Category: 塾ニュース|各種リサーチ

理想の有名人夫婦は、「三浦友和・山口百恵」が10年連続でトップ、 明治安田生命調査

明治安田生命保険は11月18日、夫婦をテーマとしたアンケートの結果を公表した。理想の有名人夫婦は、「三浦友和・山口百恵」が10年連続でトップ、「佐々木健介・北斗晶」が2位と、昨年と同じ結果となった。昨年ランク外だった「ヒロミ・松本伊代」が3位に入った。調査は、10月8~14日に20~79歳までの既婚男女を対象にインターネットで実施。有効回答者数は1600人だった。11月22日の「いい夫婦の日」にちなんだ。

訪日外国人、10月43.8%増の182万人

日本政府観光局が11月18日発表した10月の訪日外国人客数は、前年同月比43.8%増の182万9300人。単月では2番目の多さ。全ての国・地域の2015年累計(1~10月)では前年同期比48.2%増の1631万6900人。暦年では過去最高を更新。円安が進み日本での買い物が割安になったほか、格安航空会社(LCC)の路線増加や、消費税の免税制度の拡充が奏功した。中国で10月初旬に国慶節の大型連休があったことも、押し上げ要因に。欧米各国からの訪日客数も、軒並み10月としては過去最高を更新した。

男女平等ランキング、日本は101位 世界経済フォーラム

世界各国の男女平等の度合いを指数化した世界経済フォーラム(WEF)の2015年版「ジェンダー・ギャップ指数」で、日本は調査対象145カ国のうち101位だった。前年より順位を3つ上げた。同指数は女性の地位を経済、教育、政治、健康の4分野で分析する。日本は女性の労働参加率が低く、男性との賃金格差も大きいため経済で106位だった。政治も女性議員が少なく104位と低迷している。教育の個別分野では識字率や中等教育への進学率で世界1位だが、高等教育への進学率が106位と極端に低く、同分野全体では84位だ。

世界一住みやすい国はノルウェー、7年連続 英レガタム研究所

英レガタム研究所が毎年発表している世界各国の「繁栄指数」のランキングで、ノルウェーが7年連続の首位を獲得した。日本は19位だった。同研究所は世界142の国と地域について経済、事業開拓のチャンス、統治体制、教育、保健、安全、個人の自由、社会資本の8部門、計89項目を評価。ノルウェーは「他者への信頼感」「選択の自由への満足度」「生活水準への満足度」などの各項目でも世界トップだった。北欧諸国は全体に総合順位が高く、デンマークが3位、スウェーデンが5位、フィンランドが9位、アイスランドが12位に入った。

厚労省 ブラックバイト調査

厚生労働省による初の調査で11月9日、アルバイト経験がある大学生らの6割が、「賃金がきちんと支払われない」「合意した以外に勤務させられた」といったトラブルを経験したことが分かった。労働条件が過酷な「ブラックバイト」が問題化し、厚労省が実態把握のために調査した。今年8~9月、全国の18~25歳の大学生や専門学校生らにインターネット上で実施。週1日以上、3カ月以上のアルバイト経験がある1千人からの回答をまとめた。学生生活に支障が出た学生も多い。厚労省は業界団体への要望など対策を強化する。

ビジネス環境ランキング 日本、34位に後退 世銀16年版

世界銀行は世界189カ国・地域のビジネスのしやすさを順位付けした2016年のビジネス環境ランキングを発表した。日本は34位と昨年より順位を4つ下げた。「税の支払い」が121位と低く、全体の足を引っ張った。世界銀行は各国・地域の電力事情や資金調達、税制など10項目を分析しランキングをまとめている。1位は昨年に続きシンガポールで、ニュージーランドが2位、デンマークが3位だった。日本と関係の深い国では、韓国が4位と上位に入り、米国が7位、中国は84位だった。

所得隠し1万9000社 14事務年度、総額2500億円

国税庁は11月5日、今年6月までの1年間(2014事務年度)の全国の法人に対する税務調査の結果を発表した。調査した約9万5千社のうち、隠蔽を伴う悪質な所得隠しが約1万9千社(前年度比10.2%増)で見つかった。総額は計約2547億円(同16.7%増)で、8年ぶりに増加した。申告漏れが見つかったのは約7万社で、総額約8232億円(同9.6%増)。海外取引を巡る法人税の申告漏れは総額2206億円(同23.7%増)。このうち所得隠しは計393億円に上り、統計がある05年度以降で最多となった。

習い事費用、月1万3000円強

リクルートライフスタイルが8月、小学生以下の子を持つ全国の女性約900人に子供1人・1カ月当たりの習い事の費用を聞いたところ、平均は1万3661円で前年比約1800円減った。負担感は「非常に負担」「やや負担」が合わせて61%で「負担ではない」の39%を上回った。費用の捻出へ切り詰める対象(複数回答)は「外食費」(34%)、「ママのお小遣い」(26%)、「美容費」(24%)などの順。習い事の平均数は1.95個で、今している習い事は「水泳」が4割超でトップ。今後したい習い事は「英語・英会話」が51%で最も多かった。

「生活費以外は自由」58% 夫婦それぞれの時間重視 DINKS消費調査

1980年代に消費の担い手として注目された、共働きで子供のいない夫婦「DINKS(ダブル・インカム・ノー・キッズ)」が変化している。日本経済新聞社が20~40代のDINKSに尋ねたところ、58%が「生活費を負担すれば、それぞれ好きにお金を使っていい」と答えた。夫婦一緒より、別々の時間を尊重する傾向が高まっている。調査では86%が「自由に使える金額の範囲なら、好きに使っている」と答えた。生活費を折半し、残りの収入は別々に使う「おひとりさまが同居する」ような状況だ。

 81%は「DINKSなので個人の消費を楽しめる」とし、1カ月のお小遣いは平均6.9万円。民間調査のビジネスマンの平均4万円弱を上回る。

社会保障給付、初の110兆円超え 2013年度

国立社会保障・人口問題研究所が10月23日に公表したところによると、2013年度に年金や医療、介護などに支払われた「社会保障給付費」は110兆6566億円だった。高齢化の影響で前年度より1兆6556億円(1・5%)増え、初めて110兆円を超えた。統計を取り始めた1950年度から過去最高を更新し続けている。一方、子育て向けの支出は主要国と比べて低い水準にとどまっている。

 社会保障給付費は主に社会保険料や公費が財源で、治療を受けた時の窓口負担など自己負担分は含まない。給付費は年々膨らみ、91年度に50兆円を突破し、09年度に100兆円を超えた。13年度は国民1人当たりで86万9300円。前年度より1万4500円(1・7%)増えた。