Archive for: 9月 2021

練成会グループ 株式会社れんせいにて、AI先生「atama+」を集団指導の全教室に導入

 atama plus株式会社(東京・品川区、稲田 大輔 代表取締役CEO)と練成会グループ(北海道・札幌市、奥山 英明 代表取締役会長)は、株式会社れんせいが運営する「練成会」の全教室で、中学数学・英語の集団指導のカリキュラムにAI先生「atama+(アタマプラス)」を組み込んだことを発表した。2021年9月には中学1〜2年生に、2022年4月からは中学全学年に提供する。

 atama plusは、生徒一人ひとりに学びを最適化するatama+を2017年より提供し、8月時点では、全国の塾・予備校2500教室以上に導入されている。

 練成会グループは、今年で創業45年、北海道・東北において集団指導・個別指導の教室を展開している。北海道においては在籍生徒数、各エリアトップ高校の合格実績ともにトップクラスを誇る。練成会グループでは集団指導に先駆け、個別指導部門である「個別指導3.14…」において、自学力の育成に向けて個別最適化された学習を提供するため、2020年4月より全教室にてatama+を導入してきた。2021年2月には、「練成会(株式会社れんせい)」において集団指導の中学数学でatama+を試験的に提供した。

 集団指導でatama+を使って学習した中学1〜2年生について、2020年11月と2021年2月末に行われた定期テストの数学の得点を調べ、atama+を使用した全生徒と約40分/日以上atama+で学習した生徒の平均を比較した。結果、約40分/日以上atama+で学習した生徒の得点の伸びは、使用した全生徒に対して+4.9点上回っていたことが確認できた。集団指導と、塾と家庭におけるatama+での一定時間の学習を組み合わせた学習方法が、成績向上に寄与したと考えられる。

 練成会グループは、株式会社れんせいが運営する「練成会」にて中学数学・英語の集団指導のカリキュラムにatama+を組み入れることを決定した。2021年9月には中学1~2年生を対象に、2022年4月からは中学全学年を対象にする。

DCON2022 モンゴル3高専が、エントリー発表会を開催

 日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催する「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON)」への参加、挑戦を続けるモンゴル3高専は、2022年4月28日に開催予定のDCON2022に向けて、エントリー発表会を自主開催することを発表した。モンゴル3高専は、支援体制の強化によってエントリーする高専生等を激励。ディープラーニング活用における技術力、またそれを用いた社会課題解決のための事業創造力に更なる磨きをかけ、DCON2022における本選出場、及び上位入賞を目指す。

■エントリー発表会 概要
・イベント名:「DCON2022 モンゴル3高専エントリー発表会」
・開催日時:2021年10月9日(土) 日本時間 13時開催
・開催方法:オンライン開催
・参加資格:モンゴル国内の高等専門学校に在籍する学生
・チーム編成:学生1名~7名と指導教員1名(学校を横断することはできない)
・競技方法:5分以内のプレゼンテーション形式
・プレゼンテーションテーマ:ディープラーニングを活用して社会的課題を解決する作品
・審査方法:DCON一次審査と同様の基準の審査を実施(協力:JDLA)

※本エントリー発表会は、モンゴル3高専による自主開催イベント。
※JDLAはこの活動を応援し、一部協力しておりますが、本企画は「DCON2022」運営上における関連性はない。

<DCONについて>
高等専門学校の学生が日頃培った〈ものづくりの技術〉と〈ディープラーニング〉を活用した作品を制作し、生み出される〈事業性〉を企業評価額で競うコンテスト。
■主催:JDLA
■運営:DCON実行委員会
・公式ホームページ https://dcon.ai/2022/
・Facebook https://www.facebook.com/DCON123/
・Twitter https://twitter.com/DCON_JDLA

愛知県商業教育振興会と名古屋商科大学は高大連携に関する協定を締結

 愛知県商業教育振興会と名古屋商科大学(栗本 博行 学長)は、9月22日(水)に標記の協定を締結した。愛知県商業教育振興会は愛知県内の商業に関する科目を教育課程に設定している公私立高等学校(55校)が加盟する組織だ。今回の協定では、愛知県商業教育振興会と名古屋商科大学が相互の信頼関係に基づき、双方の教育および研究機能についての交流・連携を通じて、高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに、大学教育が求める学生像及び教育内容への理解を深め教育・研究に寄与することにより大学教育・高校教育の活性化を図ることを目的に締結した。


具体的には以下の様な事業を予定している。

  • 高校の商業科目におけるケースメソッド教材開発及び実践
  • 大学教員、学生の高校への出張講義、WEB配信講義に係わる事項
  • 高校教育、高校生の大学授業への特別聴講に係わる事項
  • 大学生と高校生の協働によるワークショップ開催に係わる事項
  • 特別推薦入試制度の実施
  • 大学で活用している教材等の提供
  • 教育実習候補学生の高校でのインターン受け入れ
  • 商業教育における教育研究活動の情報交換

愛知県商業教育振興会は愛知県内で教科「商業」に関する科目を教育課程に設定している高等学校及び特別支援学校(愛知県立、名古屋市立、私立)をもって組織しており、現在55校(教員数700名、生徒数15,987名)が加盟している。

芝浦工業大学が2022年度から100人超の女子入学者へ 入学金相当の奨学金を給付、理工系女性技術者の育成を目指す

 芝浦工業大学(東京・港区、山田 純 学長)は、「未来を担う理工系女性技術者の育成」のため、2022年度学部入学者から100人を超える成績優秀な女子入学者へ、入学金相当(28万円)を奨学金として給付する。

 日本における工学系学科の女子学生比率は15.6%(文部科学省学校基本調査令和2年度)と、世界と比較しても低水準。「教育も研究も、ダイバーシティの中でこそイノベーションが生まれる」という考えのもと、現在の学部女子学生比率18.7%から、2027年の設立100周年には30%以上へ引き上げることを目標として、取り組んでいる。今回の奨学金給付により、女子生徒の理工系進学を支援し、芝浦工業大学が目指すグローバル大学へ前進していく。

■ポイント
・2022年度入学生入試より100人超の女子入学者へ入学金相当(28万円)を給付
・2027年度(100周年)までに学部女子学生比率を30%以上へ引き上げる目標

■対象となる学部入学者選抜
推薦入試:「公募制推薦入学者選抜(女子)」による入学者(約30人)
一般入試:成績優秀な入学者(約100人)
※いずれも合格発表時に奨学金給付対象者である旨を本人に通知
※2022年度入学者から2024年度入学者の3年間給付予定

■女子学生入学促進支援に関する入試施策
 芝浦工業大学における女子学生の入学を支援するため、施策の第一弾として、2018年度入試より特に女子学生が少ない工学部機械電気系4学科の「公募制推薦入学者選抜(女子)」枠を設けた。続けて、2022年度入試から工学部全9学科へ拡大、今回の奨学金給付は第三弾の施策となる。

大正大学表現学部の産学連携プロジェクト「キッザニア東京 徹底分析」がスタート

大正大学(東京・豊島区、髙橋 秀裕 学長)は、表現学部表現文化学科アート&エンターテインメントワークコースの2年生が主体となり、「体験型エデュテインメントの街・キッザニア東京 徹底分析」プロジェクトをスタートした。このプロジェクトは、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP株式会社(東京・千代田区、圓谷 道成 代表取締役社長)の協力を得て、学生の視点で2021年10月に日本上陸15周年を迎える同施設の強みと弱みを分析、新たな事業展開やマーケティング企画をプレゼンテーションし、同社からはプロの視点で学生の企画や提案について講評を行う“産学連携”の試みだ。このプロジェクトのプレゼンテーションイベントは、2021年11月6日(土)、7日(日)に大正大学学園祭である「鴨台祭」のアカデミック企画「映像祭2021」としてオンラインで公開予定。

■WEB情報
・SNS(Twitter):映像祭2021/@eizousai_2021https://twitter.com/eizousai_2021?s=21
・ブログ:https://www.tais.ac.jp/faculty/department/art_entertainment/

■主催・企画・運営
・大正大学表現学部表現文化学科アート&エンターテインメントワークコース(※)
(※旧エンターテインメントビジネスコース)

■ゲスト
・KCJ GROUP株式会社 マーケティング本部広報部 部長 中島めぐみ氏
・KCJ GROUP株式会社 キッザニア事業本部運営部 副部長 岩澤和幸氏

浜松湖北高校にて、プロのデザイナーが『商品開発』の授業を実施

 パッケージデザイン開発を行う株式会社プラグ(東京・千代田区、小川 亮 代表取締役社長)のデザイナーが講師を務め、静岡県立浜松湖北高校の『商品開発』の授業を行った。プロのデザイナーが講師となることで、より本格的な商品開発を高校生に体験してもらう取り組みとなり、浜松湖北高校での授業は3年目となる。


■授業の内容
 浜松湖北高校では1年間かけて商品開発を学ぶ。テーマは校内で採れるミカンを使った商品の企画。優秀な商品企画を行ったチームは、実際に販売されるため、生徒たちは熱が入る。

 今年度、プラグは6月と9月の2回授業を実施。6月の授業では、商業科3年生の生徒が9つのグループに分かれて、それぞれが企画した商品のアイデアとターゲットについて発表。デザイナーのアドバイスを受け、完成度を高めていく。9月の授業では、生徒がパッケージデザイン案を作成し、より魅力的なパッケージデザイン案になるようデザイナーが具体的に指導。生徒からは「ビジネスマンをターゲットにした商品なので、どんなときに食べるのかわからずパッケージを考えるのが難しかった」「高級感を出すパッケージにするのが難しかった」などの意見がでた。

 今後は浜松湖北高校で試作品の製作や校内販売などを行っていく。次年度も引き続き協力し、商品開発やデザインに携わる人材育成に貢献していく。

スタディプラスと清水書院が業務提携 社会科教材14冊がデジタル教材プラットフォーム「Studyplusブック」に参画

 スタディプラス株式会社(東京・千代田区、廣瀬 高志 代表取締役)と株式会社清水書院(東京・千代田区、野村 久一郎 代表取締役)は、デジタル教材プラットフォーム「Studyplusブック」における提携を決定した。 

 今回の提携により、スタディプラスの提供するデジタル教材プラットフォーム「Studyplusブック」において、紙版の購入で電子版を提供する「Studyplusブックコード」に清水書院の刊行する学習参考書が加わることになる。2022年度は14冊の社会科教材がStudyplusブックコードに対応する予定だ。

 Studyplusブックコードは、対象となる紙の参考書を購入すると、Studyplus上で利用できる電子版(Studyplusブック教材)を提供するサービス。

 清水書院の紙面版教材を採択した学校のうち、Studyplusブックコードを希望する教室にStudyplusブックで利用できるデジタル教材が配布されることになる。

 Studyplusブックコードを導入することで、紙の参考書とデジタル参考書を用途によって使い分けることが可能になる。文部科学省がデジタル教科書について「紙とデジタルを併用していく」方針を示しているように、教育現場の実情に則して紙とデジタル双方の強みを活かした指導が実現できる。

「Studyplusブックコード」の提携出版社は清水書院で5社目となる。

2022年度の連携予定教材

  • 高等学校公共ワークノート
  • 私たちの歴史総合ワークノート
  • 私たちの公共ワークノート
  • 公共用語集
  • 政治経済用語集第8版
  • 倫理用語集新訂第4版
  • 現代社会+政治経済用語集
  • 公共資料集
  • 政治経済資料集 2022年度版
  • 新訂第2版 倫理資料集
  • 現代社会資料集 2022年度版
  • メモリーバンク 現代社会 問題集
  • メモリーバンク 新倫理 問題集
  • メモリーバンク 新政治経済 問題集

■紙版の購入で電子版を提供する「Studyplusブックコード」
「Studyplusブックコード」は、出版社と協同で電子版教材の普及に取り組むサービス。対象となる紙の参考書を購入すると、Studyplus上で利用できる電子版(Studyplusブック教材)を提供する。
 これまでの発行コード数は30万コード以上。全国約550の学校でブックコードを利用されている(前身であるポルトコードからの実績/2021年9月時点)。

▼Studyplusブックコードとは
詳しくは専用ウェブサイトへ。
https://book-code.studyplus.jp/

神戸発 地域貢献×テントサウナイベント「Neighbor’s TentSauna」がスタート 第1回は10/10(日)に鎌倉峡で開催

 Neighbor’s TentSauna実行委員会(兵庫・神戸市、吉田 彰 代表)は、神戸の豊かな自然を楽しみながら地域貢献活動とテントサウナで心身のリフレッシュを目指すシリーズイベント「Neighbor’s TentSauna」を、神戸市北区・西区を中心に2021年10月より開催する。(https://www.neighborstentsauna.site

 神戸には豊かな自然や多くの文化財があるが、その魅力が十分に活かしきれておらず、北区・西区を中心に人口減少や高齢化が急激に進んでいる。

 Neighbor’s TentSauna実行委員会は「ローカル×テントサウナ」をコンセプトとした活動により、地域への若い世代の流入を増やすことを目的に設立した。シリーズ開催するイベントでは、地域の豊かな自然や文化遺産に触れたり、山道の整備、池・寺の掃除などの地域貢献活動を体験することができ、身体を動かした後にテントサウナを楽しむことで「身も心もととのう」最高の体験を提供する。
 

  • イベント概要

​ クロスメディアイベント「078KOBE」内の企画として、神戸市役所・(株)好日山荘・アース製薬株式会社・神戸電鉄株式会社・湯~モアグループ 湯~モア電鉄株式会社 株式会社なでしこの湯・FUNTEST などの方々のご協力のもと、10月より以下の通り開催する。

<第1回>
神戸市北区 百丈岩〜鎌倉峡のハイキング&登山道ゴミ拾いとテントサウナの⼀体型イベント
 特典① 好⽇⼭荘のプロ登山ガイドのサポート
 特典② アース製薬のワンポイント虫講座

日時:2021年10月10日(日)
   10時-15時(雨天中止)
場所:神戸市北区道場 鎌倉峡付近
内容:ハイキング&登山道のゴミ拾い×テントサウナ
定員:20名
参加費:5,000円(税込)(ツアー代・保険代込・昼食別)
申込方法:Neighbor’s TentSauna公式HPのイベントページより申込
https://www.neighborstentsauna.site/event001/
協力:(株)好日山荘 https://www.kojitusanso.jp/
     アース製薬株式会社 https://www.earth.jp/
     神戸アジアン食堂バル https://kobe-sala.asia/

六甲山の自然学習、ドローンによるハイキングコースの説明とテントサウナの一体型イベント
日時:2021年11月13日(土)
   10時-15時
場所:神戸市北区唐櫃台 逢山峡付近
内容:神戸電鉄ハイキング×テントサウナ
定員:20名
参加費:1,000円(税込)(テントサウナのみ。ハイキングは無料)
申込方法:Neighbor’s TentSauna公式HPのイベントページより申込
https://www.neighborstentsauna.site/event002/
協力:神戸電鉄株式会社、日本コンピューターネット株式会社

<第3回>
神戸市唯一の国宝建造物「太山寺」の床磨き体験の後、なでしこの湯にてテントサウナを体験するイベント

日時:2021年11月23日(火・祝)
   8時-12時
場所:神戸市西区伊川谷町 太山寺
内容:寺掃除×テントサウナ
定員:20名
参加費:未定(2,000円前後を予定)
申込方法:Neighbor’s TentSauna公式HPのイベントページより申込
https://www.neighborstentsauna.site/event003/

協力:湯~モアグループ 湯~モア電鉄株式会社 株式会社なでしこの湯

各イベントの詳細はNeighbor’s TentSauna公式HPにて随時更新します。
https://www.neighborstentsauna.site

  • 参加に際して

■新型コロナウィルス感染症対策および自然環境の中での開催を鑑み、参加に際しては必ず公式HP内の「参加規約」を確認の上、申込頂きますようお願いいたします。
https://www.neighborstentsauna.site/participation_agreement/

15,000人以上の中学生が「アートの島」へオンラインツアー 「直島オンラインアート体験学習」を開催

 株式会社ベネッセコーポレーション(岡山・岡山市、小林 仁 代表取締役社長)は、「進研ゼミ中学講座」会員を対象として、「直島オンラインアート体験学習」を8月28日(土)にベネッセアートサイト直島の施設で実施した。ベネッセアートサイト直島では1980年代から、作品鑑賞を通じて主体的に考える場を提供することを目指し、一部の美術館で対話型鑑賞を導入(2010年~)するなど、様々なプログラムを提供してきた。

 変化が大きく先が見えない時代と言われる昨今、教育やビジネス、人生において、自分の感性や価値観を深めて取り入れていくことの重要性が高まっています。このような背景のもと、「進研ゼミ中学講座」とベネッセアートサイト直島が共同で、アート作品の鑑賞を媒介として「変化の大きい時代を生き抜く力を身につける」教育プログラムの一環として、本企画を実施した。
 8月28日(土)のオンラインツアー「直島オンラインアート体験学習」には、全国15000人以上の中学生が参加し、「今は県外に出られないけど、中学講座会員のみんなと一緒に参加できて夏休みの一番の思い出になりました」「旅行に行くことが難しく、ストレスが溜まっている中で、このようなイベントを開催していただき本当にありがとうございました」など、非常に多くの参加者から満足の声が上がっている。

ミライ科「直島オンラインアート体験学習」概要
開催日時

2021年8月28日(土)10時~11時
参加者
進研ゼミ中学講座の会員15,000人以上(中1~中3)
イベントのストーリー
「進研ゼミ中学講座」のバーチャルキャラクター「なるり」とイベントを視聴する中学生が、ガイドの藤原さんと地中美術館や家プロジェクトなど直島のアート施設をめぐりながら3つのミッションをクリアしていく設定。「常識にとらわれない力」「自分が信じたことを大切にする力」「まずはやってみる勇気」を身につけていく。

オンラインイベントの特長
■参加型オンラインツアー
直島でのアート鑑賞ツアーをすることができるだけではなく、生配信に参加している視聴者は「チャット機能」を用いて、ナビゲーターの「なるり」や他の参加者とリアルタイムでコミュニケーションを取ることができる。
■中学生に馴染みのない「アート」への興味を引き出す工夫
アートに興味がない中学生にも楽しんで参加してもらうことを目的に、普段、中学講座で一緒に学習していて馴染みのあるキャラクター「なるり」が旅をするストーリー仕立ての演出を実施。アートの知識・興味のない中学生が思わずはじめに思ってしまいそうな感想を「なるり」がつぶやくことで、「アートは難しいもの、自分とは関係のないもの」と思ってしまっているかもしれない、中学生たちの心理的ハードルを下げ、作品との距離を縮める役割を果たす。

※ミライ科とは、普段はなかなか時間をとりにくい「将来」のことを子供が考えるきっかけになることを願い2021年4月にスタートした進研ゼミ中学講座のサービス。
https://blog.benesse.ne.jp/chu5/miraika/

新渡戸文化小学校 ×HIS× 池袋パルコ × パルコスペースシステムズ協同特別授業「Have a nice trip! Hello new world!」

「Happiness Creator」の育成に取り組む新渡戸文化小学校の教育方針に共感した異業種企業、クリエイターたちが、子供たちと共に旅をテーマとした空想の旅を表現する。
 テーマは「Have a nice trip! Hello new world!」 思うように旅に出ることがままならない今だからこそ、子供たちの瑞々しいイメージで描く新しい旅を提案する。作品の一部には破棄されてしまう廃材を使用する。

  • 開催概要

展示期間:2021 年 10 月 9 日から随時展示~ 12 月下旬予定
場所:HIS The ROOM of journey IKEBUKURO (池袋パルコ本館 M2 階、池袋パルコ明治通り沿いショーウィンドウ、明治通り入口内階段)
企画:廻るデザイン研究部(株式会社パルコスペースシステムズ)

  • 取り組み先

【新渡戸文化学園】
教科横断型の学習活動、リアルな社会課題への挑戦を共に考え、Happiness creator の育成に向けた授業に挑んでいく。

【HIS】
The ROOM of journey IKEBUKURO 営業所
“旅のはじまりは、ここから”
コーヒーを飲みながら、旅の本を読む。
世界中を旅してきた “パートナー” があなたの旅を手伝う。

【池袋パルコ】
個の想像力や情熱を原動力に、多様な個性と価値観をつなぎ、次世代とともに新たな時代をつくっていきたい。
感性で、世界を切りさく。

【パルコスペースシステムズ】
廻るデザイン研究部
ヒト・モノ・コトのあいだを廻りながら
未来へ繋がるコミニュケーションデザインを研究しています。