東大・阪大・東北大、スタンフォード大と提携、医療機器開発で人材育成

東京大学、大阪大学、東北大学の3大学は米スタンフォード大学(カリフォルニア州)と提携し、今秋から医療機器の開発に秀でた人材を育てる取り組みを始める。米スタンフォード大から「バイオデザイン」と呼ばれる実践教育プログラムの講座を導入する。3大学は医学生や研究者に加え、製薬企業や医療機器メーカーなどの社員も受講生として募り、医療現場の声に基づいた独自性の高い機器の開発につなげる。欧米に比べて出遅れている医療機器の開発要員を育成し、関連産業の競争力を高める考えだ。

学習塾ロジムが音羽の坂こども園と提携 幼児向けロジカルシンキングのカリキュラムを提供へ

日本初の本格的なロジカルシンキングを学習塾に導入した学習塾ロジム(東京・江東区、苅野進塾長/以下、ロジム)は、音羽の坂こども園(東京・文京 区、辻村あい代表)と提携したことを4月13日に発表した。ロジムは、小学校低学年向け論理思考力養成カリキュラム「ロジトレ」など小学生を中心とした教 材を提供している。今回の提携では、新たに幼児を対象とした「ロジトレ」を開発し、音羽の坂こども園に提供する。

音羽の坂こども園

音羽の坂こども園

幼児向けのロジトレには、 「みて、きいて、さわって、くらべてみよう」というコンセプトのもと、五感を大いに活用し、さまざまなものを比較するという作業を通して、将来の学習、論 理的思考力、コミュニケーション能力のベースを養成するカリキュラムになっている。そして、園児たちが、学習しているという意識を持つことなく、自然と論 理的思考力、クリエイティブな発想力を身につけ、コミュニケーションすることを楽しみながら習慣化することを狙っている。

2015年前半に は、さまざまなものを比較しながら共通項と差分を捉える能力を育成する「おなじかたちどーれ?」、短期記憶・集中力・判断力の養成を目的とした「フラッ シュハウス」、視覚と言語の関連づけ、連想から新たなものを獲得していく「どうぶつカードであそぼう」など多様なプログラムを予定している。

音 羽の坂こども園は、辻村人財コンサル株式会社が運営する保育園で、今年の4月1日に開園した。年齢や一人ひとりの成長に応じながらプログラムを組み立て、 子どもたちが学びながら楽しく生活をする幼児の学校を目指し、確かな学びを通じて子どもたちの未来に必要な能力の育成を掲げている。学びを大事にする各界 のプロフェッショナルをアクティビティの講師・監修に採用しているなど先進的な取り組みをしており、子どもの成長に合わせて生きるための思考力・知識運用 力の養成を行うロジムと目指す方向性が合致したことにより今回の提携は実現した。このプログラムは、週1回30分のアクティビティクラスにて実施。また、 毎日の「朝の会」にて、3~5分程度のゲームとしても導入されている。

2014年設立の総合大学「ミネルバスクールズ at KGI」

サンフランシスコで2014年に設立された総合大学が「ミネルバスクールズ at KGI」、初年度の入学生がたった28人の新設大学。創設者のベン・ネルソンはシリコンバレーで企業経営に携わり、産業界が求める人材と有名大学卒業生の間の適性ギャップや高額な学費に疑問を感じてミネルバの立ち上げを決意した。ハーバードやスタンフォードなどの名門大学から次々と優秀な教授がカリキュラム策定や学生指導に参加、背後に控えるベンチャーキャピタル(VC)の存在が知名度を押し上げる。

古くはイーベイ、最近ではツイッターなど名だたるIT(情報技術)企業の創業期を支えたVC、ベンチマーク・キャピタルがミネルバに12年に2500万ドル(約30億円)を出資。このため、同校は学校でありながら将来性有望なベンチャー企業のように語られる。

東京都市大、「二子玉川ライズ」に新キャンパス

東京都市大学(東京・世田谷)は6月1日、東京急行電鉄の二子玉川駅に隣接する「二子玉川ライズ」内に新たなキャンパスを開く。新キャンパスは「二子玉川夢キャンパス」で、ライズのオフィス棟8階に設ける。広さは約570平方メートルで、開館時間は午前10時~午後7時(土日・祝日は午後4時)。学生がグループ学習や研究成果の発表などに使うほか、サークル活動用のスペースも用意する。地元住民を対象にした科学体験教室などのイベントも実施。情報発信拠点にも位置付け、同大の知名度向上につなげる。

幸福の科学学園に大学設置5年間認可せず 文科省

文部科学省は4月28日、学校法人「幸福の科学学園」に対し、幸福の科学大(千葉県長生村)の大学新設申請を不認可とした2014年10月31日を起点として、大学などの設置を5年間認めないことを決めた。審査の過程で、同学園幹部が文科省職員を脅すような発言があったことを不正行為と判断した。文科省によると、不正行為を理由に認可を認めないのは異例。

リーダーズフォーラム 2015 in 東京 出展企業紹介【株式会社鷗州コーポレーション】

小学生で英検2級合格を目指す次世代英語教室 AIC Kids

株式会社鷗州コーポレーション

商品説明

鷗州web AIC Kidsが目指すのは、「海外のトップ大学に留学できるレベルの英語力」。
その基礎となる英語力を小学生のうちに身につけられるのがAIC Kidsです。
ビギナーから英検2級を目指すクラス、さらにはTOEFL Juniorにも対応したクラス(準備中)を揃えています。ただ「楽しいだけ」ではない「本格的な英語学習の場」を提供し、日本語を介さずに「英語を英語のまま処理する力」を養います。

商品概要

導入形態: フランチャイズ
加盟金: 90万円
ロイヤルティ: 学費売上の20%
学費: 15,000円~30,000円
授業: 週1回 80分~120分

お問い合わせ先情報

会社名 株式会社鷗州コーポレーション
担当者名 糸永 隆介
TEL. 0120-51-7070
URL http://aic.aicj.com/aickids/

セミナー参加フォームはコチラへ
私塾界セミナーバナー

明大の「入ってみたくなる図書館」

明治大学和泉キャンパス(東京・杉並)和泉図書館のコンセプトは「入ってみたくなる図書館」だ。多くの学生が集まるのは、読書以外の目的でも利用できる仕掛けが充実しているからだ。2階の「コミュニケーションラウンジ」は通常の閲覧室とはドアで隔てられており、普通に会話できる。14年度の年間入館者数は80万人超と、建て替え前の約1.6倍に。1、7月と入学試験期間中以外は、登録すれば20歳以上の杉並、世田谷区民も利用できる。

酒の安売り規制、消費者利益の本質は何処へ

酒の安売りを規制する、酒税法などの改正案づくりが進められている。自民党が中心となって、議員立法として今国会への提出を目指しているという。酒類販売に「公正な取引の基準」を設け、従わぬ業者については、免許の取り消しもできるとする厳しい内容だ。新聞各社はいずれも規制強化には批判的な立場を示している。皮切りは「安売り規制では町の酒販店を救えない」とした17日付の日経で、産経が19日付で「消費者の利益を損なうな」として続き、20日付で朝日が「消費者利益が第一だ」とする見出しを掲げた。

リーダーズフォーラム 2015 in 東京 出展企業紹介【岡村ゼミナール】

岡村ゼミナール・早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算教室

岡村ゼミナール株式会社

商品説明

従来の学習塾が対象にしていなかった低年齢児童対象の早期知能開発型の講座は、開設1年目は設備や運営経費への投資で赤字ですが、早くも2年目からは黒字化がほぼ確実に見込めます。なぜなら、3歳児辺りからの集客に付き、数年間以上も卒業という大きな節目もないため、生徒数の毎年の累積効果があるばかりか、その後は母体の学習塾部門への進級がほぼ確実に見込まれ、合計の在籍年数が17歳までの十数年間という長期に及ぶ可能性があり、その間における経営安定化もほぼ保証されるからです。
更に、珠算(計算力・記憶力強化)で修練を積み、学習姿勢が確立されている学力レベルが高い生徒を、後年学習塾部門の中核を構成する塾生として獲得すれば、学習塾部門の活性化や卒業生の進学先のレベルアップにも大きく寄与する見込みが強い利点あり。

商品概要

岡村ゼミナールセミナー 珠算講座は、従来から専門的な技能に基づいて指導する特殊な分野ですが、ACE Kids Academy珠算教室では、京都・人気No.1珠算塾:新そろばん楽習塾・岡部秀夫先生が長年にわたっての経験と知恵とで開発された貴重な教育指導法にのっとりつつ、自塾の珠算教育部長・高島篤先生がその情熱と高い指導技能をもって多数の講師を研修指導しつつ、高度な教育レベルを実現しています。
多数の教室と生徒の体験レッスンや入塾状況、成績等を効率的に管理・監督するITステムも、ACE Kids Academy事業部長・丸岡智弘により開発・運用しています。

お問い合わせ先情報

会社名 早期知能開発志向ACE Kids Academy
珠算・習字・英会話・速読講座ACE Kids Academy
担当者名 岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
TEL. フリーダイヤル:0120-121213

セミナー参加フォームはコチラへ
私塾界セミナーバナー

都立高「バカロレア」入試 合格外国人、定員に満たず

4月27日付け日本経済新聞の教育面に面白いコラムを見つけた。見出しが「都立高『バカロレア』入試 合格外国人、定員に満たず」とある。何のことかとあっけにとられたが、読んで見みると納得できた。

 東京都立国際高校が設置した国際バカロレアコースの募集人員は、日本人生徒15人、外国人生徒5人の計20人。日本人生徒66人、外国人生徒22人の計88人が応募した。選考は、英語運用能力検査、数学の学力検査、小論文、個人面接、集団討論などハイレベルな内容だったが、外国人生徒の合格者が4人で、募集人員の5人に満たなかった。

 応募した外国人生徒22人の中に、「履修に必要な能力などに基づいて適切な基準を定め」「これに達しているものの中から合格者を決め」「一つでも基準に達しない場合は選考の対象としない」という規定があり、この基準をクリアできたものが4人しかいなかったと考えられる。その分を日本人生徒で埋めたため、日本人合格者は16人と募集人員より1人多くなった。

 コラムニストは末尾を、「定員内不合格」というこれまでの都立高校ではありえない結果は、今後、議論を呼びそうだ、とまとめた。冒頭は「今年の東京都内の高校入試で最も注目されたのは、東京都立国際高校が設置した国際バカロレアコースの募集だろう」とある。特殊な国際バカロレアの外国人枠の特殊な規定、多分、議論は起こらないと思うのが一般的では?