大阪の高校で漫才の授業 松竹協力で

堺市の大阪府立金岡高校と松竹芸能が今春から漫才の授業を始めた。今後2年かけて、現1年生の表現力やコミュニケーション能力を磨く。授業は1年生が対象で、総合学習の時間を充てる。月1~3回のペースで続け、最終的にはクラス対抗の漫才発表会を実施する計画だ。来年度の新入生にも同様に笑いを仕込むことにしている。発案した和栗隆史校長(53)は、放送作家出身でNHKの教育番組などを担当した経験を持つ。「試験対策の問題を解くだけではなく、正解のない授業をやりたかった」と話す。

電子書籍の細かい利用実態を収集・分析 京セラ丸善の可視化サー ビス

京セラ丸善システムインテグレーション(東京)が、学生らが電子書籍の教科書のどのページをどう読んだかなど細かい利用実態を「ビッグデータ」として収集・分析し、大学教育などに役立てるサービスを開発した。同社は電子書籍配信プラットフォーム「BookLooper(ブック・ルーパー)」を開発し、すでに約30の大学などで導入済みだ。大学側はデータをもとに学生の理解度などを把握し教育内容の改善に生かせる。

私大、ウェブ出願続々 明治・専修・青学 etc・・・

首都圏の私立大学で、ウェブサイトを通じて入学試験に出願する「ウェブ出願」を導入する動きが広がっている。首都圏では2016年度から明治大学、専修大学、青山学院大学、学習院大学、大妻女子大学、埼玉工業大学などが出願を導入する計画だ。大学側は事務処理作業のコストを減らせる一方、受験生側も24時間手続きができるなど利便性が高まる。ウェブ出願者の受験料を割り引くなど、受験生獲得を巡る競争も加速してきた。

再生会議、8次提言へ「教育財源、公的負担 」を議論

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)の分科会が5月19日あり、第8次提言に向けた議論が始まった。今回の主要なテーマは教育の財源で、経済協力開発機構(OECD)諸国の中で低い水準にある公的負担を増やすかが焦点となる。自民党の教育再生実行本部の遠藤利明本部長も出席。同本部は19日午前、地方自治体での教育目的税の導入や、将来の消費税の見直し時に教育を使途に位置づけるといった提言をまとめており、その内容を報告した。月中にも提言を取りまとめ、安倍晋三首相に提出する。

「500億円の根拠示せ」 都知事

舛添要一都知事は5月19日の記者会見で、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場(東京・新宿)を巡り、国が整備費用の一部の約500億円を負担するよう要請したことについて、「五輪を誘致せんがため、あまりに甘い見通しでやってきた。国は都民に説明すべきだ」と批判した。知事は、法的に認められた都の拠出額は競技場と都道を結ぶ連絡橋の整備など50億円程度とし、「500億という数字の根拠が理解できない。きちんとした論理が必要だ」と指摘した。

教育目的税導入を提言 自民

自民党の教育再生実行本部(本部長・遠藤利明衆院議員)は5月19日、必要な教育投資と財源確保について提言をまとめた。教育目的税の導入や、将来的に消費税率を上げる際、教育を使途とすることなどを盛り込んだ。提言では、所得税や個人住民税などの控除の見直しのほか、特色ある教育のために地方自治体による教育目的税の導入も考えられるとした。

家庭の貯蓄残高、平均1798万円 過去最高14年、総務省発表

総務省が5月19日に発表した2014年の1世帯あたりの平均貯蓄残高は、13年より59万円多い1798万円で過去最高となった。平均貯蓄残高は、2人以上の世帯が対象の家計調査によるもの。現在の調査方式になったのは02年で厳密な比較はできないが、同様の調査で過去最高だった00年の1781万円を17万円上回った。内訳は、定期預金が758万円(13年比34万円増)、普通預金が380万円(同24万円増)、株などの有価証券が251万円(同11万円増)。

長期入院した子供、学習指導4割受けず  文科省が13年度初調査

文部科学省の初の実態調査で5月20日、病気やけがで年間計30日以上の長期入院をした児童生徒が2013年度には約6300人おり、約4割は学校側から学習指導を受けていなかったことが分かった。病院に近い特別支援学校に移るなど、入院のために転校した児童生徒は約4700人いた。長期入院した児童生徒は延べ6349人で、内訳は小学校が1478人、中学校が1291人、高校が1124人など。全体の約4割に当たる2520人は在籍している学校から学習指導を受けていなかった。

月刊私塾界2015年6月号(通巻410号)

2015_06_top

巻頭言

入学試験、合格発表、新年度生募集、春期講習、1学期生募集と、息つく間もない怒涛の数か月が過ぎ、少し静かな落ち着いた日常を取り戻していることでしょう。合格実績、生徒募集で挙げた、大きな成果の感慨に浸り、多大な満足を得ていることと拝察する。
米ケネクサ社が2012年に実施した「従業員エンゲージメント指数」調査がある。「従業員エンゲージメント」とは、「組織の成功に貢献しようとするモチベーションの高さ、そして組織の目標を達成するための重要なタスク遂行のために自分で努力しようとする意思の大きさ」である。つまり「仕事に対するやる気」だ。
1位はインド77%、2位デンマーク67%、3位メキシコ63%と続く。日本は、調査28カ国中最下位、31%である。27位の韓国から9ポイントも離れる。
この指数は、単なる従業員満足度ではない。企業の価値観と従業員の価値観が、互いにしっかり噛み合っているか、である。更にそれらが、顧客の価値観とも噛み合っているかが、従業員のやる気に対し重大な影響を及ぼす。
読者諸氏が経営する学習塾では、如何だろうか。
自社の価値観と社会の価値観がエンゲージメント(しっかり噛み合う)していなければならない。更に、教育理念や経営理念が、経営者の価値観とエンゲージメントしていなければ、従業員にも、社会に対しても説得力を持たない。
この時期、満足に浸るのみでなく、冷静に、自己を見つめ直してみては如何だろうか。

(如己 一)

目次

  • 92 塾ソムリエの講師研修指南 西村 則康(名門指導会代表 塾ソムリエ)
  • 6 私の教育 子どもの成長にも、その先の人生にも、音楽を。 蓼沼 恵美子+澤 亜樹
  • 14 挑む私学 三田国際学園中学校・高等学校
  • 19 目次・巻頭言
  • 20 NEWS ARCHIVES
  • 42 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 44 【特集①】
    株式公開企業塾
    2015年度3月期決算を読む
  • 52 【特集②】
    教育再生実行会議の7つの提言から見えてきた
    これからの日本の教育
  • 58 TOP LEADER Company
    若松塾(株式会社聖文館)
    創立58年。不変の理念と次世代への変革は両立なるのか。
    Interview
    副理事長 井沢 伸平 氏
    保守と変革。どちらもこなす柔軟性を追求する。
  • 66 新しい塾のカタチ
    子供の可能性の芽を伸ばすために 伸芽’Sクラブ
  • 68 教育サービス業界 企業研究(33) 株式会社インフォクレスト
  • 70 Special Report
    公立学校と学習塾が取り組む
    官民一体型教育の先にある新しい学校のカタチ
  • 75 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(258)
  • 76 疾風の如く(71) 自由塾 町屋教室 教室長 吉元 和彦さん
  • 78 好機到来 日生日本語学園 理事長 呉 芳守 氏
  • 80 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(23)
  • 82 白書界隈徘徊話 西村克之(3)
  • 84 自ら動き出すチームにする方法(8) 中谷彰宏
  • 86 新米塾長のための「部下とサシで行きたいごはん屋さん」(23)
  • 87 芸術見聞録(23)
  • 88 高校生からの子育てハイウェイ(2)
  • 89 クロスワードパズル「塾長の机」
  • 90 為田裕行の「教育ICT行」(3)
  • 94 林明夫の「歩きながら考える」(118)
  • 96 咲かせよ桜(9) 小林哲夫
  • 100 未之知也(いまだこれ知らざるなり)(26)
  • 102 論点2015(6) 少子化問題。どこから来て、どこへ行く? ―中編
  • 106 編集後記
  • 108 Book Review
  • 110 塾長のためのガジェット講座

【休載のお知らせ】「challenge~進化形jukuのカタチ」は著者の都合により、当面の間休載することになりました。

司法試験合格 年1500人に 政府案

政府は5月21日、司法試験の合格者数を「年間1500人以上」とする検討案を公表した。検討案は政府の法曹養成制度改革推進室がまとめ、有識者会議(座長・納谷広美元明治大学長)の21日の会合で提示した。14年の合格者は1810人と8年ぶりに2千人を割った。法曹志望者は減少傾向にあり「何の措置も講じなければ合格者数は1500人を下回りかねない」と指摘し、1500人以上を確保すべきだとした。「年3千人程度」と2002年に閣議決定したが、13年に計画を撤回、適正な合格者数の検討を進めていた。政府は7月15日までに結論を出す。