、富士通株式会社デザインセンターと共同で、そのような手法の開発に着手する。 

■具体的な取り組み
 一橋大学「データ・デザイン研究センター」では、ソニー株式会社クリエイティブセンターが、社内で試作し運用してきたデザイン組織の客観評価のための大規模社内調査の仕組みを原案にして、パナソニック株式会社デザイン本部、富士通株式会社デザインセンターでも同様の社内サンプル調査、検証を行う。得られたデータをもとに、デザイン経営関連の研究者や有識者の意見を反映させて、手法の高度化・精緻化を進める。それらの評価手法を3社と合同で、その有効性を検証し、共通評価手法を確立する。最終的には、社内デザイン組織を持つ企業が新たな量的経営指標として広く活用可能な手法にし、デザインを事業貢献のリソースとして活用出来ることを目指す。

調理師学校への留学生入学者数は過去最多の増加

 公益社団法人 全国調理師養成施設協会(東京・渋谷区、服部 幸應 会長) は、全国の調理師学校に対し、入学者・留学生の実態調査を、数年おきに実施してきた。2016年度からは調理師学校の今の実態をより正確に把握するため、毎年調査を行っている。今年度の調査データを集計したので、その結果および動向を発表した。


■今年度の調理師学校の留学生の入学者総数は564名で、昨年度の456名より108名の増加となり、ここ2~3年の足踏み状態から抜け出し、6年前に比べ3倍以上に増加している。
■留学生の出身国は、韓国、中国に次いで、近年ベトナム、台湾が増えている。
■調理師専門学校に入学した留学生を課程別にみると、1年制に対して2年制以上の課程にほぼ4倍の人数が在籍している。専門的な調理技術を習得したいという意識の表れであることがうかがえる。
■留学生が専攻する料理部門を調査したところ、7割以上が日本料理を専攻していた。
■ 「日本の食文化海外普及人材育成事業」(農林水産省)を利用して、調理師学校を卒業後に最大5年の在留資格が認められる職場は、従前は日本料理の分野のみでしたが、同制度が改正されたことにより、卒業後日本料理以外の分野でも就労ビザが取得できるようになった。学校で基礎的な調理技術を習得したあと、そのまま日本の調理現場で、より高度な技術を学ぶことができるチャンスが広がっている。

調 査 名:2020年度調理師養成施設入学者・留学生実態調査
調 査 期 間:2020年5月11日~5月31日
調 査 対 象:全調理師養成施設275校(内272校より回答・回答率98.9%)
実 施 主 体:公益社団法人 全国調理師養成施設協会

留学生総数および留学生出身地上位4か国
調理師学校の留学生数は昨年比100名超えの急増、6年で3倍以上に今年度の調理師学校における留学生の入学者総数は564名で、過去最高となった。
国別では、アジア圏を中心に、24か国から留学生が来ている。
また、留学生を受け入れている学校数は、昨年度より5校増の56校だった。

留学生在籍課程1年制でも調理師免許は取得できるが、より専門的な調理技術を習得するために、2年制以上の課程に在籍する留学生が8割を占めている。

留学生の専攻料理部門
日本料理を専攻する留学生が多い前年度入学した留学生が、2年次進級時、または1年制卒業時に専攻する専門料理部門を調査した。
学校によって、料理部門を専攻しないところもあるが、専攻ありの留学生のうち、日本料理を専攻した学生が7割を占める結果となった。

●調理師学校を卒業後、農林水産省が実施している日本の食文化海外普及人材育成事業*を利用して、そのまま在留し、調理業務に従事する留学生もいる。

●同じく農林水産省の海外における日本料理の調理技能認定制度* を利用することで、一定の水準を満たしている留学生に対し、調理師学校卒業時にシルバー、前述の日本の食文化海外普及人材育成事業修了時にゴールドの認定を付与することができる。

日本の食文化海外普及人材育成事業*とは?
 外国人調理師が働きながら日本料理を学ぶための実習計画を認定し、調理師学校卒業後の留学生の育成を通じ、日本料理の海外普及を図るために、「日本料理海外普及人材育成事業」として2014年より開始した。
 昨年11月より、日本料理以外の料理や製菓も対象となり、農林水産省が策定する「日本の食文化海外普及人材育成事業実施要領」の要件を満たした外国人調理師について、在留資格を「特定活動」に変更申請し、日本での調理業務に従事する活動が、特例的に認められている。受入期間は最長5年間。

海外における日本料理の調理技能認定制度*とは?
 農林水産省は、日本食・食文化の海外発信を強化するため、2016年4月1日に「海外における日本料理の調理技能に関するガイドライン」を定めた。
この制度は、海外の外国人日本食料理人の日本料理に関する知識及び調理技能のレベルに応じて、民間団体がゴールド、シルバー、ブロンズの認定を付与できるよう、一定の要件をガイドラインとして定めたもの。

アフラックの高校生向け奨学金制度 2020年度 新規奨学生168人を決定

 アフラック生命保険株式会社(古出 眞敏 代表取締役社長)は、社会貢献活動の一環として運営している高校生を対象とした「アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度」において、2020年度の新規奨学生を決定した。
 今年度の対象者は、小児がん経験者奨学金で29人、がん遺児奨学金で139人の合計168人となる。

生活これまでに2,978人の高校生を支援
 1995年の制度設立以来、奨学生の総数は2,978人となり、奨学金給付額は累計で18億円を超えた。

(1)小児がん経験者奨学金
 小児がんを患った経験を持つ高校生への支援を目的とした奨学金。2020年度の募集には、全国から73人の応募があり、このうち29人を新規奨学生として決定した。

(2)がん遺児奨学金
 「がん」で主たる生計維持者を亡くし、経済的理由から修学の機会が狭められている高校生への支援を目的とした奨学金。全国から221人の応募があり、このうち139人を新規奨学生として決定した。

私塾界リーダーズフォーラムONLINE

終了いたしました。

2020年10月5日(月)
11:00〜14:30(予定)

第1部 【トークセッション】 コロナ以降の塾経営の新機軸

11:00〜12:10

 第1部のテーマは「コロナ以降の塾経営の新機軸」です。 キラメックス株式会社の樋口 隆広 代表取締役社長と、株式会社やる気スイッチグループの渡辺 栄 執行役員兼忍者ナイン本部 本部長、そして、株式会社ユナイトプロジェクトの古岡 秀士 代表取締役によるトークセッションをお届けします。進行は月刊私塾界 編集長の山田未知之です。

トークセッション後には、やる気スイッチグループの渡辺執行役員にゲスト出演いただき、 『月刊私塾界』の山田編集長とライブ配信にて、視聴者からのご質問にお答えしながら、 さらに具体的に解説してまいります。

キラメックス株式会社代表取締役社長樋口 隆広 氏
株式会社やる気スイッチグループ執行役員
兼 忍者ナイン本部 本部長
渡辺 栄 氏
株式会社ユナイトプロジェクト代表取締役古岡 秀士 氏

第2部 【パネルディスカッション】 コロナ以降の学び

12:30〜14:20

 第2部は「コロナ以降の学び」というテーマでパネルディスカッションをお送りします。 モデレーターは、月刊私塾界 編集長の山田 未知之が務めます。

第2部終了後には、生配信で山田とともにメイツの遠藤社長が皆様からのご質問などにお答えさせていただきます。

社名肩書き氏名
パネリストスタディプラス株式会社取締役COO宮坂 直 氏
パネリスト独立行政法人大学入試センター試験・研究統括補佐官
(兼)試験企画部長
白井 俊 氏
パネリスト株式会社城南進学研究社取締役専務執行役員 COO千島 克哉 氏
パネリスト株式会社メイツ代表取締役社長遠藤 尚範 氏

在宅期間中の親子の充実した“おうち時間” をサポート 「子育てママパパお助けキャンペーン」9月15日(火)より

 カルビー株式会社(東京・千代田区、伊藤 秀二 代表取締役社長)は、ロングセラーブランド『サッポロポテト つぶつぶベジタブル』および『サッポロポテト バーベQあじ』が2020年9月中旬よりリニューアルすることを記念し、株式会社クルイト(東京・品川区、大濵 裕貴 代表取締役社長)が運営するママパパ向け情報アプリ「ままのて」とコラボレーションし、仕事や家事、子育てに日々奮闘する方々を『サッポロポテト つぶつぶベジタブル』で応援する「子育てママパパお助けキャンペーン」を2020年9月15日(火)よりスタートする。
キャンペーン公式サイトはコチラ:https://mamanoko.jp/articles/31772

【「子育てママパパお助けキャンペーン」開催概要】
■キャンペーン名称:サッポロポテト つぶつぶベジタブル 「子育てママパパお助けキャンペーン」
■実施期間:2020年9月15日(火)11:00~10月7日(水)23:59
■応募条件:1才以上の子どもを持つ日本在住の男女
■参加方法:特設サイトへアクセスし、応募条件を確認の上、フォームの必要事項を入力し応募
■抽選方法:応募フォームより応募された方の中から抽選
■当選賞品:「子育てママパパお助けお菓子BOX」100名様
「サッポロポテト つぶつぶベジタブル+1才からのサッポロポテト つぶつぶベジタブルの詰め合わせ8品」
■発表方法:当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます
■キャンペーン特設サイト:https://mamanoko.jp/articles/31772
■サッポロポテト公式Twitterアカウント:https://twitter.com/CalbeeSapporoCP
■ままのて公式Twitterアカウント:https://twitter.com/mamanokojp
■本キャンペーンに関するお客様からのお問い合わせ先:
サッポロポテト つぶつぶベジタブル 「子育てママパパお助けキャンペーン」事務局(平日10:00~17:00)
MAIL:calbee@prap.co.jp 

教育をテクノロジーで拡張するWebアプリ「Study Karte」がリリース

 医学部や難関大学受験に高い合格実績を持つオンライン個別指導塾「スタディカルテLab」を運営する株式会社スタディカルテ(東京・千代田区、樋口 雅範 代表取締役)は、Webアプリ「Study Karte」をリリースした。「Study Karte」で学習情報を一元管理することで、大学受験生の学習時間の50%以上(株式会社スタディカルテ調べ)を占める ”自学自習” の効率を飛躍的に向上させる。同時に、オンライン指導に関わる講師の負担を減らし、今まで以上に効率的で高品質な教育サービスを提供していく。

AI先生「atama+」に新教科、中学理科でも一人ひとりの理解度に合わせた学習を

 atama plus株式会社(東京・品川区、稲田 大輔 代表取締役)は、AI先生「atama+」にて、中学生向けの「理科」の提供を開始した。理科においても、AIが学年・教科をまたいでつまずきを分析することで、生徒一人ひとりの理解度に合わせた効果的な学習を実現する。また、atama+導入教室数が、全国の塾・予備校2000教室を突破しましたことを発表した。

 理系教科を教えることができる講師不足が課題となっており、かねてより理系教科のコンテンツ拡充の要望が多かった。これまでatama+では、中学生向けには数学、英語の2教科を提供してきたが、新たに理科の提供を開始する。

探究学習塾フランチャイズ展開拡大へ

 株式会社a.school(エイスクール/東京・文京区、岩田 拓真 代表取締役)は、小学生向け探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」の開講に向けたパートナーシップ(フランチャイズ/a.school PARTNERS)を、北は北海道・南は佐賀までの17都道府県44校に拡大したことを発表した。

 エイスクールが独自開発した小学生向け探究学習プログラム「なりきりラボ」「おしごと算数」の普及に向けたパートナーシップ(フランチャイズ)で、全国に広がる学び提供者(以降「パートナー事業者」)が加盟している。

スタディプラス、電子参考書サブスク「ポルト」の提供参考書数が100冊を突破

 スタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬 高志 代表取締役)は自社が提供する電子参考書サブスクサービス「ポルト」において、提供する参考書の冊数が100冊を突破したしたことを発表した。
またすべての参考書を読み放題で体験できる「無料トライアル」も、決済情報の登録なしですべての教材を7日間体験できるようにリニューアルを行った。

大学受験生に人気上位の参考書100冊が利用可能に
 2019年9月のサービス開始時での教材数は30冊だったが、1年間で冊数を大きく増やし、2020年9月に提供冊数100冊を突破。2020年9月14日時点で111冊を提供している。提供している参考書は、スタディプラスの学習管理SNSアプリ「Studyplus」で登録者数が上位の参考書が中心となっている。

すべての参考書を読み放題で体験できる「無料トライアル」をリニューアル
 参考書の100冊突破に合わせ、「スマートフォン/タブレットを使った参考書学習」という新たな学習スタイルをより多くの方に体験してもらうため、「無料トライアル」をリニューアル。クレジットカード等の決済情報の登録なしで、すべての教材を体験できるようになった(利用開始から7日間の期間限定)。

タブレット利用者、スマホ&タブレットの併用者も増加傾向
 ポルトでは、2020年5月よりタブレット端末にも対応しているが、提供以降タブレットによる利用者数が増えており、スマホとタブレットを併用するユーザーも目立っている。併用ユーザーは特に学習利用時間が長く、満足度も高いという調査結果が出ており、自宅や自室での学習にはタブレットを、移動中などのスキマ時間学習にはスマートフォンを利用するといった、電子参考書ならではの傾向が見られている。

■電子参考書サブスク「ポルト」について
「ポルト」は、月額980円で電子版の大学受験向け学習参考書100冊以上が使い放題になるサブスクリプションサービス。スマートフォン/タブレット(iOS/Android)に対応している。

▼利用料金
・web課金:980円/月(税別)
・App Store/Google Play課金:1380円/月(税込)

▼提携出版社(五十音順)
株式会社アルク、株式会社旺文社、株式会社学研プラス、株式会社KADOKAWA、株式会社河合出版、株式会社講談社、株式会社新興出版社啓林館、株式会社スタディカンパニー、株式会社世界思想社教学社、株式会社Z会ソリューションズ、株式会社第一学習社、東京書籍株式会社、株式会社山川出版社

▼アプリダウンロードURL
・App Store:https://apps.apple.com/app/apple-store/id1477467323
・Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.studyplus.porto
・サービスサイト:https://porto-book.jp/

家庭の商品購入に子どもが影響、69%の子どもが親とオンラインコンテンツを共同視聴 TotallyAwesome調査

 9月9日、TotallyAwesomeは、年に一度行っている日本でのキッズ・デジタル・インサイト調査結果を発表した。日本の98%の親がすべてのカテゴリーで商品購入の際に子どもに影響を受けていることがわかった。最も親が影響を受けているカテゴリーは、89%のスナック。その他、玩具や飲料、外食、エンターテイメントやケーブルTVの視聴でも同様に子どもの影響は大きくなっている。

 オンラインでの変化は、オンライン広告の影響により年々エンゲージメントが高まっている。約20%の子どもがTikTokを利用。またYouTubeは依然として有力なプラットフォームを維持。また、43%の子どもが「おねだり」をする際にインフルエンサーに影響を受けていて、子どもとブランドの関係構築において、インフルエンサーが大きな役割を担っていることがわかった。
 アプリの利用は35%増え、「シリーズもの」の視聴も53%増加。また、69%の子どもが親とオンラインコンテンツを共同視聴していて、新型コロナウイルスによるステイホーム間の影響が反映したと考えられる。コンテンツとしては、家族で楽しむ動画や、アニメ、音楽、ディズニー関連が人気。

■TotallyAwesomeとは
アジア太平洋地域における主要なキッズデジタルメディア企業であり、デスクトップ、モバイル、オンラインビデオで毎月1億7千万人以上のキッズにリーチしている。アジア太平洋地域で実績があり、マーケティング担当者が目標を達成できるよう支援すると同時に、子供のデータが安全に保たれることを保証する。同社の子供向けプラットフォームには、安全に準拠した広告プラットフォームであるAwesomeAdsと、子供たちが悪影響を与えることなく仲間と交流するための安全なソーシャルスペースであるPopJamが含まれる。