Archive for: 8月 2016

「東京ガーデンテラス紀尾井町」全面開業 西武HD

西武(HD)が旧赤坂プリンスホテル(東京・千代田)の跡地を再開発した複合ビル「東京ガーデンテラス紀尾井町」が7月27日、全面開業した。グループの総力を集め、オフィスや住宅も併設した。総投資額は過去最大となる1040億円。年間の売上総利益(粗利)は90億~100億円と「赤プリ」の5倍の水準に達する見通しだ。品川・高輪エリアなどで控える大規模再開発のモデルにする。

 目玉は傘下のプリンスホテルで最高級とする「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」。最上部の30~36階で客室は250室に抑えた。客室数を旧赤プリの3分の1に減らして最も小さい部屋でも36平方メートルという広さを確保した。正規料金は最も安い部屋で1泊6万円。最上級の客室は59万円になる。18年度に稼働率8割の水準をめざす。

「震度6強で倒壊」なお397棟 公立小中、耐震化率98.1%

文部科学省は7月26日、全国の公立学校の耐震状況について調査結果を発表した。公立小中学校の校舎や体育館のうち、「震度6強の地震で倒壊する危険性が高い」建物は397棟だった。これらを含む「耐震性がない建物」は全体で2228棟で、耐震化率は前年に比べ2.5ポイント増の98.1%だった。調査は福島第1原子力発電所事故の影響が大きい福島県の7町村を除く、全国の公立小中学校の校舎や体育館、寄宿舎11万7327棟を4月1日時点で調査した。

東北大「スポーツ医科学コアセンター」

東北大学スポーツ医科学コアセンターは、国籍を問わず研究者を受け入れ、分野・領域を越えて連携。アスリートなどの運動遂行に関わる身体の働き・メカニズムの解明に取り組んでいる。同センターの研究チームは、高所トレーニングなどで低酸素状態になると耐久性の高い筋細胞が増え、運動能力が高まることを立証した。高所トレーニングでコンディションを崩す選手もおり、心理的な効果はあっても、単に血液が濃くなり酸素運搬能力が高くなるだけでは運動能力が変化しない、と疑問符を付ける見方もあった。

独協大の虫よけトートバッグ

独協大学の学生グループが虫よけ効果のあるトートバッグ「カban(バン)」を開発した。ゼミの取り組みの一環で、東南アジアなどで深刻な蚊を媒介とした感染症の予防に役立てたいと考案した。リバーシブルで片面に虫よけ成分を付着させた布を使用。もう一方には2014年にユネスコ無形文化遺産に登録された埼玉県の伝統和紙「細川紙」を使った。商品名は「カ(蚊)」と、「ban(バン)よせつけない」を組み合わせ「カban」とした。色は青、クリーム色、薄いピンク、濃いピンクの4種類で、価格は4860円。

最低賃金24円上げ822円に 過去最大、消費底上げ 政府

政府・与党は8月2日にもまとめる経済対策の概要を固めた。厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は7月26日、2016年度の最低賃金の目安を全国平均で過去最大となる時給24円引き上げ、822円にすると決めた。対策は低所得者に一律1万円以上の現金を支払う方針も示し、個人消費の喚起をめざす。日銀内には政府と足並みをそろえた追加緩和論が浮上してきた。最低賃金は企業が従業員に払わなければならない最低限の時給。。5年連続で2ケタの引き上げとなり、安倍政権発足後の4年間で上げ幅は計70円に達した。

男性の育休取得、昨年度過去最高2.65% 厚労省調査

厚生労働省は26日、雇用均等基本調査で2015年度の男性の育児休業取得率は2.65%だったと発表した。比較可能な1996年度の調査以来過去最高だった。理髪店などを指す生活関連サービス業で男性の取得率の伸びが目立った。女性の育休取得率は81.5%で、前年度より5.1ポイント減少した。29人以下の小さな事業所で女性の取得率が67.9%と前年度と比べて11ポイント低下したのが一因。調査は5人以上の5850事業所を対象に行った。3958事業所の有効回答を得た。

電子出版市場 昨年度29%増 民間調べ

2015年度の電子出版の国内市場規模(書籍・雑誌の合計)は14年度比29.4%増の1826億円だった。調査会社のインプレス(東京・千代田)が出版社や電子書店など主要な電子出版関連事業者への聞き取りなどをもとに集計した。コミックの売れ行きが好調だったほか、電子雑誌の定額制読み放題サービスの普及も進んだ。電子書籍は25.1%増の1584億円。うち1277億円がコミックだった。NTTドコモの定額制サービス「dマガジン」などが拡大した電子雑誌は66.9%増の242億円だった。

140校に330万円分提供 教科書5社、1社は謝礼 文科省調査

文部科学省は7月26日、高校教科書の発行者による学校関係者への金品提供についての調査結果をまとめた。日本文教出版(大阪)が検定中の教科書を教諭に見せ、謝礼などに1万2千円を支払っていた。他の4社も19都府県の140校に指導書など計約336万円相当を無償で提供していた。文科省は都道府県教育委員会に教科書の採択への影響の有無を調べるよう通達。9月中に結果を公表する。検定中の教科書を外部に見せることは教科書検定規則の実施細則で禁じられ、教諭らへの金品提供も業界の自主ルールで禁止されている。

月刊私塾界2016年8月号(通巻424号)

2016_08_top

巻頭言

理化学研究所の森田浩介グループディレクターが率いる新元素探索チームが、原子番号113番を発見した。世界中のチームと鎬を削り、12年に成功した。03年から原子番号30の亜鉛と83のビスマスを加速器内で衝突させ核融合反応を起こし、実験を繰り返した。
 森田チームは命名権を得、「ニホニウム」と提案し、6月8日に公表した。日本由来初の元素だ。
 現在の原子核物理学では、新しい元素の存在だけでなく、その性質まで予測できる。それを莫大な費用と時間を費やす意味があるか、などと批判してはならない。このような基礎研究が重要なのである。
 同じようなことがある。重力波の発見だ。こちらはアインシュタインが100年前に、理論的に予測した。それが昨年9月初めて観測に成功した。ブラックホールのような光を発しない天体の天文学が始まる。昨年ノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章氏も、今年3月から「KAGURA」を用いて観測を開始した。
 教育におけるCAIは、第二次世界大戦中アメリカで兵士教育のために、研究・開発されたものだ。今では、eラーニング、それも人工知能(AI)やビッグデータを利用したものにまで達している。
 これはペスタロッチやデューイらの基礎研究の上に、ガルニエの学習理論やアフォーダンス理論等々を積み上げた上に成り立つ。
 是非、読者諸兄も基礎理論や応用研究を学び、グーグルやマイクロソフトが提供するAIを利用し、新たな学習機会の創造にチャレンジして欲しい。

(如己 一)

目次

  • 14 CatchUp 七田チャイルドアカデミー
       脳を喜ばせながら五感を楽しく刺激する
  • 16 挑む私学
       2017年4月 校名変更予定
       アサンプション国際中学校高等学校
       未来の社会で活躍する人を育てる教育改革
  • 19 目次・巻頭言
  • 20 NEWS ARCHIVES
  • 42 HOT TOPICS 第11回 全国模擬授業大会
  • 44 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 45【特集】
       2020年に間に合うか?
      英語教育改革の現在地
  • 54 【私塾界大学 経営学部 教育経済工学科】
       大学入試改革研究会 研究レポート Part1 
  • 60【TOP LEADER Company】
       学習塾の価値をもう一段高めていく
       株式会社 栄光
  • 70 短期集中連載「自立学習」を超えて!(6) 山田徹雄
  • 72 教育サービス業界 企業研究(46) 株式会社イングリッシュセントラル
  • 75 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(272)
  • 76 疾風の如く(85)
      株式会社たまみずき(東京都)
      代表取締役 櫻井 元さん
  • 78 好機到来(16) 株式会社サイトビジット 代表取締役 鬼頭 政人さん
  • 80 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(39)
  • 82 白書界隈徘徊話(17) 西村克之
  • 84 自ら動き出すチームにする方法(23) 中谷彰宏
  • 86 新米塾長のための「部下とサシで行きたいごはん屋さん」(37)
  • 87 芸術見聞録(37)
  • 88 高校生からの子育てハイウェイ(16)
  • 89 クロスワードパズル「塾長の机」
  • 90 為田裕行の「教育ICT行」(16)
  • 92 塾ソムリエの講師研修指南 西村 則康(名門指導会代表 塾ソムリエ)(8)
  • 94 林明夫の「歩きながら考える」(132)
  • 96 咲かせよ桜(21) 小林哲夫
  • 100 未之知也(いまだこれ知らざるなり)(40)
  • 102 論点2016(8) 正確に知ろう、発達障害
  • 104 編集後記
  • 108 Book Review
  • 110 塾長のためのガジェット講座
  • 学研ホールディングス、飯塚市の公立小22校で英会話授業

    学研ホールディングス(HD)は9月から福岡県飯塚市の公立小学校全22校で、フィリピン人とのオンライン英会話のサービスを始める。対象となるのは6年生1116人で、「外国語活動」の授業でオンライン英会話を9月から来年の2月にかけて10~12回実施する。通常授業45分のうち、25分を英会話に充てる。