保育定員5万人分不足 17年度、政府見通し

政府は11月28日、午前に開いた子ども・子育て会議で、全国の保育の需給見通しを公表した。待機児童が最も多い年齢層の0~2歳児をみると、保育が必要な子どもの数は17年度で計116万人いる。これに対し自治体が確保できるとした定員数は計111万4千人で、差し引き4万6千人分が不足する。18年度には1万5千人分、19年度にも1万1千人分が不足する見通しだ。

TIE外語学院、破産開始決定

東京・新宿や横浜、大阪などで英会話学校を6校開いていた「TIE外語学院」の運営会社が東京地裁から破産開始決定を受けた。11月19日付。破産管財人によると、受講生は約500人で、負債総額は払い込み済みの受講料など約2億8千万円。外国人講師とのマンツーマンレッスンなどを展開していたが、格安英会話学校の台頭などで競争が激化して生徒数が低迷していた。受講生らの問い合わせ先は専用電話(03・6721・3109)。

学研HDと凸版印刷 シニア調査

学研ホールディングス(HD)は、傘下の学研ココファン(東京・品川)が運営する高齢者向け介護施設で、商品開発などに関する調査を実施、シニア向けのマーケティング調査事業に凸版印刷と取り組む。将来的には調査結果をもとにした商品開発なども検討する。メーカーなどの要望に合わせて聞き取りやサンプリング調査などを手掛ける。警戒心が強いなどの理由で調査が特に難しいとされる75歳以上を対象とする。2017年9月期に約10億円の売上高を目指す。

南方熊楠、はがきに自画像?  奈良の旧家で見つかる

民俗学者、南方熊楠(1867~1941年)が自画像を描いたとみられるはがきが奈良県五條市の旧家で見つかった。はがきは熊楠が1921年11月、旧家・藤岡家当主の藤岡長和に宛てて書いたもの。縦14.3センチ、横9センチの大きさに、黒い着物姿の熊楠が絵の具で描かれている。絵の周りには「おや方が おや方那(な)くて 暮の秋」「原首相殺され 嚢中(のうちゅう)偶(たまたま)空ときたので」と書かれ、直前に起こった原敬首相の暗殺事件に触れ、財布が空になったと記している。

新会社「学研教育アイ・シー・ティー」を立ち上げ 学研HD

学研ホールディングス(HD)はICT(情報通信技術)を活用した教育事業の新会社を設立する。まず、学校や塾などの法人向けに学習ソフトを開発・販売する。新会社「学研教育アイ・シー・ティー」を立ち上げ、主力の教育事業で培ったコンテンツを生かし、タブレット(多機能携帯端末)向けのソフトウエアを開発する。学校やグループ内外の塾向けに広めたうえで、将来的には家庭向けも開発。法人向けの商品と連携できるような仕組みも検討する。

プロ野球:80周年ベストナイン 「サード長嶋」

日本野球機構(NPB)は11月26日、今年がプロ野球80周年にあたるのを記念し、「NPB80周年ベストナイン」を発表した。捕手の野村克也氏、一塁手の王貞治氏、三塁手の長嶋茂雄氏ら11人が選ばれた。1940年に初めてベストナインが選出されて以降、これまで69回の表彰者の中で各ポジションの最多受賞者をそれぞれ選出。複数の受賞者が同回数で並ぶ二塁手は2人、外野手は4人が選ばれた。

2014年12月の塾歴(じゅくごよみ)

(11月21日現在/敬称略)

12月3日(水)13:30-20:00
エイスウClub 主催
「2014年度 第4回運営部会&忘年会」
会場:帝国ホテル東京
お問い合わせ:本部事務局 TEL.059-213-7750(担当:田中)

12月4日(木)14:00-21:00
全国私塾情報センター/株式会社私塾界 主催
「私塾界プレミアムセミナー&謝恩パーティー」
会場:ホテルメトロポリタン池袋 3F・富士の間
お問い合わせ:私塾界 TEL.03-3987-0838(担当:中古光一)

12月7日(日)15:00-18:00
民間教育連盟 主催
「民間教育連盟 総会&感謝の夕べ」
会場:東京夢の島マリーナ 1F アトリウム
お問い合わせ:事務局(好学出版)TEL.03-5227-7288(担当:桝本吉郎)

12月7日(日)18:00-20:30
東京私塾協同組合 主催
「塾団体合同忘年会」
会場:渋谷エクセルホテル東急
お問い合わせ:TEL.03-3970-2866または、03-3970-2624

12月7日(日)
京都私塾連盟 主催
「京都私塾連盟忘年会」
お問い合わせ:京都私塾連盟 TEL.075-392-8001(担当:松井博美)

12月9日(火)
NPO塾全協東日本ブロック 主催
「2015教材教具展」
会場:柏商工会議所4階
お問い合わせ:四季青舎柏 TEL.04-7131-2263(担当:山本太志)

12月21日(日)11:30-17:00
リバネス 主催
「教育CSRシンポジウム2014」
会場:杉並区天沼小学校
お問い合わせ:Email educ@lne.st

◎2015年

1月8日(木)10:30-14:30
全国学習塾協同組合(AJC)主催
「2015年度 塾教育総合展」
会場:東京国際フォーラム展示ホールB2F
お問い合わせ:事務局 TEL.03-5996-6565

1月15日(木)11:00-14:00
千葉学習塾協同組合 主催
「JAC教材教具展」
会場:フローラ西船 7F
お問い合わせ:安房英数学院 TEL.0436-25-0162(担当:鈴木文彦)

1月18日(日)10:00-14:30
(社)富山教育ネットワーク 主催
「(新学期)教材・教具・情報機器総合展示会」
会場:富山県総合情報センター
お問い合わせ:TEL.0763-52-1939(担当理事:松井美智子)

1月18日(日)10:00-14:00
埼玉県私塾協同組合 主催
「SSK教材教具・情報展」
会場:大宮ソニックシティ 市民ホール401・402
お問い合わせ:事務局(英進学院)Tel.049-224-7193(担当:坂田義勝)

1月20日(火)10:00-15:30
一般社団法人 岐阜県学習塾協会 主催
「教育フェアぎふ 2015」
会場:岐阜産業会館1F 中展示場
お問い合わせ:キタン塾 TEL.058-272-3921(担当:寺林良)

1月21日(水)10:30-14:30
愛知県私塾協同組合 主催
「第29回 学習塾情報展」
会場:愛知県産業労働センター ウインクあいち 6F
お問い合わせ:山田学園 TEL.052-323-1638(担当:山田真司)

1月22日(木)10:30-14:00
公益社団法人全国学習塾協会 三重協議会 主催
「みえ学習塾フェア」
会場:津センターバレス5F
お問い合わせ:至星塾 TEL.059-295-0035(担当:斎藤正和)

1月23日(金)10:00-15:00
NPO学習塾全国連合協議会 西日本ブロック、関西私塾連盟 共催
「教材フェア in 関西」
会場:大阪ビジネスパーク ツイン21 MIDタワー20階
お問い合わせ:共学館義塾 TEL.06-6947-5171(担当:村田芳昭)

和歌山大、新学長に瀧氏 システム工学部から初

和歌山大学は11月26日、山本健慈学長の来年3月末の退任に伴う学長選考会議を開き、瀧寛和(ひろかず)副学長(58)=知識情報処理、人工知能=を次期学長に選んだ。任期は来年4月1日から4年間。瀧氏は大阪府出身で、大阪大学大学院基礎工学研究科修了。三菱電機生産技術研究所研究員などを経て、1998年から和歌山大学システム工学部教授や同学部長を務めた。現在は工学自然科学系長とシステム情報学センター長を兼ね、人の脳活動などを研究している。システム工学部の教員が学長になるのは初めて。

カタール、米欧名門大を誘致

ペルシャ湾岸のカタールが、豊富な液化天然ガス(LNG)収入を背景に米欧の名門大学を相次いで誘致している。90カ国以上から学生が集まる「教育都市」には、米英仏から招いた8つの大学が点在する。教育都市の特色は、米欧の著名な大学から名門学部をより抜いて集め、全体で一つの総合大学のような仕組みをつくりあげた点にある。医学は米コーネル大、外交論は米ジョージタウン大からといった具合。カタールは天然ガスの埋蔵量で世界3位の資源大国。教育もしたたかな国家戦略の重要な柱だ。

月刊私塾界2014年12月号(通巻404号)

12_001_hyosh

巻頭言

政府は、公立学校の運営管理を民間に委託する「公設民営学校」について、国家戦略特区に指定された地域の自治体が提案すれば、認める方針を固めた。
これまでアイデアとして何度か検討されたが、いよいよ実現に向け動き出しそうである。民間の様々なノウハウを活用し、教育実践において大きな特色を持つ学校ができる日が近付いてきた。
「公設民営学校」は、教育分野などの規制を緩和する国家戦略特区制度を活用し、自治体が設置し、民間が運営管理するものである。特区に指定された都府県は、東京都、大阪府、京都府、神奈川県、兵庫県、沖縄県である。他に福岡市、千葉県内の一部地域が加わる。中高一貫校と高校が対象である。
大阪市は早ければ2018年度の中高一貫校開校を目指している。国際バカロレア認定を受けることを中心に、「グローバル人材」の育成を目指すと云う。実現のためには、様々な教科について、英語で授業可能な教員の確保、カリキュラムや運営手法に関するノウハウが必要だ。市はこれ等の事柄を民間に求めると共に、国に対し公設民営学校の教職員人件費の財源措置などを法的に求めている。
大阪市のこの具体化した案に、どの教育機関・企業が手を挙げるか期待が膨らむ。また、他の都府県・地域でも、多くの教育機関・企業に知恵を絞っていただき、時には連合体として、積極的に取り組んで欲しい。
師走を迎え忙しい季節だが、大きな夢に思いを馳せてみては如何だろうか。

(如己 一)

目次

<<特集>>
    • 英語教育改革
    • 株式公開企業塾2015年度中間決算を読む
<<TOP LEADER COMPANY>>

サイエイグループ
幼児から社会人までさまざまな学びを提供する
インタビュー▶株式会社埼英スクール
取締役社長 柏崎 清悦 氏
正社員制のメリットをより多くの子どもたちに

<<挑む私学>>

学校法人成城学校
成城中学校・高等学校

<<誌上レポート>>

私塾界リーダーズフォーラム2014
Season 2 東京大会

<<好評連載>>
  • 20 NEWS ARCHIVES
  • 42 HOT TOPICS ①
    ICT 活用授業の実践例(物理・英語)と、反転授業の可能性
        • 44 HOT TOPICS ②
          企業姿勢への理解を深める企業内大学のあり方
          ~第13 回 感動大学開催~
        • 68 学習塾の空間づくり 36 市進学院 勝田台教室(千葉県八千代市)
        • 70 近況を聞く 株式会社SC ホールディングス
          代表取締役社長 吉田 知明氏
        • 72 2015 年度版 塾用教材・展示会のご案内
        • 86 疾風の如く 65 学習塾ブランチ(福岡県)代表 西原 申敏さん
        • 92 自ら動き出すチームにする方法 3  中谷 彰宏
        • 94 学習塾の新ビジネス開拓論 3  末木 佐知
        • 96 学習塾とマーケティング 3  中谷 淳一
        • 100 新米塾長のための部下とサシで行きたいごはん屋さん 17
        • 108 咲かせよ桜 3  小林 哲夫
        • 19 目次・巻頭言
        • 46 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
        • 75 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿 251
        • 90 challenge ~進化形juku のカタチ 27志野塾
        • 84 教育サービス業界 企業研究 26
          株式会社NOVA
        • 88 新米塾長のための 学習塾経営基礎講座 19
        • 98 井上郁夫の因数分解 9
        • 101 芸術見聞録 17
        • 102 中学生からの子育てスクランブル 33
        • 103 クロスワードパズル「塾長の机」
        • 104 高嶋哲夫の「塾への応援歌」 152
        • 106 林明夫の「21 世紀の地球社会」 112
        • 112 未之知也(いまだこれ知らざるなり) 20
        • 115   論点2014 12
          忙しいのは本当か? 日本の学校教師たち
        • 118 編集後記
        • 120 Book Review
        • 122 塾長のためのガジェット講座