スタディポケット、AIで教材プリントやスライド作成を支援する新機能「マジックプリント」を公開

 学校教育機関向けの生成AIサービスを提供する、スタディポケット株式会社(東京・千代田区、鶴田 浩之 代表取締役)は、教職員が教材プリントや小テストを図解生成できる AI新機能「マジックプリント」を、2025年3月7日に公開した。「スタディポケット for TEACHER」の一部学校から順次提供を開始し、令和7年度中に、すべての教員向けライセンスに標準搭載を予定している。

 新機能「マジックプリント」(商標、特許出願中) は、単元テーマや指導案を入れるだけで、教材プリント・授業用スライド・板書計画・小テストなどの草案を図解を含む生成を行う。小学校1年生から高校生の大学受験ニーズまで幅広く対応し、特別支援学校・学級での個別の指導計画などの作成も支援する。また、教務関連に限らず、自由記述のアンケート結果を入れると分析結果を表示したり、校務や事務作業でも活用できる。
 現在は、PDFと画像形式での出力に対応しており、パワーポイント形式との互換性のある出力は、簡易的なものから、令和7年度中での提供を目標としている。

「提供開始時期について」
本年度の契約済のアカウント:2025年3月中旬から5月にかけて、活用の多い学校から順次提供
新年度からの契約アカウント:2025年4月から7月にかけて順次提供

 ■「マジックプリント」活用ユースケース
 授業の準備・校務分野の多様な場面で活用できる。
【教材作成・準備】

  • 単元テーマや指導案による、教材プリント・スライド、板書計画の草案生成
  • 授業の導入に役立つクイズ、ポンチ絵を作成
  • 教科書の要点まとめを図解やスマートアート化
  • 小テストや確認プリントの作成
  • 実験・観察の手順を視覚的に分かりやすくプリント化
  • 歴史や理科など、時系列整理や要点整理のための図解プリント作成


【グループワークなど協働的な学び、探究学習の支援】

  • グループワークのテーマカードやロールカードの作成(ファシリテーター、記録係など役割カード)
  • 授業中に生徒が議論を深めるための発問カード作成
  • ディベートやディスカッションの論点整理カード作成
  • 探究学習の課題設定や調査計画用シートの生成
  • 生徒自身の学習を促進する自主学習シートのテンプレート作成
  • 読書感想文の構成支援プリントやワークシートの生成


【学校内コミュニケーション支援】

  • 学校行事の案内チラシやポスター作成
  • 学級通信や学年通信を図解でわかりやすく作成
  • 保護者会・PTAなどのお知らせやアンケート分析結果のプリント化


その他
 PDFおよび画像形式での出力に加え、要望の多いパワーポイント形式やGoogleスライド形式との書き出し・連携は、少しずつ精度を高めながら、令和7年度中の提供を目標としています。具体的な提供は決まっていない。
「マジックプリント」は、スタディポケット株式会社が商標および特許出願中。

スタディポケットについて
 学校教育機関向けの生成AIクラウドサービス「スタディポケット」は、学校現場に特化した国内最大級のもので、全国200校以上で導入されている。すでに多くの教育現場で生成AIの活用事例を持ち、教職員の働き方改革、生徒児童の個別最適な学びの支援など、幅広いシーンでサービスとして評価を得ている。文部科学省「学校DX戦略アドバイザー事業」サポート事業者。

みんなが私塾界!