女性が自分らしく働く環境を作るため、女性デジタル人材の育成と全国の企業・自治体のデジタル化支援を行う株式会社MAIA(本社:東京都港区、代表取締役:月田 有香、以下「MAIA」)は、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、以下日本マイクロソフト)が提供するオンライン学習プログラム「Code; Without Barriers In Japan」との連携を開始する。これにより生成AIスキルの習得機会を提供し、女性デジタル人材のさらなる活躍と就労機会の拡大を目指す。
■連携の背景
MAIAは、育児や介護などそれぞれの事情によりキャリアを中断した女性や、非正規雇用からのキャリアチェンジを志す女性に向けて、リスキリングの機会提供と就労支援を行っている。各地方自治体と連携した「でじたる女子プロジェクト」、月額制のe-Leaningプログラム「でじたる女子+」を通じて、RPA、SAP、IT基礎といったデジタルスキルを学べるプログラムを提供しており、「でじたる女子プロジェクト」を実施した自治体は全国25以上に上り、3,000名以上(2025年5月末時点)の女性のデジタルスキル習得支援を行ってきた。
加えて昨今、生成AI技術の急速な進展とともに、企業では業務効率化や創造的業務の高度化に向けた生成AI活用のスキルが求められている。特に、多様な働き方を目指す女性人材にとって、生成AI活用のスキルは「時間や場所に縛られない専門性」として新たな可能性を広げるものであり、MAIAではその習得環境の整備を急務と捉えてきた。
今回の「Code; Without Barriers In Japan」との連携により、RPAやSAPなどのスキルに加え、生成AIの活用スキル向上の機会を提供することで、より広く女性の活躍機会創出へつなげることを目指す。
■「Code; Without Barriers In Japan」について
「Code; Without Barriers In Japan」は、マイクロソフトがアジア太平洋地域で展開する「Code; Without Barriers」をもとにした、日本における女性の人材育成に特化したプログラム。特に生成AIをはじめとした先進技術の実践的スキルを習得できる内容で、多様なバックグラウンドを持つ人材の再挑戦を後押しし、企業内での女性デジタル人材比率や男女賃金格差の改善に貢献することを目指して提供されているもの。
■連携内容
「Code; Without Barriers In Japan」との連携により、MAIAが育成する「でじたる女子」人材(「でじたる女子プロジェクト」の修了生及び「でじたる女子+」受講生)に対して、生成AIに関するスキル向上の機会をさまざまな形で提供することが可能となる。
①生成AI活用スキルの習得機会を提供
「でじたる女子」人材に対して、「Code; Without Barriers In Japan」への参加機会を提供。生成AIツール「Microsoft 365 Copilot」の基本的な仕組みや機能から、実際の業務や開発での活用方法までを学ぶことができる。
②共同イベント開催による学びと交流の場づくり
2025年7月以降、「でじたる女子」人材及び「Code; Without Barriers In Japan」卒業生を対象に、生成AIの実務やキャリア開発などをテーマとしたセミナー・座談会を開始する予定。
③コミュニティの統合と情報共有
「Code; Without Barriers In Japan」卒業生も、「でじたる女子」コミュニティへの参加が可能となる。キャリアヒアリングを受けることで、MAIAの紹介を通じた業務委託での就労やフリーランスでの活躍機会を得ることが可能。相互のプログラムやイベント情報をニュースレターなどで配信するほか、SlackやMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールを活用して両者の交流促進も行う。