久保田学園が「漢字検定」最高賞・文部科学大臣賞を受賞

 久保田学園(兵庫・神戸市、久保田勤 代表)は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会が主催する「日本漢字能力検定(漢検)」において、2024年度 文部科学大臣賞を受賞した。
 この賞は、全国に数万存在する受検団体の中から、漢検の普及・啓発活動において特に顕著な功績を挙げた団体に贈られる最高賞であり、学習塾としての受賞は全国で唯一となる。

 久保田学園では、「言葉の力は、未来を切り拓く力になる」という理念のもと、20年以上にわたり団体受検を継続的に推進してきた。小中学生を中心に、毎年多数の合格者を輩出し、語彙力・読解力の向上を通じて学力全体の底上げを図っている。
久保田学園では以下の点を意識して「漢検」を推進してきた。
• 多くの合格者を安定的に輩出している実績
• 検定合格だけにとどまらない、学力向上への波及効果
• 地域に根ざした継続的な取り組み

 文部科学大臣賞は、およそ3万の準会場の中から、小学校・中学校・高等学校・その他団体の4部門において、各部門の年齢層等級以上の級の合格率が1位の団体に贈られる。
 その中で久保田学園が選出されたことは、地域に根ざした継続的な教育活動が、全国的にも高く評価された証であり、地域密着型の民間教育が、社会的価値を持つことを示すもの。この受賞を通じて、教育界における民間の役割と可能性の大きさにも、改めて注目が集まっている。

 今回の受賞を受け、久保田学園ではさらに多くの子どもたちに学ぶことの楽しさや達成感を届ける活動を拡充していく。今後は、地域の学校や図書館との連携も視野に入れ、「漢字を通じた教育の輪」を地域全体に広げていく計画だ。また、社会貢献活動の一環として、「協育セミナー」を実施し、地域の保護者や教育関係者と協働しながら、子どもたちの健やかな成長を支える取り組みを継続している。今年3月には河合塾の有名講師を招いたセミナーや、子育てのテーマ別セミナーを実施した。

みんなが私塾界!