全国学力学習状況調査(全国学力テスト、学テ)の在り方を検討する専門家会議が7日開かれ、文部科学省は来年度から全国に20ある政令指定都市別の成績を新たに公表する案を示した。これまでは都道府県別のみ公表し、政令市もこの中に含めていた。
文科省が提示したのは、政令市別の成績と、政令市分を除いた都道府県別を公表する案。市町村別や学校別は現在も各教育委員会の判断で公表でき、17政令市が実際に公表している。児童生徒数が都道府県と同規模の政令市もあることから、文科省は国として公表すべきだと判断した。
政府は9月27日、首相官邸で「働き方改革実現会議」(議長・安倍晋三首相)の初会合を開いた。首相は「外国人材の受け入れの問題」「非正規雇用の処遇改善」「時間外労働の上限規制のあり方」など9項目を検討すると表明した。今年度中に具体策を盛り込んだ実行計画を策定し「スピード感をもって国会に関連法案を提出する」と語った。
首相は働き方改革について「第3の矢、構造改革の柱だ。もはや先送りは許されない」と指摘。同改革で所得や消費の拡大、出生率の改善につなげる考えを示した。外国人材の受け入れをめぐっては、現在の技能実習制度で期間を超えて不法就労になるケースが多発するなどの問題点がある。首相の表明を受け、同会議では今後、介護や建設など分野ごとに外国人労働者の受け入れ数を決めて管理する制度などを検討。単純労働の外国人受け入れには自民党の一部に異論があるため慎重に検討を進める見通しだ。