Archive for: 5月 2021

京進 英語×プログラミングのハイブリッド教育でグローバル人材の育成へ オーストラリアの幼稚園と「英語×プログラミング」のオンラインレッスンを開催

 京進グループが運営する「HOPPAからすま京都ホテル」(京都市)と「HOPPA世田谷経堂」(東京・世田谷区)は、2021年3月17日(水)・18日(木)に、オーストラリア・シドニーにある幼稚園、「Southport Child Care Centre」(シドニー市ゴールドコースト)、「Robina Town Child Care Centre」(シドニー市ゴールドコースト)と合同で、「英語×プログラミング」のオンラインレッスンを行なった。

 3月17日(水)に行われた、HOPPAからすま京都ホテルとSouthport Child Care Centreのオンラインレッスンでは、英語でヒントを3つあげ、全ての条件を満たすものを当てる「Find me game」を楽しんだ。このゲームでは、プログラミングに必要な「指定した条件により生み出される結果」を考える「条件性」を学びました。次に行ったのが、HOPPAからすま京都ホテルの子どもたちが約2ヶ月かけて作った、プログラミング作品(幼児向けプログラミングアプリ「ScratchJr(スクラッチジュニア)」を利用)のプレゼンテーション。

 3月18日(木)に行われたHOPPA世田谷経堂とRobina Town Child Care Centreのレッスンでは、先述の「Find me game」と共に、コンピューターのプログラムで“ある条件式の結果により次に行う処理を切り替える”「If(条件分岐)」を学ぶための「If game」を行なった。今回は国旗のカードを用いて、HOPPAの子どもたちとオーストラリアの子どもたちが画面越しにペアになり、双方が選んだ国旗が同じならジャンプする、違ったら回転する、といったゲームに挑戦した。両日とも、HOPPAとオーストラリア両園の子どもたちからは、プログラミングレッスンを楽しむと同時に、英語を使っての積極的で活発な交流があり、子どもたちにとっても自信と満足感が垣間見える機会となった。

中国語教室「waysChinese」が学習プラットフォーム「Monoxer(モノグサ)」を導入

 モノグサ株式会社(東京・文京区、竹内 孝太朗 代表取締役、畔柳 圭佑 代表取締役)の提供する学習プラットフォーム「Monoxer」が、中国語教室「waysChinese」(横浜市、李肖楠 代表講師)にて、6月から本格導入されることを発表した。これまで総合トレーニングコースにて部分的な活用だったが、6月以降はその他コースでも順次導入を進める。​

  • waysChineseにおけるMonoxerの活用について

 コンテンツの内容は、画像と適切な会話表現を一致させる問題や中国語のディクテーション形式の問題で、“使える中国語習得”に結びつくようなものになっている。

 活用のシーンとしては、授業後にMonoxerを使って復習する。これによって授業で実践した内容の定着度合いを高める。講師はMonoxerを活用して、それぞれの生徒様の学習度合いと弱点を把握して、授業の質の向上に活かす。実際にMonoxerを活用した生徒からは「以前よりも中国語が定着しやすくなった」という声が上がっている。

今年も無料招待 全国統一小学生テスト 新 CM「記者会見篇」を全国で放映中

「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」を運営する株式会社ナガセと、中学受験の選抜制進学塾 「四谷大塚」を運営する株式会社四谷大塚は、全国統一小学生テスト(6月6日 実施)の新 CM「記者会 見篇」を全国で放映している。「全国統一小学生テスト」は、小学生対象の無料招待のテストで、6月3日 (木)まで申込受付中だ。

「全国統一小学生テスト、今年もやるんですね?」という質問から始まる新CMは、全国統一小 学生テスト記者会見の場で、小学生の“こども記者”が全国統一小学生テスト会の担当者へ質問するシーンを描いたCM。

CM映像は四谷大塚ドットコム「全国統一小学生テスト」ページに掲載中。 

(https://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/)

全国統一小学生テスト 全国 47 都道府県・約 2,500 会場で実施

 今年で 15 年目、通算 28 回目。全国のライバルとの競争の中で自分自身と向き合い、努力をする原点として、長きにわたり、支持されている、日本最大級の小学生テスト。前回実施時(昨年 11 月)には全国で 152,622 人が挑戦した。

実施日:6月6日(日)
対象:小学1~6 年生・年長生
会場:四谷大塚直営校舎、四谷大塚 YTnet 提携塾、四谷大塚 NET 加盟塾、公認会場塾 WEB 申込締切:6月3日(木)
学年別に実施
年長生 / 算数国語融合型問題
小学 1・2・3 年生 / 算・国
小学 4・5・6 年生 / 算・国・理・社

学究社 新型コロナウイルスワクチン接種の会場提供、申し出へ

 株式会社学究社(東京・渋谷区、河端 真一 取締役会長 兼 代表執行役社長)は、5月24日、渋谷区に対して、JR 代々木駅前に位置する本社 600 坪と京王新線初台駅近くに位置する旧本社 800 坪を新型コロナウイルスワクチン接種の会場として提供する旨の申し出をした。
 今回の会場提供を通じ、一日も早く一人でも多くの方々にワクチン接種を促進し、社会に貢献する。学究社にとって、このような試みもまた教育と考えており、ワクチン接種の会場提供に至った。なお、この会場提供が業績に与える影響は軽微であり、業績予想の変更はないとしている。

東京、大阪の大規模接種センター 運営開始

 政府が設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで、5月24日から接種が始まった。対象は東京都と大阪府全域。大規模接種センターは東京・大手町と大阪市北区に設置され、いずれも午前8時すぎにワクチンの接種が始まった。先週、承認されたばかりのアメリカのモデルナのワクチンが使用された。

 大規模接種センターには医師や看護師の資格を持つ自衛隊員が東京会場におよそ180人、大阪会場におよそ100人派遣されているほか、民間の看護師、およそ200人の協力も得ている。

 24日は東京で5000人、大阪で2500人の接種の予約が入っていて、政府は、来週には1日に最大で、東京で1万人程度、大阪で5000人程度の合わせて1万5000人程度の接種が可能になる。

 防衛省は希望者殺到による混乱回避のため、予約時期や対象地域をずらして受け付ける。31日にはセンターが接種対象とする東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏1都3県と大阪、京都、兵庫の関西3府県全域から可能になる。予約には市区町村から配布された接種券が必要で、まだ1度も受けていないことが条件。地元自治体と重複して予約した場合は、どちらかを取り消すよう求めている。

 予約はホームページでのみで受付をしており、電話窓口や会場では受け付けていない。防衛省は電話の問い合わせ窓口を開設している。
東京会場(0570)056730
大阪会場(0570)080770

インド政府 SNS各社に「インド型変異株」の削除を命令

 インド政府は5月21日に発表した文書でSNS各社に対し、「インド型変異株(Indian variant)」という言葉を含む全投稿を削除するよう勧告した。WHOは、「インド変異株」と呼ばれる新型コロナウイルス亜種をB.1.617と定義しており、ウイルスやその亜種の名称に最初に発見された地域の名称を含めることに対して反対している。

 インド政府の情報筋は「今回の通達は、『インド型変異株』という言葉が誤解を広め、国のイメージを損なうというメッセージを明確にするために送られたものです」と話しているとのこと。

 新型コロナウイルスの変異株の呼び方について、インドのほか、イギリスやブラジルなど、最初に特定された地名が広く使われている。

 インドでは今年3月から変異株の感染が急激に拡大。米ジョンズ・ホプキンス大学の集計(5月23日現在)によると、感染が確認された人数は累計2675万人以上で、アメリカに次いで世界2位。死者数は30万人以上で、アメリカ、ブラジルに次いで世界3位だが、実際の死者数はこれを大きく上回ると複数の専門家が見ている。

 インド政府は今年、ソーシャルメディアの悪用や誤情報の拡散を抑制するためとするガイドラインの実施を開始した。「違法」とされる内容がソーシャルメディア上に掲載された場合、政府は運営会社に削除命令を出すことができる。期限内に運営会社が削除しなければ、訴追される可能性がある。このガイドラインによって、利用者の投稿内容についてプラットフォームの運営会社は掲載責任を免除されないことになった。

 ただし、インド政府のこのガイドラインが検閲強化につながり、表現の自由を損なうのではないかと、懸念もされている。

公立学校で佐賀県内初、上峰町が町立中学校にオンライン英会話授業を導入 子ども英会話の「セイハ英語学院」セイハネットワークが業務委託契約締結

 セイハネットワーク株式会社は、佐賀県上峰町(武廣 勇平 町長)の町立校である上峰小学校と上峰中学校においてオンライン英会話にて英語の授業を実施する業務委託契約を締結した。

上峰町立小・中学校オンライン英会話業務委託契約締結式
2021年5月17日 上峰町民センター 左から上峰町教育委員会 教育長野口敏雄氏、セイハネットワーク 代表取締役 坂口正美

 上峰町教育委員会は、佐賀県内で初めて2015年度より小学3年生から6年生にオンライン英会話授業を順次導入し、さらに2021年度より中学校の新学習指導要領で英語の「話す力」の育成が協調されることなどから、オンライン英会話を導入してから7年目の2021年度は、町立中学校全学年に対象を拡大し、マンツーマンでのオンラインレッスンを導入する。セイハネットワークでは、オンライン英会話をフィリピンセブから配信している。全国の小学校、中学校、高等学校などにも導入実績があり、充実したレッスンや安定した回線で質の高いレッスンを提供している。

英語で学ぶプログラミング『Wonder Code』日本初上陸

 株式会社FCEエデュケーション(東京・新宿区、尾上 幸裕 代表取締役)は、The Education Group(EDCG)(香港・Zac Kwon CEO)と提携し、アジア太平洋地域の子どもたち向けに開発された「英語×プログラミング」カリキュラム『Wonder Code』の日本での展開を開始する。
Wonder Codeは年長から小学4年生を対象とした、英語でプログラミングを学ぶカリキュラム。アメリカのシリコンバレーに本社を置くWonder Workshop、香港の大手教育プラットフォームThe Education Group、韓国でプログラミングスクールを運営するWonder Code LimitedというIT先進国のパートナーシップによって開発された。世界20,000以上の学校で使用され、100以上の受賞歴のあるWonder Workshopのロボット「Dash」を教材として、体系的なプログラミングを英語で学ぶ。

Wonder Code

 Wonder Codeは単に英語とプログラミングを身につけるプログラムではなく、英語とプログラミングを学びながら、チームワークや問題解決力、そして海外の教育現場の主流となっているSTREAM教育の知識を学べる新しいプログラム。
 例えば、ワンダーコードのカリキュラムでは、物語から創造力を働かせ、角度や速度を計算し、ロボットを走らせるために工学の知識を学ぶ。動きを観察し、課題に対して仮説検証を行い科学しながら、実行可能なプログラムを設計・構築する技術を学ぶ。

 テーマ学習や授業を通して感性を育み、自分の意見を表現する力、仲間とのクリエイティミッションを通してシナジーを創り出すチームワークを養うなど、ただ英語やプログラミングを学ぶだけではなく世界で活躍する人材を育成するためことを目標にしている。

 プログラムには、カリキュラム/教師用パワーポイント教材/生徒用アクティビティワークシートを含むすべてのレッスンプランが揃っている。また、教師用のトレーニングも準備されており、教師にプログラミングの知識や経験は必要ない。

(Wonder Code)
https://wondercode.jp/


なぜ英語でプログラミングなのかは以下の3点の理由がある。

①英語とプログラミングは相性が良いプログラミングで使われてる言語やコードは英語だ。よって、英語でプログラミングを学ぶことで効率よくプログラミングと英語を学ぶことができる。英語とプログラミングは相乗効果を発揮する関係にある。

②将来必要とされる能力
世界の英語人口は、総人口70億人の約25%にあたる17.5億人まで増加している。英語運用能力は、グローバル時代に求められる重要なスキルだ。また、プログラミングにおいても2035年までに、仕事の約50%がAIやロボットで代替可能になると予測されるなど、テクノロジーとの共存に必要なスキルだ。

③将来の日本の最重要課題
2020年教育改革により、公立小学校において英語教育とプログラミング教育の必修化が始まったが、日本は教育先進国と比較すると大きな遅れをとっている。特にIT分野においては、2030年には最大79万人ものIT人材が不足し、2025年以降に予想される経済損失は毎年12兆円にのぼると言われており、IT人材の育成は急務となる。

エデュケーショナルネットワーク Yellz@schoolの第一弾 “完売画家”中島健太氏と和洋九段女子美術部との共同制作がスタート

 教育機関の支援事業を行う株式会社エデュケーショナルネットワーク(東京・千代田区、二瓶 嘉男 代表取締役社長)は、各界のプロフェッショナルと学校を結びつけ新たな学びを創出する企画「Yellz(エールズ)@school」を行っている。第一弾となる、“完売画家”中島健太氏と、学校法人和洋学園 和洋九段女子中学校高等学校(東京・千代田区、中込 真 校長)の美術部による共同制作企画の第1回目をオンラインにて実施した。和洋九段女子中学校高等学校は2022年に創立125周年を迎えることから、この企画を記念事業として位置づけ、講堂に飾る大きな絵を中島氏指導のもと制作していく。

詳細については、下記WEBサイトへ。
https://yellz.jp/detail/130322/post/341/
https://yellz.jp/detail/130322/post/330/

中島健太氏

■日時:2021年4月27日(火)
※オンラインにて実施。
■内容
・自己紹介
・質問タイム
・ディスカッション
・テーマのまとめと次回の宿題

 今後は下絵づくりなどの工程を経て、2021年内の完成を目指していく予定で、「Yellz」サイト内の同校美術部の「コミュニティ」(活動報告のページ)などにて、随時、配信する。
【「Yellz」和洋九段女子中学校高等学校美術部コミュニティ】
https://yellz.jp/detail/130322/community/291/

「Yellz」とは、夢に向かって挑戦する生徒たち、そしてその夢をあと押しする学校を、誰もが気軽に応援することができる学校応援コミュニティサイト。
地域住民や卒業生などの一般ユーザーは、サポーター登録することで、部活動などの学校・生徒の活動情報を定期的に受け取ることができる。
「Yellz@school」は、「Yellz」参加校と各分野のプロフェッショナルを結びつけることで、新しい学びの場を創出・提供することを目指しており、活動の詳細は「Yellz」のサイト上に設けられたコミュニティなどを通じて、幅広い人々に発信していく予定。

【Yellz】https://yellz.jp/
【Yellz学校専用サイト】https://yellz-lp.com/school/

• 中島 健太(なかじま・けんた)
1984年、東京生まれ
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業
 大学3年でプロデビューし、現在までの制作作品は500点を超え、その全てが完売。繊細で洗練された高い技術と人間味溢れる温かな作風は、唯一無二と評価されている。“完売画家“としてテレビなどでも取り上げられ、「瀬戸内寂聴」「ベッキー」「新川優愛」などの作品も話題に。また、「#画家として生きるために」というハッシュタグでのツイッター投稿が反響を呼び、人気漫画家との対談記事は7,000リツイートを記録。テレビ東京「ひねくれ3」、TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」「NEWS23」、テレビ朝日「白の美術館」、J-Wave「STEP ONE」などに出演。また、TBS朝の情報番組「グッとラック!」の番組ポスターを手掛け、木曜日コメンテーターとしても出演していた。

無学年式 AI×アダプティブラーニング「すらら」 東京都内の「一時保護所」で導入

 株式会社すららネット(東京・千代田区、湯野川 孝彦 代表取締役社長)が提供するAI×アダプティブラーニング「すらら」が、東京都児童相談所に付属する一時保護所に導入される。「すらら」の一時保護所への導入は今回が初めてとなる。

 一時保護所とは、児童福祉法に基づき、虐待、置去り、非行などの理由により2歳から18歳未満の子どもを一時的に保護する施設。各都道府県に最低1カ所、全国では約140か所に設置されている。保護された子ども達の学習のために、東京都内の一時保護所全8か所にて、「すらら」が導入されることとなった。保護された子どもたちの多くは、入所期間中、学校に通う代わりに、保護所の中で学習を進めている。一時保護所に入所してくる子ども達は、学年や学習歴、習熟度がそれぞれ異なるため、一人ひとりに合わせたきめ細かい学習指導が求められている。

 一時保護所にiPadが導入されることとなり、「すらら」を活用した個別最適化された学習を進める基盤が整備された。「すらら」の導入により、年齢も学習歴もまちまちな児童・生徒一人ひとりに必要な学びを入所期間中にも提供することができるようになる。一時保護所では、学習開始時にテストを受け、一人ひとりに合った学習範囲を選定する。学年や学校での進度にかかわらず、一人ひとりにとって必要な学習単元を習熟度に合わせ学習し、学習単元に対する理解を深めると同時に「わかるようになった」「やればできる」といった達成感を感じることができるよう配慮のもと学習を進める。