子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」、中学受験専門塾の伸学会に導入決定

 株式会社Yondemy(東京・中央区、笹沼 颯太 代表取締役)は、中学受験専門塾「伸学会」と連携し、子どもたちの読書習慣の形成と読解力の向上を目指した実証実験を開始する。
 実証実験は、伸学会・目黒校にて実施され、授業や家庭での学習において、子どもたちが日常的に読書に親しむ仕組みを構築することを目指す。

 Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供している。
「ヨンデミー」は、読み聞かせ以後をサポートする「読書教育」に特化し、AIを活用してひとりひとりにあった最適なレベルの本を推薦。新しい読書体験を通じて、子どもたちの読書習慣をサポートしている。
「伸学会」は、“自ら伸びる力”を育てることを理念に掲げた中学受験専門の学習塾。東京を拠点に、少人数制集団・個別指導を組み合わせ、生徒一人ひとりの学力向上を目指し、柔軟で効果的な学習環境を提供している。

「読む力」は、子どもたちの学び全体を支える基礎的な力だ。しかし、この力はテクニックだけでは身につきにくく、日々の経験や環境の影響があるため、塾での指導だけでは充分なサポートが難しいという課題がある。
そこで、読書を通じて子どもたちに必要な読解力を育むことが学力向上に繋がると考え、このたび、連携することが決定した。
 ヨンデミーの導入により、子どもたちが自然と「読書習慣」を自然に身につけられる環境を整えて、語彙力・理解力・表現力といった“読書力”を高め、将来的な学力向上を目指す。


実証実験の概要
 実証実験は、2025年5月より、伸学会 目黒校にて実施される。全学年を対象に、学年やクラスに応じた形で「ヨンデミー」を導入。速読クラスでは授業内に加え家庭での活用も行い、小学5・6年生はホームルームを中心に、また小学4年生は国語の授業内で取り組む。読書習慣の定着と学力向上をサポートする。
実施期間:2025年5月開始予定
対象教室:伸学会 目黒校
対象学年・導入クラス:
速読クラス  :授業内のカリキュラムで「ヨンデミー」を導入し、家庭でも活用
小学5・6年生 :ホームルームでの導入と、家庭での読書時間の設定・指導
小学4年生  :国語の授業内での導入と、家庭での読書時間の設定・指導

今後の展望
 日常的に読書を習慣化することで、学習の土台となる「読む力」を本質的に伸ばし、新たな読書体験を通じて、国語をはじめとする全教科における子どもたちの学力向上を目指す。子どもたちに新しい読書体験を届け、家庭だけでなく、さまざまな環境での、実践的な読書教育の普及を目指していく。

みんなが私塾界!