「教育格差」埋める試み 「地域未来塾」

中高生向けの公設無料塾が全国で開講している。放課後や土曜日、大学生や定年退職した元教師らが講師を務め、学習が遅れがちな生徒らの指導にあたる。経済的な事情で塾に通えない生徒らをフォローする取り組みとして、文部科学省も支援する。文科省は原則無料の学習支援教室を「地域未来塾」と位置づけ、2015年度から市区町村の開講を支援する。経済的事情で民間の塾へ行けない生徒や塾が少ない過疎地域に住む子供に勉強する場を提供。学習の進度の差を埋める狙いがあるという。

野球ソフトなど5競技の採用推薦 IOCが追加種目で報告書

国際オリンピック委員会(IOC)は7月28日、2020年東京五輪の追加種目として一括提案される野球・ソフトボール、空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンの5競技18種目について、プログラム委員会が作成した報告書を公表し、「伝統種目と若者向けの種目が融合したダイナミックでエキサイティングなパッケージ」と高く評価して採用を推薦した。

学校情報化で調達指針 文科省

文部科学省は7月29日、学校で子供が使うコンピューターや校内のネットワークシステムの標準的な仕様を定めることなどを盛り込んだ「教育の情報化加速化プラン」を発表した。授業で必要な機能は備えつつ、価格を抑えて普及を促すため、教育委員会や学校と企業が連携し、来年度にも調達用ガイドラインを作る。
子供向け教材の開発や教員を支援する人材を確保するための官民協議会も来年度に設置。プログラミング教育が始まる2020年度以降を見据え、全国でICT(情報通信技術)を効果的に活用できる環境整備を急ぐ。

公務員総合職の採用試験、女性合格者3割増

人事院は7月29日、国家公務員総合職の2016年度採用試験で、女性の合格者数が過去最多の512人になったと発表した。15年度比で3割増え、全体に占める女性比率は25.5%と初めて4人に1人を占めた。女性の合格者数はこれまでの最多だった14年度の399人を大幅に上回った。全体に占める女性比率はこれまでの過去最高だった12年度の22.9%を4年ぶりに上回り過去最高を更新した。女性の総合職試験の受験者数は7335人と前年度比3%増。全体の受験者数が2万1883人と0.5%増にとどまるなか、女性の増加が目立つ。

男性の喫煙、初めて3割切る JT調査

日本たばこ産業(JT)は7月28日、2016年の「全国たばこ喫煙者率調査」で、たばこを吸う成人の割合が19.3%になったと発表した。前年を0.6ポイント下回った。男性は29.7%で、統計を始めた1965年以降で初めて30%を下回った。男性の喫煙者は前年比1.3ポイント減った。女性は同0.1ポイント増の9.7%だったが、「統計上の誤差の範囲内」としている。15年度の国内たばこ販売本数(日本たばこ協会調べ)は、1833億本と14年度に比べ2.2%増えた。調査は5月に一部地域を除く全国の成人男女を対象に実施し、約2万人から回答を得た。

岐阜県の公立高入試 瑞浪など新たに独自検査実施

岐阜県教育委員会は来春の公立高校入試の実施概要を発表。全日制は63校(県立校、61市立2校)で試験を実施する。計162ある学科・コースの内訳は、県立で普通科42、総合学科、職業学科など114、市立では職業学科6。各校の独自検査を含めて合否を判定する選抜は43校127学科・コースが実施。新たに採用は、瑞浪の普通科、生活福祉科と恵那農業の園芸科学、食品科学、園芸デザイン、環境科学の各学科。一方、加茂の理数科は取りやめた。第1次選抜は来年3月9日、第2次選抜は同23日。

秋の国会、経済前面に 9月13日召集90日間で調整

政府・与党は秋に予定する臨時国会について、9月13日に召集し12月中旬までの約90日間とする日程で調整に入った。大型の経済対策を盛る今年度第2次補正予算案、環太平洋経済連携協定(TPP)承認案・関連法案、消費増税再延期関連法案の成立をめざす。経済課題の処理を最優先し、臨時国会として異例の3カ月間を確保する。

 政府は事業規模で20兆円を超える経済対策について、8月2日に閣議決定する方針だ。首相は同月下旬にリオ五輪閉会式への出席を検討中。9月上旬にかけ外交日程が続くが、法案処理に時間を確保するため臨時国会を同月13日に召集する。

平均寿命 女性87.05歳、世界2位に後退

厚生労働省は7月27日、2015年の日本人の平均寿命は女性87.05歳、男性80.79歳で、いずれも過去最高を更新したことを公表した。がんや心臓病などの治療成績の向上が要因とみられる。国際比較では、12年以来世界1位だった女性が香港に抜かれて2位となり、男性も3位から4位に順位を下げた。 平均寿命を主な国・地域と比較すると、女性は香港が87.32歳で4年ぶりに1位となった。前年に比べ0.57歳延びた。男性も1位は香港(81.24歳)だった。

「東京ガーデンテラス紀尾井町」全面開業 西武HD

西武(HD)が旧赤坂プリンスホテル(東京・千代田)の跡地を再開発した複合ビル「東京ガーデンテラス紀尾井町」が7月27日、全面開業した。グループの総力を集め、オフィスや住宅も併設した。総投資額は過去最大となる1040億円。年間の売上総利益(粗利)は90億~100億円と「赤プリ」の5倍の水準に達する見通しだ。品川・高輪エリアなどで控える大規模再開発のモデルにする。

 目玉は傘下のプリンスホテルで最高級とする「ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町」。最上部の30~36階で客室は250室に抑えた。客室数を旧赤プリの3分の1に減らして最も小さい部屋でも36平方メートルという広さを確保した。正規料金は最も安い部屋で1泊6万円。最上級の客室は59万円になる。18年度に稼働率8割の水準をめざす。

「震度6強で倒壊」なお397棟 公立小中、耐震化率98.1%

文部科学省は7月26日、全国の公立学校の耐震状況について調査結果を発表した。公立小中学校の校舎や体育館のうち、「震度6強の地震で倒壊する危険性が高い」建物は397棟だった。これらを含む「耐震性がない建物」は全体で2228棟で、耐震化率は前年に比べ2.5ポイント増の98.1%だった。調査は福島第1原子力発電所事故の影響が大きい福島県の7町村を除く、全国の公立小中学校の校舎や体育館、寄宿舎11万7327棟を4月1日時点で調査した。