北関東64教室で約7000人を指導する「開倫塾」(本部:栃木県足利市・代表:林明夫)は、2003年6月から新聞を教育に取り入れている。校舎ごとに取り組みはさまざまだが、国語や社会科の授業を中心に、新聞を使った学習が年間カリキュラムに組み込まれている。小学生は毎日20分以上、中学生は40分以上、高校生は1時間以上、新聞を読むよう呼びかけている。「1日1記事切り抜き」を目標に、スクラップ用のノートも配布。気になる記事や心に残る記事を切り抜いてはノートに貼り、意見や感想を添える。
株式会社リソー教育(東京都豊島区、岩佐実次代表)は8月28日、東京都渋谷区代々木の土地(面積740.25㎡)を有限会社トーヨーコーポレーション(東京都中央区、瀧澤泰三代表)に譲渡価額 4,150百万円(帳簿価額3,016百万円、譲渡益1,010百万円)に売却したと発表した。それに伴い平成27年2月期通期連結業績予想数値の修正(平成26年3月1日~平成27年2月28日)を、売上高19,500百万円(前回同)、 営業利益 530百万円(前回同)、経常利益 510百万円(前回同)、当期純利益1,195 百万円(前回 640百万円)、1 株当たり当期純利益 24 円01銭(前回13 円 72銭)として同時に発表した。
「明光義塾 九州本部」など学習塾の運営、学習塾向けポイントサービス「教育マイレージ」の提供、および「福岡薬院タニタ食堂」など健康事業を運営する株式会社アネムホールディングス(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役社長:肥川 正嗣氏、以下「アネムホールディングス」)と、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛氏、以下「LM」)は、2014年9月16日(火)より、七田チャイルドアカデミー、市進学院、野田塾、浜学園、「みんなの速読」導入塾、明光義塾など、全国約1,600教室で、Pontaサービスを開始した。
9月7日(日)、(株)日本コスモトピア(代表取締役社長 下向峰子氏)は、東京・品川フロントビルにて、「第4回自立学習学会2014~やる気を引出すコミュニケーション力とは~」を開催した。今回はメディアでも活躍中の医学博士 吉田たかよし氏、パソコンスクール主宰 吉岡久美子氏を迎え、様々な視点からの「学び」についての講演が行われた。また今回で第3回となる「わくわく文庫読書感想文コンクール」授賞式も開催した。
「第3回わくわく文庫読書感想文コンクール」授賞式では、すでに選ばれていた入賞者15名からの金・銀・銅賞の発表を行いました。昨年を上回る477名の応募があり、力作ぞろいの中、審査員は非常に頭を悩ませた結果、入賞者を決定した。
今回の「自立学習学会」では、学習塾のみならず、学校、生涯学習教室の関係者が来場し、主催の(株)日本コスモトピアが、地域での「学び」を活性化していくための様々な提案が為される機会となった。同社が目指す、「自発的な学び」を子どもたちからシニア層までを対象に広げていく意向が色濃く出された有益な学びの場となった。