栄光が家庭の職業観に関する意識調査を実施 昨年と比較し、子供の仕事に対して気にかけたいものは、「有名企業かどうか」よりも「収入」「安定して長く続けられる」が増加

株式会社栄光(東京都千代田区、代表取締役社長:下田勝昭)が運営する進学塾・栄光ゼミナールが、11月5日に家庭の職業観に関する意識調査を実施した。2019年9月11日~9月25日に、小学1年生~高校3年生の子供を持つ保護者770人の有効回答が得られた。昨年(2018年)に続き2回目の実施調査になっている。

小学生の保護者68.1%、中高生の保護者55.6%が、「将来就きたい職業がある」と回答した。小学生と中高生を比べると、小学生の方が将来就きたい職業がある割合が高くなっている。これは、「小学生に比べて、中高生はより現実的に職業を考える機会が増え、興味がある分野、得意なことを生かせる職業などを、見極めている段階にある」と栄光は考察している。

子供と将来の職業について話した機会で最も多かったのは「日常会話の中で、職業についての話題があがった時」。小学生の保護者80.9%、中高生の保護者72.4%が回答した。中高生では、「受験など子供の進学・進路を考える時」も7割近くの保護者が回答している。進学が親子で将来を考える一つにきっかけになっていることを裏付ける結果に。

 将来の職業について、どのような機会に話したことがありますか。(n=734(うち小学生 372、中高生 362)、総回答数 1973、複数回答方式(あてはまるものすべて))

また、前回調査(2018年)と比較すると、小学生では「キッザニア・カンドゥーなど職業体験ができる施設やワークショップ等に参加した時」が25.6%→30.4%に増加。栄光は職業体験がより身近になっていると考察。学校で課題を出されたり、キャリア教育を受けたりするよりも、職業体験ができる施設・ワークショップへの参加の割合が高くなっている。職業体験が身近になった共に、子供が将来を考えるきっかけを保護者が与えているケースも少なくないようだ。

保護者自身の仕事と比較し、子供の職業に求めるものは 「自分の好きなこと・得意なことが生かせる」、「ワーク・ライフ・バランスの取り組みが充実している」、「安定して長く続けられる」。前回調査(2018年)と比較し、子供の仕事に対して「収入」「安定して長く続けられる」が増加し、「有名企業かどうか」は減少傾向だった。

 保護者自身が今までに就いたことがある仕事・会社を選ぶ際に重視したこと/子供が仕事・会社を選ぶ際に気にかけたいことは何ですか。
(n=735、総回答数 1736(保護者自身の仕事)/1883(子供の仕事)、複数回答方式(最大3つずつ選択))

みんなが私塾界!