Category: 塾ニュース

桜前線 平年並みか早め  ウェザーニューズ調べ

ウェザーニューズ(千葉市)は2月22日までに、今春の桜の開花は東日本から西日本にかけては平年並みかやや早め、北日本はやや早めとする予想を発表した。1月上旬と2月上旬の気温は平年よりかなり低かったが、開花直前に気温が上がり、3月下旬以降も高くなる日があるとみられる。予想によると、主な名所で最も早く開花が始まるのは、長崎市の立山公園と熊本市の熊本城で3月20日ごろ。その後、九州や四国沿岸から西日本、東日本へ広がる。

子どもが待機児童、東京圏では3人に1人が経験

日経・CSISバーチャル・シンクタンクの調査で2月23日、東京圏に住むワーキングマザーの3人に1人強は子どもが待機児童になった経験があることがわかった。子どものいる550人余のうち、過去に待機児童を経験したのは28%、現在そうなのも8%おり、待機児童経験は3分の1強にのぼった。安倍政権の女性活躍推進策を「よく知っている」または「知っている」のは全体の3割。7割は「あまり知らない」など、認知度は低かった。

企業向けメール便「クロネコDM便」の送料は、上限従来と同一

ヤマト運輸は23日、4月1日から提供する企業向けメール便の代替サービス、「クロネコDM便」のサービス内容を発表した。3辺合計60センチメートル、厚さ2センチメートル、重さ1キログラムまでで、送料の上限は税込みで164円。従来のメール便と上限金額は同じで、実際には顧客企業と相対で交渉する。

中原徹大阪府教育長のパワハラ、第三者委が認定

大阪府教育委員会の第三者委員会は2月20日、中原徹中原徹教育長(44)が教育委員や部下職員に「威圧的発言」などをしたとされる問題で、中原氏のパワーハラスメント(パワハラ)を認定した、と発表した。4人の職員からパワハラを受けたとの申告があり、弁護士らでつくる第三者委が調査。当事者らに事情を聴き、中原氏が配置転換を示唆したり、大勢の前で叱責したりしたことを、パワハラと認定。問題の発端となった教育委員への罷免要求をちらつかせた発言も「パワハラと認定されても不合理とはいえない」とした。

ユーグレナ 植物由来のバイオ燃料を航空機向けに精製

ユーグレナは航空機向けバイオ燃料の精製プラントを国内に建設する。米石油大手シェブロンから技術供与を受け、2018年までの稼働を目指す。ユーグレナは、藻の一種でバイオ燃料の原料となるミドリムシの培養技術を持つ。ミドリムシから搾った油は原油と同様、航空機燃料にするには精製が必要だ。国内には航空機燃料向けにバイオ燃料を精製する設備がなく、バイオ燃料の航空機での利用を目指す上で課題となっていた。投資額は数十億円とみられる。植物由来のバイオ燃料を航空機向けに精製するプラントはアジア初。

勉強の息抜き、お菓子で42.5% すららネット調査

すららネット(東京・千代田)が昨年12月~今年1月、小学4年から高校3年の男女659人を対象に実施した調査で「勉強を再開した際に集中できる息抜き方法」を複数回答で聞いたところ、42.5%が「お菓子を食べる」と答えて最多だった。2番目は「寝る」で34.7%。「テレビを見る」(33.7%)や「ゲームをする」(32.2%)などの娯楽も高かった。一方で「友達と話す」「家族と話す」は、それぞれ22.3%と17.1%。

日本公庫 調査 教育費、高校から大学 880万円

日本政策金融公庫の調査で2月19日、子供1人が高校に入って大学を卒業するまでに必要な教育費が、平均879万4千円に上ることが分かった。教育費には、入学金や授業料のほか、塾代なども含んでいる。自宅外から大学に4年間通う場合は、これに加えて生活費や家賃などの仕送りが約560万円必要になってくるという。

1世帯の子供全員にかかる年間教育費を世帯収入別に調べたところ、年収200万円以上400万円未満の家庭が114万7千円となり、収入に占める割合は38.8%で最も大きかった。年収800万円以上の世帯は169万1千円と金額が多くなるが、収入に占める比率は14.6%だった。

城南進学研究社が開校した特化型の新たな教室事業の狙い

大学受験予備校「城南予備校」などを運営する株式会社城南進学研究社は、新たに私立大学医学部受験にフォーカスした「城南医志塾」とAO・推薦入試に特化した「城南AO推薦塾」を開校した。
私立医学部の1次試験突破には、短時間に大量の問題を、正確かつスピーディーに解答する能力が必要になる。城南医志塾では、その能力を養成するために、高い受験学力を集団授業の中で「Input」し、毎日の授業後に個別演習で正確な「Output」を身につけ、その正確なアウトプットを短時間に行う「Speed」を鍛えるために、その頭文字をとって「I・O・Sカリキュラム」と名づけたカリキュラムを開発。それをベースに集団指導と個別指導のどちらも取り入れた授業が行われる。
特筆すべき点は2次試験対策として設けられている「医志教育」だろう。城南医志塾には、現役の顧問医師が在籍している。その医師の監修のもと、医師としてのやりがいや覚悟、医療現場を知る機会が設けられている。具体的には、毎月1回、現役の医師による講演の開催や、医療倫理を育むためのディベート会など、試験対策を超えた学習機会が用意されている。
医学部受験指導センターの岡本泰室長「学力だけでなく、現役の医師にご協力をいただいて、試験に合格するためでなく、目的意識を持った志の高い生徒を育てたいと思っています」と、同社事業本部教務統括部医学部受験指導センター室長の岡本泰氏は語る。
一方、城南AO推薦塾は、AO・推薦入試での難関大学合格から大学卒業後のキャリア形成までを見据えた専門塾だ。城南予備校のオプションコースで10年以上培ったノウハウをベースに、より発展させ、専門化したカリキュラムが組まれている。
「社会では、主体性やリーダーシップ、グローバルに活躍できる人物が求められています。しかし、一般入試用の指導の中では、主体性や協調性を教えるのはどうしても難しい。それをシステム化し、指導するのがこの推薦塾です」と同社事業本部営業企画部次長の岡田雄介氏は語る。営業企画部の岡田雄介次長
同塾では、生徒ひとりに対して、平均15回から20回もカウンセリングを行う。また、インプットだけでなく、「J-tensaku」という専門ツールを開発し、WEB上で志望理由書などをいつでも何度でも添削指導が受けられるようになっている。さらに、「高校生国際会議」と連携して生徒の活動をフォローするしくみも備えるなど、ただ入試対策のために指導するのではなく、大学入試の先も見据えられた指導が行われる。

Z会の新たな教室事業が続々と始動

株式会社Z会は1月21日、株式会社igsZの株式を70%取得し、筆頭株主として資本参加したと発表した。
 同社は、通信教育事業・対面教育事業・出版事業をはじめ、模試・教材販売、ウェブを用いた指導サービスなど多岐に渡る教育サービスを展開している。一方、igsZは、国際リーダー育成のための塾を運営する。また、国内外トップランクの高校・大学への進学支援を主たる事業として、英語でのコミュニケーション力と高い思考能力を備えたグローバル・リーダーの養成をおこなっている。
 Z会はこの資本参加によって、世界のトップ大学や日本のスーパーグローバル大学を目指す小中高生を対象とした「英語で考えるリーダー塾igsZ」を、igsZ渋谷校だけでなく、同社の教室でも今春よりスタートさせる。
「アメリカのボーディング・スクール(全寮制寄宿学校)と提携し、そのサマー・スクールに参加するプログラムなども準備しています」とigsZの藤原敏晃取締役が語るように、先進的な教育プログラムが用意されるようだ。
 さらに、この提携によって「英語4技能試験」の実施など、今後予想される入試改革に対応する教育プログラムの開発や、通信教材にクリティカル・シンキング(複眼思考)の養成講座を導入するといったシナジーも期待される。

東京駅Suica 申し込み499万枚

JR東日本は18日、交通系ICカード「東京駅開業100周年記念Suica(スイカ)」(1枚2千円)の購入申し込みが、最終的に約499万枚に上ったと発表した。申込件数は約226万5千件だった。増刷能力の関係から、今年3月末までに発送可能としていた10万枚を大幅に超過した。発送完了は来年3月までかかる見通しという。発送順は抽選で決める。通常のSuicaの年間発行数も約300万~400万枚という。