Category: セミナー

私塾界リーダーズフォーラム 2023 S/S

私塾界リーダーズフォーラム 2023 S/S

連休明けとともに、新型コロナウイルスが5類感染症に移行したことに伴い、3年余りにわたった行動制限も緩和され、ようやく日常を取り戻せたような気がします。
そしてこの度、私たちにとって3年半ぶりとなる対面によるフォーラムを開催できることになりましたので、ご案内いたします。
ぜひとも「私塾界リーダーズフォーラム 2023S/S」にご参加いただき、教育サービスに関する最新の情報を仕入れ、未来の教育に向けて知見を広めていただきたいと存じます。

Session1

11:00-11:50トークセッション】

できているようで、できていない?!
事例に学ぶ、塾生保護者を巻き込んだ
「デジタルコミュニケーション」

デジタルコミュニケーションの活用について、3名のスピーカーをお招きして議論していただきます。
現場で培ったノウハウを交えた具体的な事例を紹介し、塾生保護者とのより強いつながりを作る方法を学ぶことができます。
塾の運営をよりスムーズにし、生徒たちの成績アップにもつながる、有益な情報をお届けします。

AIC エデュケーション取締役大森 博文氏
セナミ学院代表取締役広瀬 伸一氏
FLENS代表取締役大生 隆洋氏

Session2

12:00-12:50【トークセッション】

生成AI(ChatGPT)とDXがもたらす地域塾の変革

英進館などの地域塾が、生成AI(ChatGPT)やDXをどのように活用しているかについて話し合います。
テクノロジーが進化する中で、地域塾にとっても新しいビジネスモデルが求められています。
このセッションでは、地域塾が未来に向けて進化するために必要な知識やヒントを提供します。

manabie代表取締役 CEO本間 拓也氏
英進館代表取締役社長筒井 俊英氏(リモート参加)
ほか調整中

Session3

12:50-13:40【ショーケースセッション】

各出展ブースに私が公開取材をするショーケースセッションを行います。
新しい教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。
このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。

Session4

13:50-15:30【パネルディスカッション】

新たな学びの領域、オンラインとメタバースで広がる教育の未来

民間の教育サービスの立場を代表して、創造学園の勝野代表と明光ネットワークジャパンの谷口取締役に、そして東京大学で教育工学を研究されている吉田准教授にパネリストとしてご登壇いただき、オンラインやメタバースを活用した新しい教育の形について話し合います。
テクノロジーの発展によって、今までにないような学び方が現実のものとなっています。
このセッションでは、教育の未来に向けたアイデアやビジョンを共有する機会を提供します。

創造学園代表取締役社長勝野 哲也氏
明光ネットワークジャパン取締役 DX戦略本部長谷口 康忠氏
東京大学 大学院工学系研究科 附属国際工学教育推進機構准教授吉田 塁氏
ほか調整中

協賛企業

 FLENS株式会社
 Manabie
 株式会社スタディラボ
 株式会社サインウェーブ
 株式会社Digika
 株式会社manabo
 株式会社EnglishCentral
 カシオ計算機株式会社
 ラクスル株式会社
 株式会社エドベック
 読むとくメソッド®ことばの学校
 ライフイズテック株式会社
 モノグサ株式会社
 株式会社スプリックス
 (順不同)

会場

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4−6 御茶ノ水ソラシティ 2F

sola city Conference Center

私塾界リーダーズフォーラム 2023 S/S

私塾界リーダーズフォーラム 2023 S/S

連休明けとともに、新型コロナウイルスが5類感染症に移行したことに伴い、3年余りにわたった行動制限も緩和され、ようやく日常を取り戻せたような気がします。
そしてこの度、私たちにとって3年半ぶりとなる対面によるフォーラムを開催できることになりましたので、ご案内いたします。
ぜひとも「私塾界リーダーズフォーラム 2023S/S」にご参加いただき、教育サービスに関する最新の情報を仕入れ、未来の教育に向けて知見を広めていただきたいと存じます。

Session1

11:00-11:50トークセッション

できているようで、できていない?!
事例に学ぶ、塾生保護者を巻き込んだ
「デジタルコミュニケーション」

デジタルコミュニケーションの活用について、3名のスピーカーをお招きして議論していただきます。
現場で培ったノウハウを交えた具体的な事例を紹介し、塾生保護者とのより強いつながりを作る方法を学ぶことができます。
塾の運営をよりスムーズにし、生徒たちの成績アップにもつながる、有益な情報をお届けします。

AIC エデュケーション取締役大森 博文氏
セナミ学院代表取締役広瀬 伸一氏
FLENS 株式会社代表取締役大生 隆洋氏

Session2

12:00-12:50【トークセッション

生成AI(ChatGPT)とDXがもたらす地域塾の変革

英進館などの地域塾が、生成AI(ChatGPT)やDXをどのように活用しているかについて話し合います。
テクノロジーが進化する中で、地域塾にとっても新しいビジネスモデルが求められています。
このセッションでは、地域塾が未来に向けて進化するために必要な知識やヒントを提供します。

manabie代表取締役 CEO本間 拓也氏
英進館代表取締役社長筒井 俊英氏(リモート参加)
ほか調整中

Session3

12:50-13:40【ショーケースセッション】

各出展ブースに私が公開取材をするショーケースセッションを行います。
新しい教材や教育プログラム、テクノロジーを活用した新しい学習方法など、多数の出展企業が参加予定です。
このセッションでは、最新の教育情報を一堂に集め、情報交換の機会を提供します。

Session4

13:50-15:30【パネルディスカッション】

新たな学びの領域、オンラインとメタバースで広がる教育の未来

民間の教育サービスを代表して、創造学園の勝野代表と明光ネットワークジャパンの谷口取締役に、そして東京大学で教育工学を研究されている吉田准教授にパネリストとしてご登壇いただき、オンラインやメタバースを活用した新しい教育の形について話し合います。
テクノロジーの発展によって、今までにないような学び方が現実のものとなっています。
このセッションでは、教育の未来に向けたアイデアやビジョンを共有する機会を提供します。

創造学園代表取締役社長勝野 哲也氏
明光ネットワークジャパン取締役 DX戦略本部長谷口 康忠氏
東京大学 大学院工学系研究科 附属国際工学教育推進機構准教授吉田 塁氏
ほか調整中

協賛企業

 FLENS株式会社
 Manabie
 株式会社スタディラボ
 株式会社サインウェーブ
 株式会社Digika
 株式会社manabo
 株式会社EnglishCentral
 カシオ計算機株式会社
 ラクスル株式会社
 株式会社エドベック
 読むとくメソッド®ことばの学校
 ライフイズテック株式会社
 モノグサ株式会社
 株式会社スプリックス
 (順不同)

会場

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4−6 御茶ノ水ソラシティ 2F

sola city Conference Center

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋 DAY2第3部「マネジメントの未来 社内コミュニケーションのDX X 人材育成と定着編」

DAY2 10月28日(金)12:40〜
第3部「教育サービスの未来 幼児教育編」

 2日目の第3部は「教育サービスの未来」と題し、幼児教育について議論を交わしてもらいました。登壇したのは石川教育研究所の石川 幸夫 氏、Digika 橋本 恭伸 氏、理究 荒屋 剛志 氏、アビリティ 佐藤 朋幸 氏の4名。各立場から様々な意見が寄せられました。

石川教育研究所代表石川 幸夫
株式会社Digika代表取締役社長橋本恭伸
株式会社理究取締役荒屋 剛志
株式会社アビリティ代表取締役佐藤 朋幸

■DAY2 10月28日(金)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iWyaHYo7RaeD67ubZmPjAw

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催します。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 配信日程として、10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間の開催となります。

■DAY1 10月27日(木)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rt8n2zgRC2TAvpF4_T-Yg

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋 DAY2第2部「マネジメントの未来 社内コミュニケーションのDX X 人材育成と定着編」

DAY2 10月28日(金)11:50〜
第2部「マネジメントの未来 社内コミュニケーションのDX X 人材育成と定着編」

 2日目の第2部は「マネジメントの未来」と題し、社内コミュニケーションのDXと人材育成と定着について、ワークスモバイルジャパン株式会社のマーケティング本部 コンテンツディレクター 田草川 葉子、智翔館の事業推進部長 人事課長 DX推進プロジェクトリーダーの冨松 太一、私塾界の山田 未知之の計3名でのトークセッション。それぞれの立場から、貴重な意見が寄せられました。

ワークスモバイルジャパン株式会社マーケティング本部 コンテンツディレクター田草川 葉子
智翔館事業推進部長 人事課長 DX推進プロジェクトリーダー冨松 太一
月刊私塾界編集長山田 未知之

■DAY2 10月28日(金)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iWyaHYo7RaeD67ubZmPjAw

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催します。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 配信日程として、10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間の開催となります。

■DAY1 10月27日(木)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rt8n2zgRC2TAvpF4_T-Yg

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋 DAY2第1部「生徒募集の未来 顧客育成編」

DAY2 10月28日(金)11:00〜
第1部「生徒募集の未来 顧客育成編」

 コンシェルジュ SALES OPS MANAGER 今田 啓作 氏、個別指導塾 テスティー 経営企画室 統括マネージャー 小形 雄大 氏、私塾界 編集長 山田 未知之の3名でお送りします、Day2 第1部「生徒募集の未来 顧客育成編」。

コンシェルジュSALES OPS MANAGER今田 啓作
個別指導塾 テスティー経営企画室 統括マネージャー小形 雄大
私塾界編集長山田 未知之

■DAY2 10月28日(金)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iWyaHYo7RaeD67ubZmPjAw

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催します。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 配信日程として、10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間の開催となります。

■DAY1 10月27日(木)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rt8n2zgRC2TAvpF4_T-Yg

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋 DAY1第3部「変わる入試 共通テスト『情報Ⅰ』編」

DAY1 10月27日(木)
第3部「変わる入試 共通テスト『情報Ⅰ』編」12:40〜13:50

 第3部は「変わる入試」と題し、共通テスト「情報I」について議論を交わしてもらいました。登壇したのはLife is Tech 学習塾事業推進室 室長 田中 大介氏、京都精華大学 メディア表現学部 教授 鹿野 利春氏、城南進学研究社 教育ソリューション事業本部 部長 村上 潤氏、GMOメディア コエテコ事業責任者 沼田 直之氏の4名。話題となっている共通テスト「情報I」について、各立場から様々な意見が寄せられました。

GMOメディアコエテコ事業責任者沼田 直之
Life is Tech学習塾事業推進室 室長田中 大介
京都精華大学メディア表現学部 教授鹿野 利春
城南進学研究社教育ソリューション事業本部 部長村上 潤

■DAY1 10月27日(木)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rt8n2zgRC2TAvpF4_T-Yg

■DAY2 10月28日(金)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iWyaHYo7RaeD67ubZmPjAw

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催します。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 配信日程として、10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間の開催となります。

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋 DAY1第2部「変わる学び SDGs×探究型学習編」

DAY1 10月27日(木)

第2部「変わる学び SDGs×探究型学習編」11:50〜12:35

 第2部は「変わる学び」と題し、SDGsと探究型学習を上手に活用している学校、学習塾と教材を提供している企業1社、計3名でのトークセッション。学習塾として登壇したのは、一歩塾を展開する大南和宏氏。香川誠陵 中学校・高等学校から垣本 俊幸氏。企業からは、ジェイシー教育研究所の堀洋一氏が登壇。それぞれの立場から、貴重な意見が寄せられました。

ジェイシー教育研究所みらい教育企画室堀 洋一
香川誠陵 中学校・高等学校教諭垣本 俊幸
一歩塾塾長大南 和宏

■DAY1 10月27日(木)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rt8n2zgRC2TAvpF4_T-Yg

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催します。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 配信日程として、10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間の開催となります。

■DAY2 10月28日(金)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iWyaHYo7RaeD67ubZmPjAw

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋 DAY1第1部「変わる教室運営 テクノロジー編」

DAY1 10月27日(木)11:00〜

第1部「変わる教室運営 テクノロジー編」

 manabie 本間拓也 CEO、モノグサ 竹内 孝太朗 CEO、マナビズム 八澤 龍之介 代表取締役社長をお招きしたDay1 第1部、「変わる教室運営 テクノロジー編」と題してトークセッションをおこないました。DXの取り組みや、今後変化し続ける学校のあり方や塾の運営を語ってもらいました。3人の意外な共通点も明らかに。

manabie代表取締役CEO本間 拓也
モノグサ代表取締役CEO竹内 孝太朗
マナビズム代表取締役社長八澤 龍之介

■DAY1 10月27日(木)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_0rt8n2zgRC2TAvpF4_T-Yg

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催します。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 配信日程として、10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間の開催となります。

■DAY2 10月28日(金)の参加登録はこちらから

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_iWyaHYo7RaeD67ubZmPjAw

私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2022 秋セミナー

私塾界リーダーズフォーラム2022 秋 ONLINE 

 2022年10月27日(木)・28日(金)午前11時より「私塾界リーダーズフォーラム2022 ONLINE 秋」を開催しました。単なる「営業のセミナー」に留まらず、「本当に知識を得られるセミナー」をご提供し、私塾界の会員の皆様により良い情報とサービスを提供するという社是のために、複数日での配信となりました。
 10月27日(木)午前11時より午後14時、10月28日(金)午前11時より午後14時の二日間に渡り開催しました。

本フォーラムは終了いたしました。

配信アーカイブをご視聴希望の方へ

 配信アーカイブをご視聴希望の方は、このページ下部のフォームへご登録ください。
 自動返信メールにて当該URLをお送りさせていただきます。
 尚、当該URLのFacebookやTwitterなどのSNS、サイトやブログの記載は固くお断りさせていただきます。
 社内での共有などは許可させていただきます。

DAY1 10月27日(木)

1.変わる教室運営 テクノロジー編 11:00〜

 manabie 本間拓也 CEO、モノグサ 竹内 孝太朗 CEO、マナビズム 八澤 龍之介 代表取締役社長をお招きしたDay1 第1部、「変わる教室運営 テクノロジー編」と題してトークセッションをおこないました。DXの取り組みや、今後変化し続ける学校のあり方や塾の運営を語ってもらいました。3人の意外な共通点も明らかに。

manabie代表取締役CEO本間 拓也
モノグサ代表取締役CEO竹内 孝太朗
マナビズム代表取締役社長八澤 龍之介

2.変わる学び SDGs×探究型学習編 11:50〜

 Day1第2部は「変わる学び」と題し、SDGsと探究型学習を上手に活用している学校、学習塾と教材を提供している企業1社、計3名でのトークセッション。学習塾として登壇したのは、一歩塾を展開する大南和宏氏。香川誠陵 中学校・高等学校から垣本 俊幸氏。企業からは、JC教育研究所の堀洋一氏が登壇。それぞれの立場から、貴重な意見が寄せられました。

ジェイシー教育研究所みらい教育企画室堀 洋一
香川誠陵 中学校・高等学校教諭垣本 俊幸
一歩塾塾長大南 和宏

3.変わる入試 共通テスト『情報Ⅰ』編 12:40〜

 第3部は「変わる入試」と題し、共通テスト「情報I」について議論を交わしてもらいました。登壇したのはLife is Tech 学習塾事業推進室 室長 田中 大介氏、京都精華大学 メディア表現学部 教授 鹿野 利春氏、城南進学研究社 教育ソリューション事業本部 部長 村上 潤氏、GMOメディア コエテコ事業責任者 沼田 直之氏の4名。話題となっている共通テスト「情報I」について、各立場から様々な意見が寄せられました。

GMOメディアコエテコ事業責任者沼田 直之
Life is Tech学習塾事業推進室 室長田中 大介
京都精華大学メディア表現学部 教授鹿野 利春
城南進学研究社教育ソリューション事業本部 部長村上 潤


DAY2 10月28日(金)

1.生徒募集の未来 顧客育成編 11:00〜

 コンシェルジュ SALES OPS MANAGER 今田 啓作 氏、個別指導塾 テスティー 経営企画室 統括マネージャー 小形 雄大 氏、私塾界 編集長 山田 未知之の3名でお送りします、Day2 第1部「生徒募集の未来 顧客育成編」。

コンシェルジュSALES OPS MANAGER今田 啓作
個別指導塾 テスティー経営企画室 統括マネージャー小形 雄大
私塾界編集長山田 未知之

2.マネジメントの未来 社内コミュニケーションのDX X 人材育成と定着編 11:50〜

 2日目の第2部は「マネジメントの未来」と題し、社内コミュニケーションのDXと人材育成と定着について、ワークスモバイルジャパン株式会社のマーケティング本部 コンテンツディレクター 田草川 葉子、智翔館の事業推進部長 人事課長 DX推進プロジェクトリーダーの冨松 太一、私塾界の山田 未知之の計3名でのトークセッション。それぞれの立場から、貴重な意見が寄せられました。

ワークスモバイルジャパン株式会社マーケティング本部 コンテンツディレクター田草川 葉子
智翔館事業推進部長 人事課長 DX推進プロジェクトリーダー冨松 太一
月刊私塾界編集長山田 未知之

3.教育サービスの未来 幼児教育編 12:40〜

 2日目の第3部は「教育サービスの未来」と題し、幼児教育について議論を交わしてもらいました。登壇したのは石川教育研究所の石川 幸夫 氏、Digika 橋本 恭伸 氏、理究 荒屋 剛志 氏、アビリティ 佐藤 朋幸 氏の4名。各立場から様々な意見が寄せられました。

石川教育研究所代表石川 幸夫
株式会社Digika代表取締役社長橋本恭伸
株式会社理究取締役荒屋 剛志
株式会社アビリティ代表取締役佐藤 朋幸

    私塾界リーダーズフォーラムONLINE 2022 A/W 配信アーカイブお申し込みフォーム

    本フォーラムは終了しました。

    配信アーカイブをご視聴希望の方は下記フォームにご登録ください。

    自動返信メールにて配信アーカイブのURLをお送りさせていただきます。

    開催日時

    2022年10月27日(木)11:00〜14:00(終了)

    2022年10月28日(金)11:00〜14:00(終了)

    下記へご入力ください。

    貴社名(必須)

    例:株式会社私塾界

    貴塾(校・園)名

    例:私塾界塾

    役職名

    例:編集長

    お申込み者名 (必須)

    例:私塾界太郎

    お申込メールアドレス(必須)

    例:info@shijyukukai.co.jp(半角)

    会員区分(必須)

    正会員準会員一般その他

    ウェブセミナー受講料金:無料

    通信欄

    【購読者限定】私塾界リーダーズフォーラム ONLINE 2021 A/W

    1. 塾教材DX化最前線 〜英俊社×idea spot×エプソンの事例から〜

    ICT教材を販売する企業2社と、それを活用する学習塾1社が登壇。ICT教材からは、セイコーエプソン P事業戦略推進部の原基彰氏、英俊社の金子直純氏、学習塾からはidea spot(イデアスポット) 代表の竹山隼矢氏が参加した。三者が協働して取り組んだ事業の課題と、成果とは?

    2. 人生100年時代の学びを考える

    社会情報大学院大学 教授の川山竜二氏、KEC近畿教育学院 代表の木村剛氏、東京都立大学 教授の宮本弘曉氏をお招きした第2部、「人生100年時代の学びを考える」と題してトークセッションをおこなった。学び直しである「リカレント教育」が叫ばれるなか、どうすればそれが可能になるかを語ってもらいました。

    3. 地域密着塾が進化するICTの使いどころ

    第3部は「地域密着塾を進化させるICTの使いどころ」と題し、ICTを上手に活用している学習塾1社と、ICT教材を提供している企業2社の代表、計3名でのトークセッション。学習塾として登壇したのは、ベスト個別学院を展開するGlobal Assist 代表の井関大介氏。ICT教材企業からは、速読サービスを提供するSRJ 代表の堀川直人氏と、記憶アプリを提供しているモノグサ 代表の竹内孝太朗氏が登壇。それぞれの立場から、貴重な意見が寄せられました。

    1.日本の教育改革とやる気スイッチグループの取り組み

    2日目の第1部はやる気スイッチグループ 代表の髙橋直司氏と、私塾界 代表の山田未知之がトークを繰り広げます。テーマは「幼児教育と英語学童で変わる塾経営」。近年、新ブランドの開発で目覚ましい成長を遂げているやる気スイッチグループには、ブランドを立ち上げるうえでの確固たる哲学があることが明らかとなりました。

    2. 教育DXがもたらす未来の教室とは

    第2部は産官学からゲストをお招きし、「教育DXがもたらす未来の教室とは」というテーマについて議論を交わしてもらいました。登壇したのはリクルート 教育・学習事業担当 執行役員の山口文洋氏、武蔵野大学中学校・高等学校 学園長の日野田直彦氏、早稲田アカデミー 専務執行役員の伊藤誠氏、NTTコミュニケーションズ まなびポケット プロダクトオーナー・デジタル庁 プロジェクトマネージャーの稲田友氏の4名。話題となっているDX化について、各立場から様々な意見が寄せられました。