Archive for: 3月 2020

『ポケモンGO』 自宅からもリアルワールドゲームを楽しめる仕組みを検討中

 ナイアンティックは2020年3月30日に自社のブログで、“自宅からもリアルワールドゲームを楽しめる環境を整える為に”と題するブログを発信した。新型コロナウイルス の影響が世界的に拡大し、プレイヤーが自宅から出れないなかでもリアルワールドゲームを楽しめる環境を整えるために、4点ゲームに変更を加えることを発表した。
・“いつでも冒険モード”を、自宅で掃除していたり、ルームランナーを利用したときなどの屋内での歩数も反映されるように改善。この機能はすでに実装されており、屋内で運動を行うと、ゲームも進行する。
・実際に出会うことができなくてお友達や家族とつながりを持ち続けられるようにゲーム内のソーシャル機能をより強化。自宅にいながらでも、他のプレイヤーとともにレイドバトルに参加できるような仕組みを検討している。
・ お気に入りのバーチャルスポットに訪れ、友達や家族とその場所の思い出を共有できるような機能を考えている。
・毎年、夏に大規模なリアルイベントPokémon GO Festを行ってきたが。この夏はあの盛り上がりを自宅で体験できる、新しいPokémon GO Festを検討している。

ゴッホ絵画盗まれる コロナで休館中のオランダ美術館で

 オランダのシンガーラーレン美術館でビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の絵画が盗まれた。事件が起こったのは、ゴッホの167回目の誕生日にあたる3月30日の未明。2週間前から新型コロナウイルスの感染拡大のため一般公開が中止された休館中の出来事だった。
 オランダの警察によると、犯人は現地時間午前3時15分ごろ、ガラス製の扉を破って美術館に侵入した。同国北部フローニンゲンの美術館から貸与を受けていた、1884年作の絵画「Parsonage Garden at Neunen in Spring(春のヌエネンの牧師館の庭)」を盗み逃走。

 盗まれた絵画は、ゴッホの初期頃の作品で、有名な「ひまわり」より以前に制作された。美術調査員による推定価値は、100万~600万ユーロ(約1億2000万円~7億1000万円)。

ドローン操縦の免許制度 学科と実技試験必須 2022年めどに導入

 政府は3月30日、ドローン操縦の免許制度を2022年にも設ける方針を固めたと明らかにした。操縦者の目が届かない距離で、DID地区(人口密集地区)などの市街地上空を飛ばす場合などドローン飛行に危険を伴う利用には免許の取得を必須とする方向だ。この免許制度には、一定の年齢制限と有効期限を設け、学科と実技両方の試験を課す。

 ドローン活用の環境整備を議論する官民協議会が31日にまとめる報告書に盛り込む。法令違反をした場合の免許取り消しや更新停止なども規定し、危険の少ない飛行には免許を必要としない。

 ドローンは撮影や測量、農薬散布など活用分野が年々拡大している。その反面、2019年に全国の警察が航空法違反容疑で摘発したドローンの違法な飛行は111件となり、ドローンの飛行を規制した改正航空法が施行された2015年以降で最多となった。

  目的別では、全体の摘発件数のうち、「記念撮影」が54件(48・6%)、「操縦の練習」が34件(30・6%)、「業務」が7件(6・3%)だった。

 今後、詳細を詰めた上で、こうした方針を盛り込んだ航空法改正案を2021年の通常国会に提出する。

月刊私塾界2020年4月号(通巻468号)

巻頭言

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、小中高等学校で臨時休校措置がとられた。読者諸氏の学習塾ではどのように対応したのであろうか。

 授業を実施したところは、何か特別な対応をされたのだろうか。また、マスクや消毒液などは足りたのでしょうか。生徒たちの出席状況は如何だったのであろうか。

 反対に授業をしなかった学習塾は、何故休講にしたのでしょうか。今一度振り返っていただきたいと思う。休講の際、授業料はどうされたのでしょうか。授業を実施しないので、徴収しなかった(あるいは返金した)ことは理解するが、非常勤講師への給与支払いはどうされたのでしょうか。こちらも支払わなかったのでしょうか。

 支払わなかった理由を理解したうえで、彼ら・彼女らは生活をどのように維持したのでしょうか。そこまで考えるべきではないだろうか。

 ここまで根付いた学習塾の役割として、地域の教育水準に対する責任についても考慮いただきたいものと考えるが、如何だろうか。学校が未履修問題にどのように対応するのかが見えない中、学習塾が果たす役割が相当大きいのではないだろうか。

 ICT導入が進んでいる学習塾では、在宅学習に簡単に切り替えられた。また、急ぎ導入を実施したところもあるようだ。

 これを機に、ICT利用が増加するであろう。授業方法を考えてみては如何であろうか。また、自塾の存在意義について検討する必要がある。

(如己 一)

目次

  • 12 CatchUp① 英俊社+イデアスポット
  • 14 CatchUp② 成基コミュニティグループ
  • 18 HOT TOPICS 学校教育の民間への業務委託について議論 日本民間教育協議会 19年度 第3回臨時総会で
  • 20 【特別企画】やる気スイッチグループ Owner’s Story②
  • 24 挑む私学 ノートルダム学院小学校 行動や対話を通じて本物の学びを得る
  • 27 目次・巻頭言
  • 28 NEWS ARCHIVES
  • 48 千里の道も一歩から ~編集長備忘録~
  • 49 【特集】小学生英語教材考
  • 74 TOP LEADER Interview 株式会社 明光ネットワークジャパン 『明光義塾』を核に、より自立を育成する学び場を提供
  • 88 教育サービス業界 企業研究(89) RISU Japan 株式会社
  • 91 日本教育ペンクラブ・リレー寄稿(315)
  • 92 疾風の如く(129) 希望結社ツクラム(京都府) 代表 西森 寛 さん
  • 94 好機到来(60) ユニバ進学教室(大阪府豊中市)代表 梅田 充茂 さん
  • 96 新米塾長のための「学習塾経営基礎講座」(83)
  • 98 白書界隈徘徊話(61) 西村克之
  • 100 自ら動き出すチームにする方法(67) 中谷彰宏
  • 102 塾の家計簿(35)
  • 104 新米塾長のための「部下とサシで行きたいごはん屋さん」(81)
  • 105 芸術見聞録(81)
  • 106 ぼくの幼児教育考(22)
  • 107 塾長の机
  • 108 為田裕行の「教育ICT行」(61)
  • 109 1981(13)
  • 111 Opinion from School(10)
  • 112 林明夫の「歩きながら考える」(176)
  • 114 塾ソムリエの講師研修指南 西村則康(名門指導会代表 塾ソムリエ)(29)
  • 116 私塾界インサイト(24)
  • 120 咲かせよ桜(61) 小林哲夫
  • 124 未之知也(いまだこれ知らざるなり)(82)
  • 126 論点2020(4) 妙な会議。大学入試のあり方に関する検討会議
  • 130 編集後記
  • 132 Book Review
  • 134 塾長のためのガジェット講座

ライセンス無償提供、アメリカオンライン学習サービス

 アメリカの企業のスタディー・ドット・コム(Study.com)は、自社が提供するオンライン学習サービスのライセンスを無償提供すると発表した。アメリカで新型コロナウイルス流行の影響を受ける幼稚園から高校までの全12学年の学校や学区を支援するため、学年末まで10万件のライセンスを無償で提供する。
 無料で提供されるライセンスコードの内容は、全学年を対象とした4500以上のオンラインコース、動画ベースの授業7万9000回分、授業プラン1万2000件。これらは、教師と児童・生徒に提供される。
 パソコンはもちろん、タブレットやスマートフォンといったモバイル端末から全ての授業を利用が可能。
 さらに、学校・学区全体での導入を対象に大幅な割引も行う。提供するサービスの内容は、ウイルス流行状況に合わせて変えていく方針だ。

■スタディー・ドット・コムとは
 2010年にオンライン学習サービスを開始。高校、大学、成人教育、専門資格などに向けに4500以上のオンラインコースを提供。毎月3000万人以上の児童・生徒・学生や教師に利用される。1500校以上の大学に単位を移行できるオンラインコースも200以上用意している。

ブラック校則見直し 佐賀県教委は通知

 佐賀県教委は3月24日、県庁で開かれた県総合教育会議で「児童・生徒の人権保障を求め、教育目標の達成のために必要な校則かどうか確認することを要請した」と報告した。

 児童や生徒にとって理不尽な「ブラック校則」が社会問題化している。佐賀県教育委員会は、17日付で県立学校に校則の見直しを求める通知を出し、市町教委にも同様の内容を伝えた。頭髪指導などの見直しの視点や対象になる具体例を記している。

【具体例】
・特徴のある髪質(赤毛、縮毛)は届け出る
・日焼け止めは原則禁止
・マフラーは前で結ぶ。結んだマフラーの先端がみぞおちより上
・特徴のある髪質については届け出ること
・髪は耳より下で二つ結びか三つ編み
・下着は白か淡色で無地のものを
・ゲームセンターやカラオケボックスは保護者同伴でも不可
・通塾は届け出る
・市外に出るときは標準服を着用
・登下校中に買い食いはしない
・夜間の外出は男子は午後9時まで、女子は日没まで
・みだりに喫茶店、飲食店に立ち入らない
・旅行は事前願い
などの校則の存在が明らかになった。

 校則を見直す際の合意形成の手だてとしては、「子どもの人権を侵す可能性がないか」「校外の私的な活動まで関与していないか」「社会で必要となる規範意識の醸成のためになるのか」など、配慮すべき点を提示。生徒会への意見聴取や児童・生徒へのアンケート調査、PTAの会議などで保護者らに意見を求めることを挙げている。

ライフイズテック調査 休校中のオンライン学習調査を実施

 ライフイズテック株式会社(東京・港区、水野 雄介 代表取締役CEO)は、ディズニーの世界を楽しみながらプログラミングやクリエイティビティをオンラインで学ぶことのできるプログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」の無料限定版利用者の小中高生(とその保護者)を対象に、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休校期間中のオンライン学習についてのアンケート調査を実施した。
(調査期間:2020年3月18日~23日、回答数:223人)

調査結果サマリーは
■ 88%の小中高生(とその保護者)が、今回の休校期間中「オンライン学習が役立った」と回答
■ 休校中に利用したオンライン学習コンテンツ数は平均2.1。半数以上の小中高生が、3つ以上のオンライン学習サービスを利用
■ オンライン学習に費やした時間は、34%が一日平均1時間以上2時間未満
■ オンライン学習をしてみた半数以上の小中高生が「オンライン学習をしたことで、IT自体に興味を持った(56%)」「もっとITを使った学習をしてみたいと思った(54%)」という意識変化を実感
■オンライン学習をやってみてよかった点は「自分の都合の良い時間で学習できる(82%)」のほか、「普段学校で学べないことが学べる(61%)」「自分の興味あることを選んで学べる(60%)」など興味を広げる学びに繋がったという結果も見られた
■ 一方で、オンライン学習をしてみて感じた学校の良さは「先生や友人との交流ができる(68%)」「やる気が維持しやすい(36%)」という結果に

調査対象:ディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」(入門・基礎編全63レッスン)の限定版(無料)申し込み者(小中高生および保護者からの回答)
回答者数:223人
調査方法:インターネット調査法
調査期間:2020年3月18日~23日

京都大学、原則4/8より授業を開始 コロナ収束までの留意点を公表

 3月26日、京都大学は新型コロナウイルス感染拡大防止の下での授業の実施について、留意する事柄を提示し、原則4月8日より令和 2 年度前期を開始すると発表した。
 学生各位においては、留意点を踏まえ適切な行動を取るとともに、京都大学のWeb サイトや KULASIS 等で発信する大学及び所属する学部・研究科等からの連絡を定期的に確認するよう呼びかけている。
 
■コロナ収束までの留意点
【授業の実施方法について】
「2020年度アカデミックカレンダー(学年暦)」のとおり、原則 4 月 8 日(水)から令和 2 年度前期を実施。科目(特に全学共通科目)によってはオンラインで授業を実施する。その場合には来校せず、自宅で学修をする。学修用ノートパソコン等を保有することを推奨しているが、パソコンやネット環境がない生徒は、大学内の自習スペースの利用することを勧めている。

【対面授業における注意事項】
 講義室等の中では、席を空けるなどにより人と人との距離をたもつこと。可能な限りマスクを着用し、講義室等入室前の手洗い又は消毒を徹底する。 物(マイク、筆記具、情報機器等)を共有しない。授業終了後は、学内に留まらず帰宅し、自宅で事前・事後学修をすること。

【新型コロナウイルスに罹患した(おそれのある)場合】
 発熱や咳等、体調の悪い場合には大学へ登校せずに自宅で療養。登校した後に症状が出た場合には速やかに下校して自宅で療養。いずれの場合も、必ず各部局教務担当窓口に連絡し、その後の経過についても同様に連絡をする。新型コロナウイルスに罹患した学生、海外から帰国・入国後2週間の経過措置中の学生 及び入国できない学生は、入院又は登校禁止(自宅療養)としていることから、当該学生への履修上の配慮(履修登録期間の延長、補講の実施やレポートの提出等)を行う。

【その他】
 健康診断は、病院実習、教育実習等で診断が必要となる学生を除いて、全てWEB問診のみ。履修や学生生活等で相談等がある場合は、各部局教務担当窓口に連絡する。
 そのほかの授業に関することは、以下の本学WebサイトやKULASIS等で大学及び所属学部・研究科等から掲載する。
 入学予定者については、入学予定者サイト(令和 2 年 3 月 30 日(月)17 時まで公開)も確認すること。

上野、井の頭、代々木の都立公園 桜が見られる園路などを通行止めに

 小池百合子知事は「感染爆発の重大局面」として、週末は不要不急の外出を自粛することを要請していたが、花見も例外では無く、3月27日より上野恩賜、井の頭恩賜、代々木の三つの都立公園で、桜が見られる園路などを通行止めにすると発表した。都は宴会を自粛するよう求めてきたが、花見そのものを控えるよう呼びかけるという。期間はお花見シーズンが終わるまで続けるという。

リブリー、EdTech導入補助金の実証校・自治体を募集開始

 株式会社Libry(東京・千代田区、後藤 匠 代表取締役CEO)は、EdTech導入補助金の実証校・自治体の募集を開始した。株式会社Libryとともに補助金交付対象に選ばれた場合、費用負担なく「リブリー」を導入できる。

 EdTech導入補助金は、EdTechソフトウェアやサービスを学校現場に提供する事業者に対してその経費を補助することで、自治体や学校の費用負担なく、児童生徒たちがEdTechに触れる環境の整備を実現するもの。学校現場にて使用される、学習の効率化・高度化等に資するEdTechソフトウェアが導入実証の対象となる。学校等設置者に、本年度の導入実証に係る経費負担は基本的に発生しない。

 EdTech導入補助金の申請は、EdTech事業者が行う。応募申請期間は2020年4月上旬からで、6月上旬の採択決定後、7月下旬までに交付申請を行い、交付決定後にサービスを導入できる。

EdTech導入補助金の詳細については、EdTech導入補助金のポータルサイトへ。
<EdTech導入補助金ポータルサイト>
https://www.edtech-hojo.jp/

■ 提携出版社と対応科目
提携出版社(一部)と対応科目は下記の通り。

■ 応募について
募集対象と応募方法は下記の通り。
□募集対象
・すべての中学校・高等学校
・すべての自治体
□応募方法
下記Webサイトへ。
<リブリー GIGA特設ページ>
https://giga.libry.jp/