Category: 塾ニュース|大学

国立大学法人福岡教育大学との教員の人材育成における高大連携協定を締結

 学校法人東福岡学園は、国立大学法人福岡教育大学(福岡・宗像市、飯田慎司 学長)と高大連携協定を締結し、2023年12月14日(木)高大連携締結式を行った。

 国立大学法人福岡教育大学は「有為な教育者を養成し、文化の進展に寄与すること」を目的に、社会から求められる教育人材を養成し、地域の教育の発展に貢献することを自らの使命とし、教員養成及び教師教育に関する機能の向上に取り組み、地域の学校教員の資質向上に貢献してきた。現在は、常に社会から求められる大学であるために、「地域社会の中心に在る大学」として、地域社会を軸とした「教育」、「研究」、「社会貢献」に取り組んでいる。

主な連携の内容
 東福岡学園の教育資源を福岡教育大学の教育・研究等に活かして、将来の教員となる人材の育成に寄与するとともに、同学園の教育力を更に向上させ、新たな教育目的である「人とつながり、世界とつながり、未来とつながる人」を育成する。
例)
・本学園の教員研修への協力
・福岡教育大学の教育、研究(授業開発・授業づくり)への本学園の教育資源の活用
・福岡教育大学の学生による教育実習やボランティアの実施
・福岡教育大学の教員による出前授業の実施

追手門学院大学と鳴門教育大学が連携協定 専修免許の取得など教員養成の強化を目指す

 追手門学院大学(大阪・茨木市、真銅 正宏 学長)は、大学院での専修免許の取得に向けた推薦制度の導入など教員養成の強化に向け、鳴門教育大学(徳島・鳴門市、佐古 秀一 学長)と連携協定を締結する。
 12月22日には、追大総持寺キャンパスで締結式を開催する。

 追大は人文社会学系を中心に8学部を有し、2025年4月には理工学部(仮称・設置構想中)を新設する予定。教職課程については、現在、国語・英語・社会(高校は地理歴史・公民・商業)の中学校教諭一種免許状と高等学校教諭一種免許状が取得可能な課程を設置している。今回の連携協定の締結を機に、既存学部および新設学部における教員免許ニーズを踏まえた、教員養成の強化・充実を目指す。
 具体的には、①鳴門教育大学大学院への推薦入学制度の導入、②本学で取得できる教科以外の一種免許状または専修免許状を3年間で取得(学費は2年分)出来る長期履修学生制度の利用を見据えた指導など。
 これにより、学部で教職課程を履修していない学生が、鳴門教育大学大学院において標準修業年限(2年)+1年の3年間で学部および大学院の授業科目を履修し、教職修士の学位と一種または専修免許状を取得することができ、「保健体育」や「情報」などの免許状を同大大学院にて取得することが可能となる。また、推薦入学制度の利用で試験課題の一部免除と入学料が半額免除になる。

【連携協定締結式 概要】 
名  称
追手門学院大学と鳴門教育大学の連携協力に関する協定締結式
日  時
2023年12月22日(金)15時30分〜
会  場
追手門学院大学 茨木総持寺キャンパス 5階会議室
(〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1−1)
調 印 者
追手門学院大学 学長 真銅 正宏
鳴門教育大学 学長 佐古 秀一
連携協力事項
(1)教育・研究,文化,スポーツの向上のための連携
(2)その他両大学が協議して必要と認める連携

同志社女子大学と医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)連携・協力の推進に関する協定を締結

 同志社女子大学(京都・京田辺市・京都市、小﨑眞学長)は、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)と、両者の特性・強み及び資源を活かし教育・研究・医療に関して連携・協力するため、協定を締結する。

調印式の概要
■日時:2023年12月18日(月)15:00~16:00 (受付開始14:30)

■場所:国立健康・栄養研究所 3階 TV会議室
(大阪府摂津市千里丘新町3-17健都イノベションパークNKビル)

■出席者(予定)
・調印者
NIBIOHN 理事長 中村祐輔
同志社女子大学 学長 小﨑眞

・その他出席者
NIBIOHN 理事/国立健康・栄養研究所 所長 瀧本秀美
NIBIOHN 研究支援部長 清水昌毅
NIBIOHN 総務部次長 嶋田敏志
同志社女子大学 学術情報部長 川崎清史
同志社女子大学 生活科学部 教授 小切間美保
同志社女子大学 総務部長 小島隆久

協定要旨
1.目的
 同志社女子大学とNIBIOHNは、両者の特性・強み及び資源を活かし教育・研究・医療に関して連携・協力することによって、学術研究を促進させ、健康、栄養及び医療分野における専門知識を有した社会貢献できる人物の育成を行う。これにより、我が国の医療、健康及び栄養分野の専門人材の充実、学術及び科学技術の発展・継承に寄与することを目的とする。

2.連携協定に基づく連携・協力事項
・教員、研究者及び関連する職員の交流
・学生、研究生等の交流
・健康・栄養学及び医科学分野における学術、研究連携
・臨床現場への介入研究を想定した、研究者、学生等の参画体制の構築
・連携講座への参画
・研究資料、刊行物及び研究情報の交換
・研究施設・設備の相互利用
・研究資源の相互利用
・研究成果物の管理活用
・その他本協定の目的を達成するために必要な事項

文教大学が越谷警察署と「包括的連携に関する協定」を締結

 文教大学は11月30日(木)、越谷警察署と「包括的連携に関する協定」を締結した。大学生の柔軟な発想や大学教員の研究成果の警察活動への活用、若者が巻き込まれやすい犯罪から身を守るための警察職員による防犯講座実施、将来の進路を考える一助となるための越谷警察署での職業体験(インターンシップ)の実施等、あらゆる分野について相互に協力・連携し、安全安心な地域社会を確保することを目的としている。

■締結式の概要
日 時:2023年11月30日(木)
場 所:越谷警察署第一会議室
出席者:越谷警察署 赤星誠 署長
    文教大学  中島滋 学長

■連携協力事項
(1)事業の策定と円滑な推進に関すること
(2)各種施策の推進に関する情報交換及び連絡調整に関すること
(3)その他双方が必要と認め合意した事項に関すること

名桜大学と名護市の共同事業「名護市学習支援教室ぴゅあ」内閣府特命担当大臣表彰受賞

 名桜大学と名護市の共同事業である「名護市学習支援教室ぴゅあ」(嘉納 英明 顧問・本学国際文化学科教授)は、国が「こどもまんなか社会」の基本理念の実現に向け取組みを実施する団体又は個人を表彰する「第1回 未来をつくる こどもまんなかアワード」で、内閣府特命担当大臣表彰を受賞した。11月27日に総理大臣官邸で表彰式が行われた。名護市学習支援教室ぴゅあを代表して本学国際学部国際文化学科の嘉納英明教授は、加藤鮎子内閣府特命担当大臣より表彰状を授与された。

 名護市学習支援教室ぴゅあは、2013年5月に名桜大学と名護市の共同事業として始まった。ぴゅあは、名護市内の生活困窮世帯の中学生への学習支援と居場所づくりを目指した活動を展開している。毎週3回、2時間の無料の学習支援を、大学の教室を活用してマンツーマンで行っている。中学生は、大学発着の巡回バスに乗り込み、支援者である学生と共に学んでいる。
 また、昨年度からはぴゅあの活動と並行して、週1回、名護市立屋部中学校へ学生が出向き、アウトリーチ的な支援活動を行ってきた。さらに今年度は、名護市立東江中学校においても活動を始めている。

千葉大生が企業にエコアクション21の取得コンサル「大学イニシアティブプログラム」における初の認証・登録として感謝状を受領

 千葉大学環境ISO学生委員会がエコアクション21の取得コンサルティングを行った株式会社大幹が2023年6月に認証を取得した。その取り組みが「大学イニシアティブプログラム」として認められ、11月15日に、一般財団法人持続性推進機構のエコアクション中央事務局より感謝状を受領した。

 エコアクション21(以下、EA21)は環境省が定めた環境経営システムに関するガイドラインで、主に中小企業における環境への取り組みを第三者機関(EA21中央事務局)が審査し、認証・登録する制度です。認証・登録するためには、PDCAサイクルに沿った環境経営システムを構築・運用・維持し、各種データ、取組結果等をまとめ、環境経営レポートとして毎年公表し、審査を受ける。

■大学イニシアティブプログラム
 大学が主体となり進めるプログラムの一環として、学生が、エコアクション21の取得を希望する事業所に対してコンサルティングを行い、その事業所がエコアクション21を取得した場合に、エコアクション21中央事務局が当該学生の活動にかかわる経費の一部を負担するプログラム。
 今回の千葉大学環境ISO学生委員会によるコンサルティングによる認証登録が本プログラムの初めての事例となったことから、11月15日付で、一般財団法人持続性推進機構のエコアクション中央事務局よりその証として感謝状を受領した。

■学生によるEA21取得に向けた取り組みを支援するコンサルティング企画について
 千葉大学環境ISO学生委員会と株式会社京葉銀行は、2017年度より協同で「千葉大学×京葉銀行ecoプロジェクト」を実施しており、SDGs達成に向けた取り組みを行っている。その一環として、京葉銀行が紹介した取引先企業のEA21取得に向けた取り組みを学生が支援する企画がある。
 この企画では、まず、京葉銀行がEA21の取得を希望する県内の企業を紹介する。千葉大学は環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001を取得しており、学生委員会がシステムの運用を担っている。その経験を活かして、学生委員会の学生がチームを組んで、中小企業に対するEA21の取得に向けた取り組みを支援するコンサルティングを行う。
 県内の企業によるEA21の取得件数を増加させることは、地域の環境負荷削減や環境保全に貢献することにつながる。また、学生にとっては環境マネジメントシステムの理解を深めるとともに、企業経営者とコミュニケーションをとることができ貴重な社会経験となる。

 2021年に学生委員会の学生5名が株式会社大幹(代表取締役 小迫 尊光)のコンサルティングチームを結成し、コンサルティングを開始した。初回の顔合わせのあとは、オンラインでのコンサルティングを約1年間にわたって計5回行い、環境経営方針や目標などの策定、環境上の緊急事態への対応など、EA21の要求事項をひとつずつ確認してきた。要求事項の確認を通して、同社が取り組むべき具体的な活動を話し合った。最後に、環境経営レポートを作成するところまでサポートを行った。その後、株式会社大幹よりエコアクション21中央事務局に審査申請し、審査を受け、2023年6月30日に認証登録された。

日本経済大学 同大学教授が筑紫高校教職員・生徒に“Chat GPT”研修

 日本経済大学(福岡・太宰府市、都築 明寿香 学長)の教員が、福岡県立筑紫高等学校(福岡・筑紫野市、瀨尾 博栄 校長)の教職員や生徒を対象に、対話型生成AI “Chat GPT”の使い方や実践方法を専門的見地からアドバイスする研修会を行う。
 日本経済大学は福岡県内を中心に様々な高校と“高大連携”を結び、高校生向けの講義や研修、本学留学生との交流などを実施している。
 筑紫高校と本学は2014年より高大連携を結んでおり、その一環として、近年急速に普及している生成AIを高校の教育現場で活用するための、生成AI活用プロジェクト「Chikushi AI イノベーション(CAI)」を今年10月に筑紫高校と本学が連携して立ち上げた。

 日本経済大学では、今年9月に生成AIの使用に関する独自のガイドラインを設け、それに準拠する形で、学修の補助として積極的な活用を呼びかけている。一方、筑紫高校は、本学教授のアドバイスのもと、生成AI利用ガイドラインを策定している。その上で、県教育委員会に生成AIの利用申請(フィルタリング解除申請)を行っており、今後本格的に教育活動に取り入れていく。

 今回の研修では、日本経済大学のDX推進に携わっているグローバルビジネス学科の吉原さくら教授が講師を務め、生成AIの利活用を推進したい筑紫高校の教職員に向けて、実際に生成AI“Chat GPT”を使って文章を作成したり、校務や授業、進路指導等へ活用するための提案や助言を行う予定。大学の専門的な知見を活かし、高校の教職員が主体的に共に学び合う、実践的な研修となる予定だ。
 今後、生成AIを高校の教育現場に本格的に導入することで、教職員の業務効率化と負担軽減、さらに授業の質的向上が期待される。

 来月には希望する生徒を対象に、生成AI利用上の注意点や情報モラルの指導に加え、便利な活用方法を体験できる研修も行う予定だ。

【 Chikushi AI イノベーション(CAI)】
研修①教職員対象
日時:11月24日(金)午後2時〜3時
場所:福岡県立筑紫高等学校 会議室(筑紫野市針摺東2-4-1)
参加人数:教職員30人程度

研修②生徒対象
日時:12月8日(金)午後4時10分〜4時40分
場所:福岡県立筑紫高等学校 会議室(予定)
参加人数:未定

名古屋造形大学×武蔵野美術大学 交流展「information invent incident inside」開催

 名古屋造形大学と武蔵野美術大学は2023年11月15日(水)から12月2日(土)の会期で、名古屋造形大学と武蔵野美術大学の学生による交流展「information invent incident inside」を開催する。

 武蔵野美術大学は、東京の郊外にあり大規模な大学で、名古屋造形大学は、関東と関西の間に位置する名古屋の中心部にあるコンパクトな大学。二つの大学は置かれた都市環境ひとつを取り上げても異なる点が多くあり、それぞれの違いなど企画について話し合う毎に浮き彫りになった。東京は現在も文化的な中心地で多くのミュージアムやギャラリーがあり文化的な行事に触れる機会が多い地である。愛知は3年に一度の国際的な芸術祭である国際芸術祭あいちが10年も続いており、各地から芸術家や鑑賞者が訪れる。卒業後出身大学のエリアが活動拠点となっていきその地域のアートシーンで活躍していくことを目指す学生は多くいる。

交流展示プロジェクト 名古屋造形大学+武蔵野美術大学
佐藤克久・小林耕平

【会期】2023年11月15日(水)ー12月2日(土)
【場所】名古屋造形大学1階 メインギャラリー
【時間】平日|11:00ー18:00、土日|13:00ー18:00 ※最終日17:00まで
【休館日】11月18日(土)、19日(日)
【入場料】無料
【アクセス】名古屋市営地下鉄 名城線 名城公園駅 直上

大阪芸術大学スカイキャンパスにて学生が手掛けた作品のオークションを実施「第26回学生作品オークション 作品展示販売」を開催

 大阪芸術大学(学校法人塚本学院、大阪・南河内郡、塚本 邦彦 学長)は、2023年10月31日(火) ~11月11日(土)の期間で「第26回学生作品オークション 作品展示販売」「第8回美術学科教員による作品展」、10月31日(火) から11月5日(日)まで「第69回 表具内装工芸展」を大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24 階)にて開催した。
 大阪芸術大学グループは学生の作家デビューを支援するため、「第26回学生作品オークション 作品展示販売」を開催した。この企画は大阪芸術大学、大阪芸術短期大学部、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の学生・美術学科教員による作品を、オークション形式で購入することができる。美術、デザイン、工芸、写真、キャラクター造形と多岐にわたるジャンルで展開された。

<第26回学生作品オークション 作品展示販売 イベント概要>
■ 会期 :2023年10月31日(火) ~11月11日(土)
■ 時間 :11:00~19:00
■ 会場 :大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24階)
■ 入場料:無料
■ 協力 :大阪府表具内装協同組合

日本女子大学が韓国の誠信女子大学と学生交流に関する⼤学間協定を締結

 日本女子大学(東京・文京区、篠原聡子 学長)は、11月2日(木)に韓国の誠信女子大学(Sungshin Women’s University、韓国 ソウル市、イ・ソングン 学長)と学生交流に関する大学間協定を締結した。締結式は本学の目白キャンパスで行われ、イ・ソングン学長をはじめパク・ノユン大学院長、日本語文・文化学科長ホン・ユンピョ教授や国際交流支援チーム長 兼 国際教育院運営チーム長のキム・イル氏が来校した。
 誠信女子大学は日本女子大学と同じく私立女子総合大学であり、今後は交換留学生の相互派遣や短期のプログラム等を通して交流を進める。韓国への留学希望者が増加しているなか、日本女子大学としては、梨花女子大学に続き韓国で2校目の協定締結となる。