Archive for: 3月 2023

学究社、早稲アカ 給与水準の引き上げを決定

 株式会社学究社は1月12日開催の取締役会において、給与水準の引き上げを決定した。同社は2023 年4月にインフレ特別手当支給を決定しているが、一時金の支給とは別に、給与水準の引き上げを決定した。対象者は全従業員(役員、パート、アルバイトを除く) 引き上げ割合は一律3.5%。実施時期は2023年4月支給分からとなる。

 株式会社早稲田アカデミー(東京・豊島区、山本 豊 代表取締役社長)の対象者は全従業員(正社員、契約社員、委託社員、パートタイマー)となり、実施時期は2023年4月分給与から。昇給率は①社員(正社員、契約社員、委託社員)昇給率(全社平均)約5.5%(ベースアップ約3.8%、定期昇給約1.7%)。②パートタイマー昇給率は(全社平均)約3.2%となる。

 両社ともに、給与水準引き上げの目的は厳しい経済環境下においても、従業員の生活を守り、働き甲斐のある職場環境を提供することを目的としている。また早稲田アカデミーは新卒初任給の引き上げ実施も予定している。

給与水準引き上げの概要

株式会社学究社
 対象者 : 全従業員(役員、パート、アルバイトを除く)※2023 年4月末日に在籍していることを条件とする
 実施内容: 基本給引き上げ
 昇給率 : 一律3.5%
 実施時期: 2023年4月分給与から

株式会社早稲田アカデミー
 対象者 : 全従業員(正社員、契約社員、委託社員、パートタイマー)
 実施内容: 基本給引き上げ
 昇給率 : ①社員(正社員、契約社員、委託社員)
        昇給率(全社平均) 約5.5%(ベースアップ約3.8%、定期昇給約1.7%)
       ②パートタイマー
        昇給率(全社平均) 約3.2%
 実施時期: 2023年4月分給与から

ウィザス 東京・池袋にmanagara BASE(マナガラベース)を2023年4月に開設

 株式会社ウィザス(大阪市・中央区、生駒 富男 代表取締役社長)は、東京・池袋に、新コンセプトの学びの場「managara BASE(マナガラベース)を2023年4月に開設する。

 ウィザスは多様な背景やニーズに応える広域通信制高校・第一学院高等学校を運営している。その長年の蓄積されたノウハウも活用しつつも、従来の学校や塾等の学びの枠組みとは異なる、ウィザスと教育提携を結ぶ学校法人柏専学院が運営する「ネットの大学 managara(マナガラ)」「ネットの高校 managara HighSchool(マナガラハイスクール)」と想いを一つにした、学校のようで学校でない、学びに・自分に夢中になれる“学びの秘密基地”、“学びのコミュニティスペース”を目指す。

ネットの大学 managara:https://managara.nsu.ac.jp/
ネットの高校 managara HighSchool :https://managara.nsf-h.ed.jp/

managara BASEの特長

1)ワクワクが生まれる空間で、ジブンの#(ハッシュタグ)を増やす!
 BASEでは、一人ひとりの想いや価値観、個性を#(ハッシュタグ)で表現します。
資本業務提携先の株式会社VARIETASが提供する「IVERSE」を活用し、#(ハッシュタグ)を通じて自身の思考の遷移や成長の軌跡をデータ上で客観的に知り、また、他者と繋がる機会を生み出すことで、一人ひとりの「らしさ」を磨き、「ジブン軸」を作り、社会でのありかたをひろげていく一助とする。
株式会社VARIETAS  ホームページ https://varietas.co.jp/

 2)ジブン軸を探す冒険に。生き方にTURNを!
 日本の地域をテーマに扱う雑誌「TURNS」協力のもと、日本全国に点在する、ジブン軸で何かに夢中に取り組んでいる方を講師として招き、また、時には講師に弟子入りし、したいを見つけ、したいにチャレンジし、できたが見つかる経験を積んでいく。
TURNSホームページ https://turns.jp/

3)社会で強みとなる「ポータブルスキル」を磨く
「ポータブルスキル」とは、業種や職種(環境)が変わっても 持ち運びができるスキルを指す。
▽ managara BASEが大切にする4つのポータブルスキル
・思考術(ポジティブシンキング)
 ジブン自身で前向きに考える力。また、クリティカルシンキングや発想法の実践的な知恵
・タイムマネジメント
 有限な時間をジブン軸で「ジブンらしく」使うことができるようになること
・ファイナンス
 お金や経済に関するあらゆる情報を適切に取得・理解し、必要なものを判断できる力
・ライティング
 ジブンの考えや想いを表現し、周囲に伝える力。ことばで社会とつながる力。

4)教育提携先の高校・大学の卒業が目指せる
 BASEでは、ジブンプロジェクトにチャレンジしながら、提携を結ぶ「ネットの大学 managara」「ネットの高校 managara HighSchool」の卒業が目指せる。
 高校から大学まで7年間の一貫した学びの中で、進路指導にはとどまらない一人ひとりの「キャリア構築」を意識したサポートを実践していく。

キッザニア、バンダイ『おもちゃ工場』誕生 リサイクルとおもちゃづくりを体験

 株式会社バンダイ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:竹中 一博 、以下 バンダイ)と、KCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下 KCJ GROUP)は、KCJ GROUPが企画・運営を行うこどもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」(東京都江東区)において、バンダイがオフィシャルスポンサーとなる『おもちゃ工場』パビリオンを、2023年3月28日(火)にオープンする。
 同パビリオンで、こども達は体験の最初に、使用済となった「カプセルトイ」のカプセルを回収・再利用し、環境に配慮した商品がつくられていることを学ぶ。また「おもちゃ工場スタッフ」として、空カプセルをリサイクルした「リサイクルペレット(※1)」を材料の一部に用い、機械による成形や塗装の工程を経て、キッザニア限定カラーの『パックマン』のカプセルトイをつくる。さらに、そのでき上がったカプセルトイはキッザニアオリジナルシールでデコレーションし、成果物として持ち帰ることが可能。
 なお、同パビリオンでの体験は、本日バンダイが発表したサステナビリティプロジェクト「未来・クリエイション」で掲げる目標のひとつ「未来を担う子どもたちに向けた教育・体験価値の提供」(※2)に準じた取り組み。
 バンダイとKCJ GROUPは、本パビリオンの提供を通じ、未来を担うこども達にものづくりの面白さを伝えるとともに、環境に配慮した商品を「つくる」体験により、サステナビリティへの興味・関心を持ってもらう契機となることを願っている。
※1:ペレットとは…粒状(米粒大)の形をした合成樹脂 (プラスチック)
※2:バンダイナムコグループのサステナビリティ戦略である「笑顔を未来へつなぐ」のもと、企業スローガンである「夢・クリエイション」を未来につなぐためのサステナビリティプロジェクト。「CO2排出量の削減」、「安全安心な商品・サービスの提供」、「未来を担う子どもたちに向けた教育・体験価値の提供」の3つの目標を掲げる。

■体験のポイント
・空カプセルのリサイクルについて知り、環境に配慮した商品であることを学ぶ。
・カプセルトイができるまでに複数の工程を経ることを知る。
・リサイクルペレット(※1)を材料の一部に使い、キッザニア限定カラーの『パックマン』カプセルトイをつくる。

■パビリオン概要
パビリオン名:おもちゃ工場
職業名 :おもちゃ工場スタッフ
定員:6名/1回
所要時間:約30分
給料: 8キッゾ
成果物:カプセルトイ
体験内容: 空のカプセルを再利用した製品の製造工程を知り、ものづくりの面白さや環境に配慮した商品を作る大切さを学ぶ。
スポンサー:株式会社バンダイ
オープン日:2023年3月28日(火)第2部

「オリンピックeスポーツシリーズ2023」9競技発表 野球ゲーム「パワプロ」が選出

 国際オリンピック委員会(IOC)は3月1日、オンライン上で争うバーチャルスポーツの公認大会「オリンピックeスポーツシリーズ2023」の競技種目など詳細について発表した。実施される9競技のうち野球には、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの「パワプロ(パワフルプロ野球)」が選出された。
 その他の種目は、モータースポーツ、アーチェリー、チェス、自転車、ダンス、セーリング、テコンドー、テニス。9種目のうち複数の競技に参加することも可能。
 決勝は、6月22~25日にシンガポールで行われる。

■オリンピックeスポーツシリーズ2023とは
 オリンピックeスポーツシリーズ2023は、国際オリンピック委員会(IOC)、国際競技連盟(IF)、ゲーム会社の連携で誕生した、世界規模のバーチャル・シミュレーションスポーツ競技大会。オリンピックeスポーツシリーズ2023は3月1日に開幕し、世界中のプロ・アマチュアのプレイヤーが、各競技の予選ラウンドに参加する。決勝戦は、6月22日〜25日の日程でシンガポールのサンテックセンターで開催される。

■9競技種目一覧
• アーチェリー(Tic Tac Bow)
• サイクリング(Zwift)
• セーリング(Virtual Regatta)
• ダンス (Just Dance)
• チェス(Chess.com)
• テコンドー(Virtual Taekwondo)
• テニス(Tennis Clash)
• モータースポーツ(Gran Turismo)
• 野球(WBSC eBASEBALLパワフルプロ野球)

大正大学学生が『養源寺子ども食堂』を開設

 大正大学(東京・豊島区、髙橋 秀裕 学長)臨床心理学科2年の大畠花帆さんが、母親と子どもが笑顔になる子育てサロン『養源寺子ども食堂』を2023年4月に開設する。この企画は、本学の「人材育成奨学金」を元手に大畠さんが始めた自主活動で、文京区千駄木の養源寺の一角を飲食スペースとしてお弁当の提供をおこなう。大畠さんが運営に携わる「ガモール志學亭」での協力団体との出会いがきっかけとなり、この取り組みが実現した。子どもの孤食防止や親が子育ての悩みを相談できる居場所づくりを目的としており、同学が目指す大学周辺地域への貢献と、臨床心理学科での学びを融合させた活動となる。
また、母校の学校法人駒込学園 駒込高等学校で自ら「子ども食堂」についての講演をおこなうことにより、この活動を拡大。同高等学校ボランティア部の生徒と連携しながらの開設を目指す。
 3月25日(土)にはプレオープンを実施する。お弁当の提供の他に、親子で楽しめる謎解きゲームや子供服のリサイクルマルシェも開催予定。

【協力】
養源寺、文京区社会福祉協議会、ピザトースト&カフェもんてびあんこ、学校法人駒込学園 駒込高等学校

【プレオープン実施情報】
日時:
2023年3月25日(土) 12:00~14:00
会場:養源寺(〒113-0022 東京都文京区千駄木5丁目38-3)

関西地区のロボット学生の新人戦「春ロボコン2023(関西大会)」開催

 関西春ロボコン運営委員会は、2023年3月11日(土)に『春ロボコン2023(関西大会)』をアクティブ・スクエア・大東 体育館(大阪府大東市)で開催する。次世代ロボットエンジニア支援機構(通称:Scramble)は、この大会の協賛を行っている。

『春ロボコン』は、NHK学生ロボコン(学生ロボコン)を目指す大学・高専の新人チームによるロボット競技会。2017年3月より関東にて開催されている。2018年3月より関西においても開催開始した。2020年大会より、関東/関西のルールを共通化し、全国規模の大学/高専の「ロボット競技 新人戦」として開催している。

 学生ロボコンに近い環境で経験を積むことにより、技術のみならずチーム運営面での課題の発見・解決を経験すると共に、学校間の交流から様々な刺激を受けることを目的として開催している。この競技会を経て学生ロボコンでより活躍できるよう準備してもらうことを目指している。また、この大会は関西地区の学生主導で運営されている。大会開催に向けての準備・運営が学生にとって、貴重な経験となっている。

 

  • 開催概要

名称:春ロボコン2023(関西大会)

主催:関西春ロボコン運営委員会

協賛:船井電機株式会社、メニックス株式会社、一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(敬称略)

協力:ロボティクス勉強会、OUXT Polaris、株式会社ブイ・クルーズ

日時:2023年3月12日 12:00~17:30(11:30開場)

会場:大阪府大東市 アクティブ・スクエア・大東 体育館

   (JR学研都市線野崎駅より徒歩5分)

  • 競技ルール

“Display Toys!!”

各チーム1台のロボットが、色々な「おもちゃ(ペットボトル/帽子)」を回収して対応するエリア(陳列棚)に運び、「完売」 を宣言する。

URL:https://kantouharurobo.com/haru/rulebook

  • 参加チーム(過去最多の14チームが参戦予定!)

大阪大学 Robohan

香川高等専門学校高松キャンパス 高松玩具

香川高等専門学校高松キャンパス まごころ屋

京都大学 京大機械研究会

京都工芸繊維大学 新学期応援セール

京都工芸繊維大学 トイトイ

富山大学 ToniRobo

同志社大学 DRC

舞鶴工業高等専門学校 Challen

舞鶴工業高等専門学校 ゆーでぃー

三重大学 M³RC

(オープン参加)

次世代ロボットエンジニア支援機構 Scramble Cube

次世代ロボットエンジニア支援機構 Scramble Fly

名古屋工業大学 ロボコン工房

  • Scrambleから関西春ロボコン運営委員会への開催支援

 昨年度より、Scrambleは関西春ロボコン運営委員会へ大会開催の支援を、エンジニア育成事業の一環として実施している。参加者の技術力向上のため参加チームへの技術指導イベント開催を行っている。

  • 関西春ロボコン運営委員会

【団体名】関西春ロボコン運営委員会

【代表者】丹羽 英人

【設立】2017年10月

【URL】https://関西春ロボコン.com/

【事業内容】春ロボコン(関西大会)の主催 / 関西地区におけるロボコン人材の育成

【詳細資料】https://drive.google.com/file/d/12jckVk3XTpToJKbcwQIxw3-kHPYihihD/view?usp=share_link
 

  • 「一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)」

【法人名】一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構
【所在地】京都府相楽郡精華町精華台7-5-1けいはんなオープンイノベーションセンター209号室
【代表者】代表理事 川節 拓実(大阪大学助教)
【設立】2020年5月18日
【URL】https://scramble-robot.org/
【事業内容】次世代のエンジニア育成・支援、ものづくり界隈活性化
【詳細資料】https://scramble-robot.org/wp-content/uploads/2022/11/sponsor_20221115.pdf

米下院外交委 TikTok禁止法案を可決、バイデン大統領に権限付与

 米下院外交委員会は3月1日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について米国で全面禁止とする法案を24反対16の賛成多数で可決した。
 可決されたのは権限をバイデン大統領に付与する法案で、さらに中国政府の影響下にある主体に重要な個人情報を移転する可能性があるいかなる企業・団体も大統領が禁止対象に指定することを定めている。成立には上下両院それぞれの本会議で可決後、バイデン氏の署名が必要。

ニフティ、小学校高学年向け「情報モラル教育 オンライン授業」2023年度実施校の募集を開始

 ニフティ株式会社(東京・新宿区、野島 亮司 代表取締役社長)は、小学校高学年向けに実施している「情報モラル教育 オンライン授業」の2023年度実施校募集を、3月2日(木)から開始した。

 同社は、子どもの安心・安全なインターネット利用を支援するため、2008年に小学校向けの情報モラル出前授業を開始した。現在は、本社がある新宿区の公立小学校を対象に、若手社員が講師となりオンラインにて授業を行っている。実施した小学校の先生からは「子どもたちがインターネットの危険性を理解できた」「SNSの使い方について考えるきっかけになった」などの感想を受けている。
 今回より多くの子どもたちに安心・安全にインターネットを利用できる環境を提供するため、実施対象地域を全国に拡大した。

■「情報モラル教育オンライン授業」概要

  • サービスページ
https://kids.nifty.com/parent/onlineclass/
  • 授業内容(45分授業)

 1.インターネットにつながるということ
 2.SNSのトラブル事例紹介
 3.わが家のインターネットルールを作ろう
 4.まとめ

 SNSでのトラブル事例について動画教材を使用して紹介。「何がいけなかったのか?」「どうしたら良かったのか?」を一緒に考え、インターネット上で起こる事件の被害者や加害者にならないために気を付けるポイントを学ぶ。その後、安全にインターネットを使うための「わが家のインターネットルール」を考え、作成する。

  • 実施対象

 全国の小学校
 ※小学校高学年(4年生~6年生)対象

  • 実施対象日時

 ・2023年4月~2024年3月
 ・月曜日~金曜日の10:00~16:00の間(※土・日・祝日を除く。)

  • 実施形式

 オンライン講座
 ※ミーティングアプリ「Zoom」を利用し当社(本社)から講座を行う。

  • 対象地域

 全国
 ※日本国内に限る。

  • 必要機材

 インターネット接続可能なPC、WEBカメラ、プロジェクターなど

  • 費用

 無料
 ※ワークシート等の印刷は小学校にて対応。
 ※ネットワーク接続は学校にて準備。

  • 応募期間

 2023年3月2日(木)~2024年1月31日(水)

  • 応募方法

 下記ページの応募フォームへ。
  https://kids.nifty.com/parent/onlineclass/
 ※実施可否につきましては、応募いただきましたメールアドレスあてに個別に連絡させていただきます。

  • 注意事項

○開催日の6週間前までにお申し込みください。
○原則、10名以上でお申し込みをお願い致します。
○1校あたり、1授業まで申し込みできます。クラス単位ではなく、学年単位で申し込みください。複数クラスの場合は同時授業での実施とさせていただきます。
○授業実施の日時は申し込み後に調整をさせていただきます。
○1日の実施は1校となります。多数応募の場合には、抽選とさせていただきます。
○授業実施前に1度、接続テストを行わせていただきます。(所要時間30分程度)
○授業内で、児童各自がタブレット端末を使用する内容があります。タブレットの利用が難しい場合は応募フォームにその旨記述してください。
○授業内で「ニフティキッズ」サイトを利用して「わが家のインターネットルール」を作成します。「ニフティキッズ」への接続を可能としてください。
 ※「ニフティキッズ」サイトURL:https://kids.nifty.com/
○学校側のネットワーク環境準備が難しい場合にはご相談ください。(※応募フォームに記述をお願いします。)

大正大学の学生が運営に関わる「座・ガモール2号店」で伝統工芸品制作体験を実施

 大正大学(東京・豊島区、高橋 秀裕 学長)と関連団体、学生が運営に携わり、「大正大学が巣鴨を舞台に地域創生の『ハブ』になる」をテーマに運営する京都市(本学連携自治体)公認のアンテナショップ『座・ガモール2号店(京都館すがものはなれ)』で、「京都の伝統産業職人から直接学べる伝統工芸品の制作体験」を3月25日(土)・26日(日)に実施する。
 歴史と文化の中で育まれた技術や技法が受け継がれる京都では、職人の高齢化や技術の伝承が大きな課題となっている。同店舗では若手職人のチャレンジ、未来への継承、新たな価値創造を目的に、職人の企画展やワークショップを定期的に開催している。
 3月25日(土)は「刷毛を使った風呂敷の引染め体験(池内友禅)」、26日(日)は「藍色一色でレトロなお皿をつくろう(蘇嶐窯)」の体験ができ、東京・巣鴨の地で京都の伝統工芸を身近に感じることが出来る機会となる。このワークショップと連動し、蘇嶐窯・池内友禅展示販売会と新作発表展示会を2月23日~3月26日まで開催している。

■店舗情報
座・ガモール 2 号店(京都館すがものはなれ)(東京都豊島区巣鴨 3-38-1)
営業時間:10:30〜17:30
定休日:水曜日(※水曜日が4日、14日、24日の地蔵通り商店街縁日の場合、また祝日の場合は営業し、翌日木曜日が定休日となります。)

■イベント情報
①刷毛を使った風呂敷の引染め体験(池内友禅)
日時:2023年3月25日(土)(10:30~、13:30~、15:30~)※所要時間:2時間程度
料金:体験料2,000円(池内友禅とSOMEAのインスタグラムをフォローした方:1,500円)+送料
定員:各回4名

②藍色一色でレトロなお皿をつくろう(蘇嶐窯)
日時:2023年3月26日(日)(11:00~、13:00~、15:00~)※所要時間:30分~1時間程度
料金:体験料1,200円+送料
定員:各回6名

●申し込み方法:https://dentokogeiseisakutaiken.peatix.com/

Feelnote ポートフォリオAI分析機能(β版)をリリース

 教育コンサルティング&クラウドサービス事業を行う株式会社サマデイ(東京・千代田区、相川 秀希 代表取締役)は、自社が開発するSNS型eポートフォリオ「Feelnote(フィールノート)」(特許第6028123号)において、ポートフォリオAI分析機能(β版)をリリースした。この機能は、Feelnoteユーザーが自身の活動記録をまとめたポートフォリオを作成した際に、AIが分析を行い、通常は表面化しにくい興味関心等の個性を可視化するもの。
 また、この機能は世界標準入試システム「TAO(The Admissions Office)」の新機能「TAO SCOUT」とも連携する。TAO SCOUTでは、TAOを利用する大学が、一人ひとりの興味関心に適した「イベント」や「研究内容」といった情報を配信することができる。これら一連のしくみは、生徒がやりたいことを軸に進路選択し、大学がアドミッションポリシーに合った人財と出会える理想的なマッチング環境の実現を目的として開発され、特許も取得している(特許7093596号)。

 Feelnote「ポートフォリオAI分析機能」は、SNS型eポートフォリオ Feelnote のユーザー向けに開発されたサービス。ユーザーはこの機能を活用することで、これまでの学びや活動の軌跡をAI分析にかけることができ、その結果を閲覧することができる。β版では、自身の興味関心やよく使っているキーワード等を知ることができ、蓄積された活動記録から「やりたいこと」や「進路」など、潜在的な可能性を発見する一助とすることができる。

Feelnote
https://feel-note.com/

■TAO SCOUTとの連携
https://tao-scout.com/
 TAO SCOUTは、ポートフォリオAI分析によって可視化されたFeelnoteユーザーの個性を参照して情報配信を行うことができるTAO導入大学向けのサービス。これにより、一人ひとりの興味関心に合った情報を届けることができ、生徒のやりたいことと大学の求める人財像とのマッチングが推進されることが期待できる。
 なお、TAO SCOUTとの連携は、Feelnote導入法人単位、ユーザー単位でON/OFFを切り替えることができ、AI分析結果は匿名情報として扱われる。将来的には、大学からユーザーにスカウトメッセージを送信する機能の開発も予定している。

■TAO(The Admissions Office)
https://admissions-office.info/
 TAOは、世界標準モデルの大学入試プラットフォームで、約20校が利用している(2023年2月現在)。利用大学は共通フォームを使って志願者を募集することができ、志願者は共通の情報を使って複数の大学に出願することができる。日本語・英語で利用でき、グローバル対応のシステムでありながら、独自フォーム作成機能やCSVインポート/エクスポート機能など日本の大学の実情に即した運用が可能。国内学生の入試、海外学生の募集にも役立てることができ、今後TAOは、各大学と連携してフォームの共通化を進め、アジアの大学のための入試コンソーシアムを形成していく。